ブレイヴ 5(赤2白2)/赤/機竜・星魂 <1>Lv1 3000 <0>合体+3000 Lv1『このブレイヴの召喚時』 BP4000以下の相手のスピリット2体を破壊する。 または、BP4000以下の相手のスピリット1体と相手のネクサス1つを破壊する。 合体条件:コスト3以上 【合体時】【激突】『このスピリットのアタック時』 相手は可能ならスピリットでブロックする。ただし、アルティメットでブロックしてもよい。 シンボル:なし コンセプト:石垣純哉 イラスト:斉藤和衛 フレーバーテキスト: 星空の闇と静寂を切り裂く業火。正に炎のブレイヴ。 ―星文学者リリア『八十八星夜話』鳳凰座―
(エラッタ前) 【合体時】【激突】『このスピリットの合体アタック時』 相手は可能ならば必ずブロックする。
ブレイヴ 5(赤2白2)/赤/異魔神・星魂・機竜 <0>Lv1 3000 <0>合体+3000 このブレイヴは、疲労せず、スピリット状態のとき、アタックとブロックができない。 Lv1『このブレイヴの召喚時』 BP7000以下の相手のスピリット1体と、相手のネクサス1つを破壊する。 または、自分の手札にある赤の異魔神ブレイヴカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。 右合体条件:コスト5以上 左合体条件:コスト3以上 シンボル:赤 コンセプト:石垣純哉 イラスト:斉藤和衛 イラスト:SUNRISE D.I.D.
(エラッタ前) Lv1『このブレイヴの召喚時』 BP7000以下の相手のスピリット1体と、相手のネクサス1つを破壊する。 または、自分の手札にある系統:「異魔神」を持つ赤のブレイヴカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。
BS10-062 |
BS38-RV022 |
星座編 第一弾:八星龍降臨で登場した赤のブレイヴ。
ヴィクトリーファイアの上位効果である召喚時効果が魅力。
ブレイヴの効果なので【装甲/超装甲:赤】や特定のカードタイプを指定した耐性の穴を突いて除去が行える。
BPのインフレ・耐性持ちの増加に伴い発揮できない場面も増えているが、機巧犬キシュードッグのような厄介な低コストスピリットを除去できるのはこのカードならでは。
スピリットが除去できない場面でもネクサスの破壊は可能であり、腐りづらい優秀な除去と言える。
合体条件が緩く早い段階から合体可能で、シンプルな【激突】も序盤から相手の盤面をコントロールできる。
星座編ではその強さから高騰し、わずか半年で馬神ダンデッキ ブレイヴセンチュリオンにて再録された。
白軽減から白のネクサス破壊要員としても採用が検討でき、双光気弾の制限により重要性が高まった。
現在は除去範囲が広がった後述のリバイバル版が登場しており、こちらを優先する場合はスピリット2体を破壊できることか、合体時の【激突】が生命線となる。
召喚時効果はリバイバル前と同様に2つから選べるが、効果は大きく様変わりしている。
1つ目の召喚時効果はリバイバル前のものを強化したようなBP破壊およびネクサスの破壊。
BP破壊効果は破壊範囲が拡大しているが、1体しか狙えなくなった。
2つ目の召喚時効果は異魔神の踏み倒しであり、天蠍神騎スコル・スピア(リバイバル)と光龍騎神サジット・アポロドラゴン(リバイバル)のサポートを意識した効果と言える。
それ以外の構築では異魔神を多数並べることによる利点は皆無に等しく、色が限定されているなど扱いづらい点が目立つのでおまけ程度に考えるべき。
軽減はリバイバル前同様【赤白】と一致し、サポートに恵まれているため最大軽減での召喚は難しくない。
合体時効果を失ったがシンボルを得ており、ショゴルス以来のコスト3に合体可能なシンボル付きブレイヴとなる。
異魔神ブレイヴの特性上、維持コストが必要ないのは大きく、《煌臨》を絡め序盤から高打点でアタックできるのは強力。
また、後攻1ターン目に六絶神 鉄壁のクロム・リゼルファーLv1すら除去できるようになり、相手のシンボルを除去しつつこちらのシンボルを出すというリバイバル前では不可能だった動きが可能になった。
テンポアドバンテージの取りやすさという面では大きく強化されている。その反動か右合体条件は合体時効果を持たないにしては厳しめで、コスト3スピリットを多く採用しすぎると異魔神の特性を活かしにくくなってしまう。
右合体を戦略に組み込むかどうかも含めて運用を意識して採用したい。
星座編 第一弾:八星龍降臨 <R> (BS10-062)
馬神ダンデッキ ブレイヴセンチュリオン <R> (BS10-062)
はじめてのバトルセット 【VSハイランカー】 <R> (BS10-062)
星座編12宮ブースター【前編】 <R> (BS10-062)
はじめてのバトルセット【決めろ!アルティメットトリガー】 <R> (BS10-062)
バトルスピリッツ チャンピオンシップ2013メモリアルデッキセット <R> (BS10-062)
スペシャルデッキセット【12宮Xレアの輝き】 <R> (BS10-062)
バトスピビギニングセット【烈火出陣】 <R> (BS10-062)
バトスピ大好き声優の生放送! 5th MEMORIALBOX <R> (BS10-062)
十二神皇編 第4章 <R> (BS38-RV022)
バトルスピリッツウエハース~雷皇復活~ <R> (BS38-RV022)
メガデッキ【灼熱の神皇】 <R> (BS38-RV022)
GREATEST RECORD 2020 <R> (BS38-RV022)
『ブレイヴ』『赫盟のガレット』に登場。
『ブレイヴ』で月光のバローネが使用。
バローネvs馬神 弾(3話)では、8ターン目に召喚。召喚時効果でブレイドラ・戦竜エルギニアスを破壊し、月光龍ストライク・ジークヴルムと合体し、弾のライフを削って残り1まで追い詰めた。
しかし返しのターンに太陽龍ジーク・アポロドラゴンの連続アタックによって月光龍ストライク・ジークヴルムもろとも破壊された。
バローネvsルガイン(13話)では、召喚時効果でルガインのグレムリーを破壊することで天使長ソフィアを回復させ、【激突】を発揮させるプレイングを見せた。
『赫盟のガレット』ではルシアン・パークスが使用。
ルシアン・パークスvsザイファー・トライ(1話)にてザイファーの意表を突くべく異魔神ブレイヴ主体の構築で使用したが、滅神星龍ダークヴルム・ノヴァ(リバイバル)により一掃された。