自分のカウントが条件で指定されたカウント以上のとき、ソウルコアをトラッシュに置き、条件で指定された創界神ネクサスのコア1個をトラッシュに置くことで召喚コストを支払い、手札にあるそのカードを召喚できる効果です。召喚するスピリットの上に置くコアは、通常の召喚と同様にフィールドやリザーブから好きな数置くことができます。
→カードの効果 汎用編 《顕現》編 を参照
カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
→カードの効果 汎用編 カウントに関して を参照
いいえ、この効果の「その対象すべて」は、相手によって同時に破壊された系統:「爬獣」を持つ自分の「ジオ」/「ギガトンケイル」すべてです。
いいえ、発揮できません。この効果を発揮する前に破壊時効果を発揮しなければ、破壊時効果は発揮できなくなります。
自分のカウントが条件で指定されたカウント以上のとき、ソウルコアをトラッシュに置き、条件で指定された創界神ネクサスのコア1個をトラッシュに置くことで召喚コストを支払い、手札にあるそのカードを召喚できる効果です。召喚するスピリットの上に置くコアは、通常の召喚と同様にフィールドやリザーブから好きな数置くことができます。
→カードの効果 汎用編 《顕現》編 を参照
カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
→カードの効果 汎用編 カウントに関して を参照
はい、召喚できます。
ミラージュと書かれたカードを表向きで「バーストエリア」に置き、置かれている間、様々な効果を発揮します。
→カードの効果 汎用編 ミラージュに関して を参照
バーストは発動できますが、バースト効果は発揮できなくなる効果です。カードではなく、プレイヤーを対象にした効果なので、「セットしているこのカードは相手の効果を受けない」などの効果を持っていても、発動したバーストは効果を発揮せずにトラッシュに置かれます。
スピリットなどが逆向きになっている状態のことです。重疲労状態のスピリットは、疲労状態と同様にアタックやブロックはできず、1回の回復で疲労状態になり、再度回復すると回復状態になります。
→カードの効果 汎用編 重疲労に関して を参照
この効果が発揮しているときに「アタックステップを終了する」効果を発揮しても、「できない」効果が優先されアタックステップは終了できません。また、すでに「アタックステップを終了する」効果が発揮した後からこの効果が発揮しても、アタックステップは終了できなくなる効果です。
→カードの効果 汎用編 「効果でアタックステップを終了できない」効果について を参照
【銀輪】を持つスピリットやネクサスなどが、自身を疲労させることでそれぞれに書かれた効果を発揮する効果です。
いいえ、発揮できません。
トラッシュにある【励起*】を持つカードを、系統:「零契約」を持つ自分のスピリットが相手のライフを減らしたとき、自分のカウントが*に指定された数以上なら、手札に戻せる属性専用効果です。また、*の数が違う場合、異なる効果になります。
→カードの効果 汎用編 【励起*】編 を参照
バーストと書かれたカードを裏向きで「バーストエリア」に置き、バースト条件を満たしたときにコストを支払わずに発動できる効果です。
→カードの効果 汎用編 バーストに関して を参照
カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
→カードの効果 汎用編 カウントに関して を参照
バーストと書かれたカードを裏向きで「バーストエリア」に置き、バースト条件を満たしたときにコストを支払わずに発動できる効果です。
→カードの効果 汎用編 バーストに関して を参照
はい、その通りです。通常のバーストのように、フィールドで発揮しているすべての効果の解決を待ちません。
どちらも同時に発揮されるのでターンプレイヤーが解決順を決めて発揮します。
バーストと書かれたカードを裏向きで「バーストエリア」に置き、バースト条件を満たしたときにコストを支払わずに発動できる効果です。
→カードの効果 汎用編 バーストに関して を参照
自分のカウントが条件で指定されたカウント以上のとき、ソウルコアをトラッシュに置き、条件で指定された創界神ネクサスのコア1個をトラッシュに置くことで召喚コストを支払い、手札にあるそのカードを召喚できる効果です。召喚するスピリットの上に置くコアは、通常の召喚と同様にフィールドやリザーブから好きな数置くことができます。
→カードの効果 汎用編 《顕現》編 を参照
自分のカウントが条件で指定されたカウント以上のとき、ソウルコアをトラッシュに置き、条件で指定された創界神ネクサスのコア1個をトラッシュに置くことで召喚コストを支払い、手札にあるそのカードを召喚できる効果です。召喚するスピリットの上に置くコアは、通常の召喚と同様にフィールドやリザーブから好きな数置くことができます。
→カードの効果 汎用編 《顕現》編 を参照
自分のカウントが条件で指定されたカウント以上のとき、ソウルコアをトラッシュに置き、条件で指定された創界神ネクサスのコア1個をトラッシュに置くことで召喚コストを支払い、手札にあるそのカードを召喚できる効果です。召喚するスピリットの上に置くコアは、通常の召喚と同様にフィールドやリザーブから好きな数置くことができます。
→カードの効果 汎用編 《顕現》編 を参照
カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
→カードの効果 汎用編 カウントに関して を参照
はい、召喚できます。ただし、効果によって手札からスピリットカードを召喚する場合は、召喚する手札に加え、召喚する効果の発揮元も、このスピリットの効果を受けない必要があります。効果でトラッシュから召喚する場合も同様です。
バーストと書かれたカードを裏向きで「バーストエリア」に置き、バースト条件を満たしたときにコストを支払わずに発動できる効果です。
→カードの効果 汎用編 バーストに関して を参照
系統:「創造」を持つ自分のスピリットが相手の効果でフィールドを離れるとき、その派生効果を解決する前に発動の宣言ができます。この効果は、このカード自身を「ただちに発動できる」効果なので、他の対象のスピリットがフィールドを離れるときに発揮する効果よりも優先して解決されます。条件を満たしてから他の対象のスピリットがフィールドを離れるときの効果の解決に入った後では、このカードの効果でバーストを発動できません。
トークンカードは、カード種類に「トークンスピリット」などと書かれたカードです。あらかじめデッキ外に用意するカードで、デッキに入れることはできません。デッキ外のトークンカードはコストを支払っても召喚/配置できません。「トークンを出す」効果でのみ、フィールドに出すことができます。
→カードの効果 汎用編 トークンカードに関して を参照
バーストと書かれたカードを裏向きで「バーストエリア」に置き、バースト条件を満たしたときにコストを支払わずに発動できる効果です。
→カードの効果 汎用編 バーストに関して を参照
この効果が発揮しているときに「アタックステップを終了する」効果を発揮しても、「できない」効果が優先されアタックステップは終了できません。また、すでに「アタックステップを終了する」効果が発揮した後からこの効果が発揮しても、アタックステップは終了できなくなる効果です。
→カードの効果 汎用編 「効果でアタックステップを終了できない」効果について を参照
【真・呪撃】を持つスピリットが、指定されたタイミングで相手の効果やバトルで消滅/破壊されたり、手札/手元/デッキに戻るときなどの相手によってフィールドを離れるときに、相手のスピリット/アルティメット1体を破壊する効果です。【真・呪撃】は【呪撃】としては扱いません。
→カードの効果 汎用編 【真・呪撃】編 を参照
いいえ、発揮できません。効果を発揮できない効果は、破壊以外の待機状態になっても発揮したままです。
はい、発揮できます。効果を発揮できない状態でも、Lvなどが足りていればその効果自体は持っている扱いになります。
【真・呪撃】を持つスピリットが、指定されたタイミングで相手の効果やバトルで消滅/破壊されたり、手札/手元/デッキに戻るときなどの相手によってフィールドを離れるときに、相手のスピリット/アルティメット1体を破壊する効果です。【真・呪撃】は【呪撃】としては扱いません。
→カードの効果 汎用編 【真・呪撃】編 を参照
バトル解決時にボイドに置かれます。
いいえ、発揮できません。消滅や手札に戻る待機状態になった「プチバット」はこの効果で参照できないので発揮する条件を満たせなくなります。ただし、破壊の待機状態では参照できるので、効果を発揮できます。
対象のスピリットが、相手の効果で消滅/破壊されたり、手札/手元/デッキに戻るときです。
はい、リザーブに置くコアを+2個できます。
除外の待機状態が終わり、実際に除外されるタイミングで召喚が可能になります。
いいえ、効果を発揮するときに、合計2枚をどこから破棄するか決定します。手札とデッキから1枚ずつ破棄する場合、手札とデッキからは同時にカードを破棄します。
はい、発揮できます。
【真・呪撃】を持つスピリットが、指定されたタイミングで相手の効果やバトルで消滅/破壊されたり、手札/手元/デッキに戻るときなどの相手によってフィールドを離れるときに、相手のスピリット/アルティメット1体を破壊する効果です。【真・呪撃】は【呪撃】としては扱いません。
→カードの効果 汎用編 【真・呪撃】編 を参照
はい、扱います。《契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリット/アルティメットに加えて、《契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約スピリットカード/契約アルティメットカードにも煌臨できる効果です。また、《契約煌臨》を持つカードは《煌臨》を持つカードとしても扱います。
→カードの効果 汎用編 《煌臨》編 を参照
「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
→カードの効果 汎用編 カウントに関して を参照
【真・呪撃】を持つスピリットが、指定されたタイミングで相手の効果やバトルで消滅/破壊されたり、手札/手元/デッキに戻るときなどの相手によってフィールドを離れるときに、相手のスピリット/アルティメット1体を破壊する効果です。【真・呪撃】は【呪撃】としては扱いません。
→カードの効果 汎用編 【真・呪撃】編 を参照
はい、《超契約煌臨》の対象にでき、重ねられます。
はい、リザーブに置くコアを+2個できます。
除外の待機状態が終わり、実際に除外されるタイミングで召喚が可能になります。
バーストと書かれたカードを裏向きで「バーストエリア」に置き、バースト条件を満たしたときにコストを支払わずに発動できる効果です。
→カードの効果 汎用編 バーストに関して を参照
【真・呪撃】を持つスピリットが、指定されたタイミングで相手の効果やバトルで消滅/破壊されたり、手札/手元/デッキに戻るときなどの相手によってフィールドを離れるときに、相手のスピリット/アルティメット1体を破壊する効果です。【真・呪撃】は【呪撃】としては扱いません。
→カードの効果 汎用編 【真・呪撃】編 を参照