【赤コントロール】

●目次

解説

が得意とするスピリットやネクサスを破壊する効果を駆使したボードコントロールデッキ。
第1弾発売当初から存在した由緒正しいデッキタイプ。
特に第3弾でフレイムサイクロンが登場したことから本格化し、多種多様な除去カードを駆使した対応力の高さが最大の魅力。

元々は効果破壊や【激突】などでスピリット・ネクサスを破壊して主導権を握るタイプのデッキとして生まれたが、コアを増やせないことから防御力が低く、息切れしやすいのが弱点だった。
焔竜魔皇マ・グーの登場でコアの確保手段を手に入れてコントロール性能が大幅に増し、その後も【一騎打】などの独特なカードが増加。
そして魂皆伝ブゲイシャー・ドラゴンの登場で、環境に食い込む立ち位置を確立した。

構築

優秀な破壊効果を持つカードでデッキを固める。
に拘らず、騎士王蛇ペンドラゴンなど他色カードの採用も考えられる。
このため、【グッドスタッフ】に近い構成になることもある。
どちらにしろ、流行デッキの主軸となるカードを効率よく除去できるように構築するのが基本。

バースト】を軸にする場合は【赤バーストコントロール】を、赤の【強化】とBP破壊効果を軸にする場合は【赤強化コントロール】を参照。

スピリット

アルティメット

ブレイヴ

ネクサス

創界神ネクサス

マジック

このデッキの派生形

【ブゲイシャーコントロール】

十二神皇編以降の赤コントロールの基本形。
強力なコア回収と除去性能を持つ魂皆伝ブゲイシャー・ドラゴンをキースピリットに据える。
【武竜】の派生デッキでもあるが、武竜サポートで固めるというよりは魂皆伝ブゲイシャー・ドラゴンの召喚のために武竜サポートを持ちつつ汎用性もあるカードを採用する形になる。

【古竜コントロール】

こちらは覇王編にて登場した赤コントロール。
古竜である焔竜魔皇マ・グーをキースピリットに据えるため、【マ・グーコントロール】とも。
魂皆伝ブゲイシャー・ドラゴンと比べるとコントロール性能は劣るが、古竜全てにダブルシンボルを追加することによる圧倒的破壊力が最大の魅力。
中コスト帯に古代怪獣ゴモラ(CB01版)や超古代怪獣ゴルザが、【バースト】に龍の覇王ジーク・ヤマト・フリードが存在するため盤面の殲滅とダメージを両立できる。

【一騎打コントロール】

一騎打】による独特のタイミングでの除去と、それに付随するアドバンテージ獲得や相手の行動制限を活かすデッキタイプ。
ブレイヴや相手スタートステップでもBPの上がるカードを中心に据える。
一騎打】を持つのは武竜のみであるため、自然と【武竜】に近い構築となる。

【仮面ライダークローズ】

コスト4ながらコア回収効果と、赤の軽減とシンボルを持つ仮面である仮面ライダークローズを採用。
繰り返しブレイヴを除去できる仮面ライダービルド ラビットタンクフォームや相手スピリットの一掃が可能な仮面ライダービルド ラビットタンクハザードフォームなどの赤の【チェンジ】を組み込み、回収したコアで除去によるコントロールを行う。
同じコスト帯の仮面である仮面ライダーグリスによって赤以外の軽減も取りやすい。
仮面ライダークローズ仮面ライダーグリスが除去されると動きが鈍るため、状況に応じて【チェンジ】で回収したり仮面ライダーゴースト オレ魂などでトラッシュからサルベージするなども重要。
キーになる仮面の登場する番組名から【仮面ライダービルド】とも呼ばれるが、名称:「ビルド」を含むスピリットは赤以外のカードも多く、採用できるのは一部になりがち。

【赤界渡コントロール】

赤の界渡である雷轟龍ヴァリヴァース太陽皇ヘリオスフィア・ドラゴンによるコアコントロールデッキ。
特性を活かすためにも赤を含む創界神は複数種類投入しておきたい。
現在のカードプールでは【星竜】に近い構築になる。

このデッキの弱点

大抵の構築でコスト7帯スピリットを主力とするため、初動がどうしても遅い。
コスト3~4帯スピリットでコントロールできれば良いが、低コストスピリットで速攻を挑まれると危うい。
またこちらの破壊力こそ高いのだが耐性のないスピリットが多く、相手が除去で上回ると劣勢を覆しづらい。

リンク

デッキ集



[PCサイト固定]
最終更新のRSS 最終更新のRSS
Last-modified: 2024-09-05 (木) 01:41:51