【赤コントロール】†
●目次
赤が得意とするスピリットやネクサスを破壊する効果を駆使したボードコントロールデッキ。
第1弾発売当初から存在した由緒正しいデッキタイプ。
特に第3弾でフレイムサイクロンが登場したことから本格化し、多種多様な除去カードを駆使した対応力の高さが最大の魅力。
元々は効果破壊や【激突】などでスピリット・ネクサスを破壊して主導権を握るタイプのデッキとして生まれたが、コアを増やせないことから防御力が低く、息切れしやすいのが弱点だった。
焔竜魔皇マ・グーの登場でコアの確保手段を手に入れてコントロール性能が大幅に増し、その後も【一騎打】などの独特なカードが増加。
そして魂皆伝ブゲイシャー・ドラゴンの登場で、環境に食い込む立ち位置を確立した。
優秀な破壊効果を持つカードでデッキを固める。
赤に拘らず、騎士王蛇ペンドラゴンなど他色カードの採用も考えられる。
このため、【グッドスタッフ】に近い構成になることもある。
どちらにしろ、流行デッキの主軸となるカードを効率よく除去できるように構築するのが基本。
【バースト】を軸にする場合は【赤バーストコントロール】を、赤の【強化】とBP破壊効果を軸にする場合は【赤強化コントロール】を参照。
スピリット†
- 高コスト
- 魂皆伝ブゲイシャー・ドラゴン
アタックステップ開始時にトラッシュからコア全てを回収する。
武竜であるため陀武竜ドローでトラッシュからサルベージでき、故郷の山に似た山で軽減を増やせる。
アタックステップ中にはわずか1コストで中型サイズまでのスピリットを次々と除去できる。ソウルコアを使えばBP12000まで射程範囲に入る。
【武竜】ほどデッキを武竜で染める必要性は薄い。
- 焔竜魔皇マ・グー
こちらは古竜のコア回収。
自身並びに古竜全てにシンボルを追加、打点で一気に削り切る運用が強力。
回収しやすく除去効果を持つ魂皆伝ブゲイシャー・ドラゴンよりも優先するならば、古竜でデッキを統一してダブル・トリプルシンボルで一気にライフを削る運用がベター。
- リューマン・ファンタジスタ
竜人のコア回収。
上記2種と比べて除去やシンボル追加といった強力な効果は持たないため、こちらを使う場合は竜人でデッキをまとめたり究極シンボルの軽減を取れるようにアルティメットを採用する。
- 仮面ライダービルド ラビットタンクハザードフォーム
【チェンジ】で相手のスピリット/アルティメットを一掃できる。
使用コストの高さは上記コア回収カードで補いたい。
《煌臨》のようにソウルコアや煌臨元スピリットが不要なので、相手の除去で盤面が崩壊した後も最悪コアさえあれば使える。
スピリットとしてフィールドに出た後も追加ダメージ効果が強力。
- 巨人猟兵オライオン
召喚時デッキ破壊スピリット。
長期戦にもつれ込んだ際にデッキ破壊勝利を狙える。
意表を突きやすいが、序盤にドローした場合は腐る上に、破棄するなどして相手に公開するとほぼ通用しなくなる。
その点を見せ札として逆利用する手も無いではない。
- 戦国将軍ジークフリード・魁
2018年前半の環境における最強の除去カード兼フィニッシャーと言って良い《煌臨》スピリットカード。
もともと汎用性は桁外れに高いが、このデッキではソウルコアを回収できる魂皆伝ブゲイシャー・ドラゴンなどとの相性も良い。
- 槍煌神機ヴォーダン
白の《煌臨》スピリット。煌臨条件はコスト5以上のみで色を問わない。
ソウルコア1つでスピリット/アルティメットのバウンスが可能で、いざという時の延命が可能。
《煌臨》は相手アタックステップ限定で自分ターンには使えないことは忘れないように。
- 龍の覇王ジーク・ヤマト・フリード
【バースト】召喚できる古竜。
かつて制限1カードであった頃に比べると【バースト】メタの増加もあって気軽に出しづらくなっているが、高いBPと指定アタックを併せ持ち、更にBP破壊で複数体のスピリットを一気に始末できる。
- 雷轟龍ヴァリヴァース
赤の古竜/界渡。
召喚時に大規模破壊とコアのトラッシュ送り、アタック時にリフレッシュ時のコア回収の無効化で相手のコアの動きを制限できる。
アタック時効果のためには創界神ネクサスが必須。
- 四十四代目異牙忍頭首シシノビ
【Sバースト】で最大4体のスピリットを除去でき、効果発揮も許さない。
アタック時効果は基本的には手札増強手段としての採用が主。
- 戦国覇王ギュウモンジ
相手のスピリット/ブレイヴの召喚時効果発揮後を条件とする【Sバースト】
BP20000までという非常に広範囲のスピリット除去を行い、召喚後も破壊とライフダメージで相手の場をズタズタにできる。
- ウォーグレイモン
煌臨条件が赤/白かつコスト6以上と少々厳しめ。
ブレイヴのコストを無視して破壊できるため、戦国将軍ジークフリード・魁などよりも破壊可能な上限が高いのが利点。
- 断罪の滅龍ジャッジメント・ドラゴニス
Lv3アタック時効果による追加ターンが最大の特徴。
長期戦で疲弊した相手の防御を一気に突き崩せる。
必要なコアが非常に多いため、コアブーストやLvの最大化などの手段は用意しておきたい。
アルティメット†
- アルティメット・アポロドラゴン
Lv3からBP10000で指定アタックが可能なアルティメット。効果破壊耐性やスピリットの効果を受けない相手に対して有効。
【Uトリガー】もそこそこの範囲のスピリットを始末できる。
- アルティメット・サジット・アポロドラゴン
Lv3からの【WUトリガー】による殲滅力が魅力の赤アルティメットの代名詞。
仮想敵次第であるが、除去の選択肢としてアルティメットが必要な場合の第一候補。
- 獄炎の四魔卿ブラム・ザンド
【ソウルドライブ】で相手スピリットを全て破壊、次のターンまで展開を封じる。
召喚条件がライフが3以下であることなので、相手が削ってこない場合はこちらから何らかの効果でライフを削る必要がある。
- 仮面ライダークウガ アルティメットフォーム
召喚もしくは《煌臨》で究極を持たないお互いのスピリット/アルティメット全てを破壊する。
Lv4効果があるため相手はスピリットを場に残しづらく、ダブルシンボルを叩き込みやすい。
自分のスピリットも壊滅するため、何らかのリカバー手段は用意しておくこと。
またこちらも召喚/煌臨条件がライフが3以下であることであるため、相手によっては発揮が難しい。
ブレイヴ†
- シンボル有り
- 炎魔神
【バースト】破棄とスピリット/アルティメット除去を併せ持つ異魔神。
合体条件も緩い。
- 超・炎魔神
こちらは召喚時に【バースト】を破棄し、アタック時にはBPを大幅に上げる。
メインステップ中の展開時に邪魔な【バースト】を排除できる点が優秀。
【ダブルドライブ】は無視して構わない。
- 牡羊星鎧アリエスブレイヴ
赤の軽減を1つ持つ緑のブレイヴ。
バーストを発揮させなくする効果とアルティメットの疲労状態での召喚で相手の動きをコントロールできる。
- 砲凰竜フェニック・キャノン(リバイバル版)
後攻1ターン目から召喚してBP7000以下のスピリットを破壊、そのままシンボル源として働く。
2つの合体条件のうち、基本的にはコスト3のみを合体させて運用する。
- シンボル無し
- 砲凰竜フェニック・キャノン
リバイバル版よりも破壊出来るスピリットの範囲は狭くシンボルもないが、こちらは【激突】を付与出来るのが最大の利点。
- 騎士王蛇ペンドラゴン
コアシュート効果に加えて、ドロー効果まで兼ね備えている。
他色ではあるが、赤軽減を持つため使いやすい。
リバイバル版は異魔神となったことで維持コストがなくなったが、相変わらずシンボルは持たない。
ドローのタイミングが変わっており使い勝手が微妙に異なる。
ネクサス†
創界神ネクサス†
- 幼き創界神ロロ
維持コア1つで手札保護が可能な創界神ネクサス。
手札が5枚以下でのみ有効のため、過剰なドローには注意が必要。
- 馬神 弾
【神託】対象の多い創界神ネクサス。
スピリット/ネクサスの破壊が容易に行える。
マジック†
このデッキの派生形†
【ブゲイシャーコントロール】†
十二神皇編以降の赤コントロールの基本形。
強力なコア回収と除去性能を持つ魂皆伝ブゲイシャー・ドラゴンをキースピリットに据える。
【武竜】の派生デッキでもあるが、武竜サポートで固めるというよりは魂皆伝ブゲイシャー・ドラゴンの召喚のために武竜サポートを持ちつつ汎用性もあるカードを採用する形になる。
こちらは覇王編にて登場した赤コントロール。
古竜である焔竜魔皇マ・グーをキースピリットに据えるため、【マ・グーコントロール】とも。
魂皆伝ブゲイシャー・ドラゴンと比べるとコントロール性能は劣るが、古竜全てにダブルシンボルを追加することによる圧倒的破壊力が最大の魅力。
中コスト帯に古代怪獣ゴモラ(CB01版)や超古代怪獣ゴルザが、【バースト】に龍の覇王ジーク・ヤマト・フリードが存在するため盤面の殲滅とダメージを両立できる。
【一騎打コントロール】†
【一騎打】による独特のタイミングでの除去と、それに付随するアドバンテージ獲得や相手の行動制限を活かすデッキタイプ。
ブレイヴや相手スタートステップでもBPの上がるカードを中心に据える。
【一騎打】を持つのは武竜のみであるため、自然と【武竜】に近い構築となる。
【仮面ライダークローズ】†
コスト4ながらコア回収効果と、赤の軽減とシンボルを持つ仮面である仮面ライダークローズを採用。
繰り返しブレイヴを除去できる仮面ライダービルド ラビットタンクフォームや相手スピリットの一掃が可能な仮面ライダービルド ラビットタンクハザードフォームなどの赤の【チェンジ】を組み込み、回収したコアで除去によるコントロールを行う。
同じコスト帯の仮面である仮面ライダーグリスによって赤以外の軽減も取りやすい。
仮面ライダークローズと仮面ライダーグリスが除去されると動きが鈍るため、状況に応じて【チェンジ】で回収したり仮面ライダーゴースト オレ魂などでトラッシュからサルベージするなども重要。
キーになる仮面の登場する番組名から【仮面ライダービルド】とも呼ばれるが、名称:「ビルド」を含むスピリットは赤以外のカードも多く、採用できるのは一部になりがち。
【赤界渡コントロール】†
赤の界渡である雷轟龍ヴァリヴァースと太陽皇ヘリオスフィア・ドラゴンによるコアコントロールデッキ。
特性を活かすためにも赤を含む創界神は複数種類投入しておきたい。
現在のカードプールでは【星竜】に近い構築になる。
このデッキの弱点†
大抵の構築でコスト7帯スピリットを主力とするため、初動がどうしても遅い。
コスト3~4帯スピリットでコントロールできれば良いが、低コストスピリットで速攻を挑まれると危うい。
またこちらの破壊力こそ高いのだが耐性のないスピリットが多く、相手が除去で上回ると劣勢を覆しづらい。
リンク†
デッキ集