禁止・制限カードリスト †
禁止・制限のカードリスト。
公式サイト「禁止カード・制限カード指定」にて告知される。
指定されたものは公式・公認大会での使用が禁止になるか、枚数が制限される。
このほか、新弾のカードは原則的に発売日以前の期間では使用できない(例えばブースターの場合、自販機ブースターなどでブースターパック発売日以前にカードを入手できても公式大会では使用できない)。
禁止・制限へ新規に追加されたカードには(追加)を表示する。
- カード名単位で指定されるため、同名別番号のカード(属性違い・リバイバル前後)もまとめて制限される。
- 第11回改定までは、『伝説・究極カード』と呼ばれていた。
第12回改定から、カードカテゴリにアルティメットが登場したため、「アルティメット」と「究極カード」の混同を避けるためか『禁止・制限カード』と名称が改められた。
- 制限(究極)カード<2>は、リストの煩雑化による把握困難を避けるため、開発陣の方針により制度開始時から現在まで一度も指定されたことが無い。
- 逆にBooBooマンの登場により、制限カード<20>という新たな区分が加わった。
- 禁止・制限化の理由については、以下のようなものが挙げられる。
- 単独、または特定のカードの組み合わせにより得られるアドバンテージが過大となり、デッキ構築の多様性を損なうもの。
- 新ギミックの導入により当初の想定以上のカードパワーとなり、上記の例に引っかかったり以降のカードデザインに支障をきたすもの。
シーズンの初めに予防措置として施行されることも多い。
- 自分だけが延々カードをプレイし続け、相手が何もできなくなる・何もできず敗北する「ソリティア」状態を誘発するような、遅延・ループ・ロック効果を持つもの。
ハンドタイフーンなど、開発スタッフが想定していなかった・想定以上となったカードが多い。
- 龍の覇王ジーク・ヤマト・フリードや騎士王蛇ペンドラゴンのように、後のカードパワーのインフレによって相対的に弱体化したことで、制限解除されることもある。
禁止カード入りは相当なパワーカードや開発側の想定外のカードに限られ、バトスピのゲーム性そのものを破壊しかねないカードも含まれていることから、2022年3月時点で禁止から使用可能な制限カード以下に復帰した例はなかった。
2022年5月より、大天使ミカファールの制限復帰という初の試みが行われる。
●目次
現在適用中の禁止・制限カードリスト †
適用:2022/05/01~
- 下記2種のカードが新たに禁止カードとなった。
- 下記9種のカードが新たに制限カード<1>となった。
- 下記3種のカードが新たに制限解除された。
禁止カード †
- 日本語版バトルスピリッツ以外のTCGカード全て
- GXナンバーのカード(アニメキャラクターカード)
- 紙製以外のカード(チェンジングカードなど)
-
- BS02-063冥犬ケルル・ベロス R [黄]
-
スピリット(禁止カード)
4(2)/黄/想獣
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 5000 <6>Lv3 6000
Lv1・Lv2『お互いのアタックステップ』
このスピリットはアタックとブロックができない。
Lv2・Lv3『自分のスタートステップ』
相手のコスト6のスピリット1体を、そのままの状態で自分のフィールドに移動させる。
移動したスピリットは、そのターンの間、自分のスピリットとして使用できる。
このとき、移動させたスピリット上のコアは持ち主のものとして扱い、新たにコアを置けず、取り除くこともできない。
ターン終了時、そのスピリットは疲労状態で相手のフィールドに戻る。
シンボル:黄
-
- BS10-006ヤシウム U [赤]
-
スピリット(禁止カード)
4(2)/赤/皇獣・星魂
<1>Lv1 1000 <3>Lv2 3000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
自分のトラッシュにあるスピリットカード/ブレイヴカード1枚を手札に戻す。
シンボル:赤
-
- BS12-039導化姫トリックスター M [黄]
-
スピリット(禁止カード)
7(5)/黄/道化・導魔
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 8000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから1枚ドローし、自分のトラッシュにあるカード1枚を手札に戻す。
Lv2『このスピリットのブロック時』
バトルしている回復状態の相手のスピリット1体を破壊する。
シンボル:黄
-
- BS16-X03烈の覇王セイリュービ X [緑]
-
スピリット(禁止カード)
7(2)/緑/覇皇・華兵
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 10000 <6>Lv3 14000
【バースト:自分のライフ減少後】
自分のライフが3以下のとき、このスピリットカードを召喚する。
フラッシュ【烈神速】『お互いのアタックステップ』
自分のトラッシュのコアが5個以上のとき、自分のトラッシュのコアすべてを自分のフィールド/リザーブに好きなように置くことで、手札にあるこのスピリットカードを、コストを支払わずに召喚する。
シンボル:緑
-
- BS38-RV003ヤシウム [赤]
-
スピリット(禁止カード)
4(赤2白1)/赤/十冠・星魂・皇獣
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 5000
メイン【アクセル】コスト3(1)(この効果は手札から使用できる)
自分のトラッシュにある赤のスピリットカード1枚を手札に戻す。
この効果発揮後、このカードはオープンして手元に置く。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
自分のトラッシュにあるスピリットカード/ブレイヴカード1枚を手札に戻す。
シンボル:赤
-
- BS41-063龍皇海賊団 見張りのネコジャジャ [青]
-
スピリット(禁止カード)
3(2)/青/異合
<1>Lv1 2000 <2>Lv2 4000
Lv1・Lv2『自分のメインステップ』
自分のネクサスを配置したとき、自分はデッキから2枚ドローする。
その後、自分は手札1枚を破棄する。
Lv2『自分のアタックステップ開始時』
このスピリットを疲労させることができる。
そうしたとき、相手のバースト1つの内容を見る。
シンボル:青
-
- BS54-X03蛇皇龍ガルメジャード X [紫] (追加)
-
スピリット(禁止カード)
8(4)/紫/起幻・醒皇・妖蛇
<1>Lv1 8000 <3>Lv2 13000 <5>Lv3 17000
手札にあるこのカードを自分のスタートステップに破棄することで、このターンの間、自分が、系統:「起幻」を持つ紫1色のスピリットの効果でドローするとき、1度だけ、その枚数を+2枚できる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
このスピリットは、ブロックされず、相手の効果で疲労しない。
Lv2・Lv3【Cブレイク:4】『このスピリットのアタック時』
カウント-4する(自分のカウントエリアのコア4個をボイドに置く)ことで、相手のフィールド/リザーブ/トラッシュのコア8個までをボイドに置く。
【Cブレイク】はゲーム中に1回しか使えない。
シンボル:紫紫
-
- BS56-021黄泉ノ皇蛇ライウンオロチ M [紫] (追加)
-
スピリット(禁止カード)
8(紫3緑3)/紫/昔渡・霊獣
<1>Lv1 7000 <3>Lv2 11000 <5>Lv3 14000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚/アタック時』
自分のトラッシュにあるカード名に「黄泉」/「神産」を含むカード1枚を手札に戻せる。
そうしたとき、相手のフィールド/リザーブのコア2個をトラッシュに置く。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
自分のトラッシュにあるカード名に「黄泉」/「神産」を含むスピリットカード1枚を召喚できる。
シンボル:紫紫
-
-
- BS38-X02獄土の四魔卿マグナマイザー X [紫]
-
アルティメット(禁止カード)
8(紫4極2)/紫/邪神・次代・魔影
<1>Lv3 14000 <3>Lv4 25000
【召喚条件:コスト3以上の自分のスピリット/アルティメット1体以上】
【TUトリガー】Lv3・Lv4『このアルティメットのアタック時』
ヒットしたUトリガー1回につき、相手のスピリット/アルティメットのコア2個を相手のトラッシュに置く。
【ダブルヒット】:Uトリガーが2回以上ヒットしたら、相手のライフのコア1個を相手のトラッシュに置く。
【トリプルヒット】:Uトリガーが3回ヒットしたら、自分は相手の手札2枚を内容を見ないで破棄する。
(TUトリガー:相手デッキの上から3枚をトラッシュに置く。それらのカードのコストが、このアルティメットより低ければヒットとする)
シンボル:極
-
-
- BS44-10thX01断罪ノ滅刃ジャッジメント・ドラゴン・ソード 10thX [赤]
-
ブレイヴ(禁止カード)
7(赤3神1)/赤/剣刃
<1>Lv1 5000 <0>合体+10000
このカードは、2コスト以上支払わなければ召喚できない。
合体条件:コスト9以上
【合体中】『このスピリットのアタック時』
このターン終了後、『自分のターン』をもう1回行う。
この効果はゲーム中に1回しか使えない。
シンボル:赤
-
-
- BS04-088栄光の表彰台 [青]
-
ネクサス(禁止カード)
4(3)/青
<0>Lv1 <3>Lv2
Lv1・Lv2『自分のメインステップ』
自分は、ネクサスの配置に支払うコストを、コスト1につき、自分のデッキを上から1枚破棄することで支払うことができる。
Lv2
自分のフィールドにネクサスが配置されるたび、ボイドから、コア1個を自分のリザーブに置く。
シンボル:青
-
- BS13-071巨人港 [青]
-
ネクサス(禁止カード)
3(1)/青
<0>Lv1 <2>Lv2
Lv1・Lv2『お互いのアタックステップ』
自分のスピリットが3体以下のとき、自分はアタックできない。
相手のスピリットが3体以下のとき、相手はアタックできない。
Lv2『相手のメインステップ』
相手がマジックの効果を2回以上使用したとき、その効果発揮後、相手のメインステップを終了する。
シンボル:青
-
- SD02-014魔法監視塔 U [青]
-
ネクサス(禁止カード)
3(2)/青
<0>Lv1 <3>Lv2
Lv1・Lv2
自分のネクサスが破壊されたとき、自分のフィールド/リザーブのコア1個を自分のトラッシュに置くことで、破壊されたネクサス1つを同じ状態で自分のフィールドに戻す。
Lv2
相手がマジックの効果を使用したとき、その効果を無効にできる。
その後、このネクサスをデッキの下に戻す。
シンボル:青
-
-
- BS01-124イビルオーラ U [紫]
-
マジック(禁止カード)
3(2)/紫
フラッシュ:
スピリット1体の上にボイドからコア4個を置く。
エンドステップに、自分のコア4個をボイドに置く。
- BS01-132ストームドロー [緑]
-
マジック(禁止カード)
2(1)/緑
メイン:
自分はデッキから3枚ドローする。その後、手札2枚を選んで破棄する。
フラッシュ:
このターンの間、スピリット1体をBP+3000する。
- BS01-141インビジブルクローク R [白]
-
マジック(禁止カード)
3(2)/白
フラッシュ:
スピリット1体を指定する。
このターンの間、指定されたスピリットはブロックされない。
-
- BS02-097ネイチャーフォース [緑]
-
マジック(禁止カード)
3(2)/緑
フラッシュ:
自分のトラッシュにあるコアすべてを、自分のスピリット1体に置く。
この効果は、メインステップで使えない。
- BS02-099ライフチェイン R [緑]
-
マジック(禁止カード)
5(4)/緑
フラッシュ:
自分のスピリット1体を破壊する。
ボイドから、破壊したスピリットのコスト1につき、コア1個を自分のリザーブに置く。
-
- BS04-089グレートリンク [赤]
-
マジック(禁止カード)
3(2)/赤
フラッシュ:
自分のトラッシュにあるコアすべてを、【覚醒】を持つ自分のスピリット1体の上に置く。
この効果は、メインステップで使えない。
- BS04-096インフェルノアイズ R [紫]
-
マジック(禁止カード)
5(5)/紫
メイン:
お互い、それぞれのスピリット/ネクサスのコア4個をボイドに置く。
この効果は自分のフィールドにシンボル2つ以上を持つスピリットがいないと使えない。
フラッシュ:
このターンの間、シンボル2つ以上を持つスピリット1体をBP+5000する。
- BS04-105トリックプランク [黄]
-
マジック(禁止カード)
3(2)/黄
メイン:
自分のトラッシュにあるスピリットカード5枚を選び、好きな順番でデッキの下に戻す。
フラッシュ:
このターンの間、スピリット1体をBP+2000する。
-
- BS10-108ルナティックシール R [白]
-
マジック(禁止カード)
5(3)/白
トラッシュにあるこのマジックカードは、一切の効果を受けない。
メイン:
『自分のエンドステップ』を3回行うまで、お互い、アタックステップは行えず、デッキは破棄されず、ボイド/リザーブからライフにコアを置けない。
この効果発揮後、自分はボイドからコア3個をデッキの横に置き、『自分のエンドステップ』に1個ずつボイドに置く。
このコアは、この効果以外に使用することはできない。
フラッシュ:
このターンの間、スピリット1体をBP+3000する。
- BS10-111ハンドタイフーン R [黄]
-
マジック(禁止カード)
5(3)/黄
メイン:
お互い、手札すべてを破棄する。
その後、お互い、デッキから4枚ドローする。
フラッシュ:
このターンの間、スピリット1体をBP+3000する。
-
- BS11-082ウィッグバインド R [黄]
-
マジック(禁止カード)
8(3)/黄
フラッシュ:
このターンの間、効果の記述を持つ相手のスピリットすべてはアタックとブロックができず、相手は黄以外の手札のカードを使えない。
-
- BSC22-CP01イビルオーラ U [紫]
-
マジック(禁止カード)
3(2)/紫
フラッシュ:
ボイドからコア4個を自分のスピリット1体に置く。
エンドステップに、自分のコア4個をボイドに置く。
コストの支払いに[ソウルコア]を使用していたら、さらに、自分のトラッシュにあるカード名に「魔界七将」と入っているスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。
エンドステップに、この効果で召喚したスピリット1体を破壊する。
- BSC22-CP02ストームドロー [緑]
-
マジック(禁止カード)
2(1)/緑
メイン:
自分はデッキから3枚ドローする。その後、自分は手札2枚を破棄する。
フラッシュ:
このターンの間、スピリット1体をBP+3000する。
コストの支払いに[ソウルコア]を使用していたら、さらに、このターンの間、自分のカード名に「キングタウロス」と入っているスピリット/アルティメットすべてをBP+10000する。
- BSC22-CP03インビジブルクローク R [白]
-
マジック(禁止カード)
3(2)/白
フラッシュ:
このターンの間、自分のスピリット1体はブロックされない。
コストの支払いに[ソウルコア]を使用していたら、さらに、自分のカード名に「オーディーン」と入っているスピリット/アルティメットすべてに白のシンボル1つを追加する。
-
- BSC32-031やっぱ拾ったカードは弱い [赤]
-
マジック(禁止カード)
3(1)/赤
トラッシュにあるこのカードは、自分のスピリットが相手によって破壊されたとき、手札に戻せる。
この効果はターンに1回しか使えない。
メイン:
自分のトラッシュにある【アクセル】を持たないコスト6以下のスピリットカード1枚を手札に戻す。
フラッシュ:
このターンの間、スピリット1体をBP+1000する。
制限カード<1>(デッキに1枚までしか入れられない) †
制限カード<2>(デッキに2枚までしか入れられない) †
なし
制限カード<20>(デッキに20枚までしか入れられない) †
-
-
- P16-26BooBooマン P [黄]
-
スピリット(制限カード<20>)
3(1)/黄/漂精
<1>Lv1 2000 <2>Lv2 3000 <3>Lv3 4000
[BooBooマン]はデッキに何枚でも入れることができる。
Lv1・Lv2・Lv3【増食:コスト3】『このスピリットの召喚時』
自分のデッキを上から2枚オープンできる。
その中の系統:「漂精」を持つコスト3のスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。
残ったカードは破棄する。
シンボル:黄
制限解除カード †
-
-
- BS14-026タマムッシュ [緑]
-
スピリット
3(1)/緑/殻虫
<1>Lv1 2000 <4>Lv2 5000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドから、このスピリットのLvと同じ数のコアをこのスピリットに置く。
シンボル:緑
-
-
- BS06-073灼熱の谷 [赤]
-
ネクサス
3(1)/赤
<0>Lv1 <1>Lv2
Lv1・Lv2『自分のドローステップ』
ドローの枚数を+1枚する。ドロー後、自分は手札1枚を破棄する。
Lv2『自分のアタックステップ』
自分のスピリットすべてをBP+1000する。
シンボル:赤
-
-
- BS14-100ストームアタック R [緑]
-
マジック
4(2)/緑
フラッシュ:
相手のスピリット1体を疲労させる。
その後、自分のスピリット1体を回復させる。
外部リンク †
過去の禁止・制限カードリスト †
リンク †
公式サイト 禁止カード、制限カード指定