オワリノセカイ再録なので久しぶりの修正。
ポラリス君強い……。
〇代替案
●「ゴッド・ゼクス」
・天魔王ゴッド・ゼクス(8/白2紫2赤2)
一番最初の姿。イチバンスピアーとロクテンヘッドのコスト変更の効果対象。スピリットとマジックの体制を持ち、印象の強い【六点連鎖】は3色と軽く、耐性が無い状態では迂闊にアタックできない。なんだかんだ牽制には使える。
・天魔王ゴッド・ゼクス -焔ノ型-(6/赤2紫2)
破壊消滅後バースト持ちの赤単スピリット。バースト効果で1体処理しつつ【六点連鎖】で「天魔」/「ロクテン」名称を回収できる。系統「機竜」を持つので機竜ギミックを組み込むことも可能。
・天魔王ゴッド・ゼクス -零ノ型-(4/紫1赤1白1)
最軽量の紫単スピリット。
リバイバル前:2色で疲労状態のスピリット1体破壊。
リバイバル後:3色で系統「起幻」を持たない創界神一つ破壊。
・天魔王ゴッド・ゼクス -伍ノ型- Rv前(5/白1赤1紫1)、Rv後(5/赤1紫1緑1白1黄1青1)
5コストの白単スピリット。
リバイバル前:緑/黄の変色。5色で「ゴッド・ゼクス」にアンブロ付与。
リバイバル後:緑/黄/青の変色。5色で完全耐性と貫通耐性。
・天魔王ゴッド・ゼクス -破ノ型-(10/赤1紫1緑1白1黄1青1)
「天魔王ゴッド・ゼクス」のアタック終了時に、「天魔王ゴッド・ゼクス」を戻すことでノーコスト召喚可能なダブルシンボル。アタック時にバーストを破棄させながら、4色で対応色を1体ずつ破壊できる。
・天魔王ゴッド・ゼクス -ソウルドラゴンノ型-(9/紫2赤2白2)
コスト変更対象でダブルシンボルの紫赤スピリット。二体コアシュートしつつ二点ライフシュートできる。ただし手間の割に自前で耐性を持たないので、第六天魔王などで序盤から出ないのならそこまで怖くない。
・天魔王ゴッド・ゼクス -ロロノ型-(11/赤1紫1緑1白1黄1青1)
アタックと合体できない代わりに自軍を全て破壊することで、系統「天魔王」を持つスピリットをノーコストで召喚できる。ただしこのスピリットの効果で破壊したゼクスはタイミングが違うので蘇生できない。
●スピリット
・幻惑の隠者騎士バジャーダレス(7/紫3白2)
広い範囲で対応できる複数条件バースト。ただし最近は対策されやすいので今は青マジックの軽減と二体処理ができるポラリスをライバル視しているんぬ。一番の長所はスピッツァーを殺せるところ。
・天照神機オオヒルメ(6/白2赤2)
系統「機巧」持ち。【界放】で除去とアタックステップを終了できる優秀なアタック後バースト。アレックスが強すぎるんぬ。
・闇輝石六将 砂海賊神ファラオム(9/青4)
未だに強いバースト。煌臨時にも対応しているのでスピッツァーを握られていなければ最強の守札として機能するんぬ。
・超星使徒スピッツァードラゴン(6/赤2紫2)
破棄耐性の無いバーストを打ち抜く手札誘発。ゼロカン回避しながらコアブと共に飛んで来るので、縦引きの多いこのデッキなら引き込みやすいんぬ。
・放浪者ロロ(6/赤1紫1緑1白1黄1青1)
制限カード。完全耐性を持ちながら簡単に0コストで6シンボル立てられるので終の型のフィニッシュ力が高まるんぬ。
●ネクサス
・第六天魔王(4/白1赤1紫1)
ゼクスの軽減を満たすのは良いが神シンボル持ちなのに変色無し、神域も手札保護相手には何にも出来ないんぬ。ただソノ型を先2で出せればワンキルに持ち込みやすい。
●マジック
・バスタースピア Rv(3/赤2)
リバイバル後:お手軽にネクサス破壊2ドローできるカード。最近は耐性ネクサス増えて使いづらい。
・双翼乱舞(4/赤2)
バースト効果とメイン効果で合計4ドローできるマジック。
・ノヴァドロー(4/赤1紫1)
ゼロカン持ち。主に金雲や結晶にうつ。
・大人はさ、ずるいくらいがちょうどいいんだ(5/赤2紫2)
最大1コストでうてるやつ。序盤にうちたいんぬ。
・覇王爆炎撃
絶甲氷盾Rvと一緒に収録されてたマジック。ディザイタンを確実に処理できるので枠があれば採用したい。
・エメロードバリア(4/緑1白1)
緑マジックでバリアを張れる有能札。変色が多いので軽減がしやすいんぬ。
・氷刃血解(3/白2)
再録が決まったやつ。強いけど手札制限持ちが増えたので見送り。
・オラクル VII オーバーチャリオット(4/白1紫1)
ライフ保護マジック。ライフシュートも対策できる優秀札。
SD57-TX01天魔王ゴッド・ゼクス -地ノ型-/天魔王ゴッド・ゼクス -天ノ型-
BS35-XX02天魔王ゴッド・ゼクス -終ノ型-