強化†
一部のスピリット/ブレイヴが所持しているキーワード能力。
すべてが他の効果を増幅・補助する常在型能力である。
●目次
効果について†
- 属性専用効果ではないので、同じ記述の効果が重複して適用される。
- 数値が0の場合は効果が適用されない。
- 紫、緑、白、青の【強化】は、カードの効果に書かれた数値ではなく、実際に効果を解決する時の最終的な数値にかかる。
また、紫、緑、白の【強化】での対象は、強化元の効果を発揮したカードの記述に従う。
- 紫の【強化】が1つ発揮される場合、効果のコア外しに加えて対象から1個更にリザーブへ置く。
- 紫の【強化】が1つ発揮される状態で双魚賊神ピスケガレオンを召喚したとき、対象のスピリットすべてからコア1個ずつをリザーブに置き、さらに対象のスピリットの中からコア1個をリザーブに置く。
- 紫の【強化】が1つ発揮される状態で、ソウルシュートをソウルコアを支払って使用した場合、コアは2+1個リザーブ送りとなる。
創界神ダンがある状態でカプリコンホールを使用した場合、コアは4+1個リザーブ送りとなる。
- 青の【強化】が1つ発揮される状態で、系統:「剣使」を持つ自分のスピリットがいるときにスピニングソードを使用し、相手のバーストのコストが4だったとき
バーストのカードのコスト4枚+系統:「剣使」を持つスピリットがいるので5枚+青の【強化】で1枚=合計で10枚破棄する。
- 機界蛇竜ヨルムンガンドの回復効果で回復させられるのは、【強化】がかかっても系統:甲竜のみが対象。
- 「このスピリットは回復する。」といった記述の効果には白の【強化】が発揮しない。「このスピリット」は1体しかいないため。
- 【強化】は、独立した効果それぞれにかかる。
- 戦輝神ゼルドナーグLv3+フェスキーナ・アームズで合体アタックしたとき
(戦輝神ゼルドナーグLv2・Lv3効果の青の【強化】1つのみ発揮されているものとする)
- 戦輝神ゼルドナーグLv1・Lv2・Lv3効果 5枚+【強化】1枚=6枚破棄
- フェスキーナ・アームズ【合体時】【粉砕】3枚+【強化】1枚=4枚破棄
- 【強化】が「することで~する」記述の効果にかかる場合、【強化】後の数値の効果を発揮できなければ効果全体が発揮しない。
- 式鬼神ザンキ+紫電の霊剣ライトニング・シオンの合体スピリットでバトルしたとき、相手のスピリット/アルティメット/ネクサスのコア2個をリザーブに置けなければバトル時効果を発揮できない(1個しかリザーブに置けない状況ではダメ)
- 機動要塞キャッスル・ゴレムなどが持つ、デッキ破棄枚数に上限がある効果は、青の【強化】で上限を超えることはできない。
- アルティメットの効果は対象にできない。
そのため、ルールマニュアルVer.5.0にあわせたルール改定でエラッタ、及び旧表記カードの読み替えが告知された。
緑の【強化】の「疲労効果」に、「重疲労させる」効果は含まない。
ルールマニュアルver.14.0にあわせたルール改定とそれに伴うエラッタより、「疲労効果」に「重疲労する効果」も含むように変更され、緑の【強化】で重疲労効果の数も増やせるようになった。
- 「創界神ネクサス」自体は他のカード効果の影響を受けないが、「創界神ネクサスの効果」自体は【強化】でのサポートが可能。
同様に【強化】では、【バースト】や【ミラージュ】の効果をサポートできる。
剣刃編ではカードタイプ欄が白い光のスピリット/ブレイヴが持つキーワードであった。(背景世界で光の六聖剣が存在する国のスピリット/ブレイヴに相当)
なお再録に際して、オールキラブースター【名刀コレクション】以降は区分が廃止されて通常のカードタイプ欄仕様になっている。
基本的に各色の得意効果を補強する効果群だが、補強すべき特色を持たなかった黄の【強化】対象である「BP-効果」だけは、この効果と共に初登場。
そのため、先行配布された光の天使エンジュ・ライトは登場当初、【強化】の効果対象がいなかった。
同時期に登場した【連鎖】が混色を前提とするのに対し、こちらは単色を前提とした構築になるのが特徴。
この点に関しては【単色】vs【混色】によるゲーム環境を想定して開発されたと思われる。
ただし、前年度まで【単色】が主流だったことによる【混色】へのテコ入れか【強化】に対する開発陣の過大評価が原因かは不明だが、【強化】だけは短所が多く、両効果のパワーバランスの差は歴然だった。
一部の例外すら許されず、強化持ちスピリットは必ず「単体では効果無しなど、性能が弱小」か「発揮Lv・維持コストが厳しい」ようにデザインされた。
主な短所は以下の通り。
- 「全色」:別の効果の補強という都合上、【連鎖】と違い【強化】単独では発揮できない。
- 「赤・黄・青・紫」:カード効果の個数(種類数)が倍増せず、効果対象が少し増えるだけ。
- 「赤・黄・青」:「発揮しても得られる利益が誤差レベル」・「同色【強化】持ちを多数並べるのが前提の運用*1」
- 「紫・緑・白」:「Lv1で発揮できず維持コストが重い(ただし、多数並べる必要性は低い)」
- 「白」:「自身を回復する効果は対象外」・「全体回復は対象外」・「複数体疲労していることが前提」
結果、アルティメット編・烈火伝編での効果を受けないアルティメットの登場やBPインフレ・効果のインフレなどで使われなくなっていった。
様々な効果がある【連鎖】がアルティメット編以降にも度々収録され、【六天連鎖】なる互換効果も登場したのに対し、こちらは登場はなくサポートも打ち切られるなど明暗が分かれてしまっている。
10周年記念ドリームデッキ候補『バトルスピリッツ ソードアイズ:光と闇の邂逅』のデッキコンセプトでも「ソードブレイヴと【連鎖】」とされてしまっている。
また、リバイバル前に【強化】を持っていたスピリット/ブレイヴは、リバイバル後は【強化】を失っている。
効果詳細†
- 赤
【強化】
アルティメット以外の自分の「BP破壊効果」の上限を+1000する。
(エラッタ前)
【強化】
自分の「BP破壊効果」の上限を+1000する。
- 紫
【強化】
アルティメット以外の自分の「コア除去効果」でリザーブに置くコアを+1個する。
(エラッタ前)
【強化】
自分の「コア除去効果」でリザーブに置くコアを+1個する。
- 緑
【強化】
アルティメット以外の自分の「相手への疲労効果」の体数を+1体する。
(エラッタ前)
【強化】
自分の「相手への疲労効果」の体数を+1体する。
- 白
【強化】
アルティメット以外の自分の「スピリット回復効果」の体数を+1体する。
(エラッタ前)
【強化】
自分の「スピリット回復効果」の体数を+1体する。
- 黄
【強化】
アルティメット以外の自分の「BP-効果」を-1000する。
(エラッタ前)
【強化】
自分の「BP-効果」を-1000する。
- 青
【強化】
アルティメット以外の自分の「相手へのデッキ破棄効果」の枚数を+1枚する。
(エラッタ前)
【強化】
自分の「相手へのデッキ破棄効果」の枚数を+1枚する。
アニメにおいて†
『ソードアイズ』『最強銀河究極ゼロ』に登場。
『ソードアイズ』では、ツルギ・タテワキをはじめとする光のソードアイズがそれぞれ使用する。
- 効果の特性上、スピリットの数が必要となるため、ライト・ブレイドラをはじめ多くのスピリットが過去のCGモデルを流用する形で新規スピリットとなっている。
【強化】のカード/【強化】に関する効果を持つカード†
所持カード †
【強化】に関する効果を持つカード †
- BS19-064十剣聖エグバード R [スピリット/青]
スピリット
5(2)/青/剣使・闘神
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 5000 <4>Lv3 7000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
相手のデッキを上から2枚破棄する。
Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
【強化】を持つ自分のスピリットがアタックしたとき、相手は赤のバーストを発動できない。
【合体時】Lv3『このスピリットの合体アタック時』
このスピリットのコスト以下の相手のスピリット1体を破壊する。
シンボル:青
- BS19-077フェスキーナ・アームズ [ブレイヴ/青]
ブレイヴ
3(2)/青/造兵
<1>Lv1 3000 <0>合体+3000
Lv1『このブレイヴの召喚時』
このターンの間、【強化】を持つ自分のスピリット1体を、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
合体条件:【強化】を持つ
【合体時】【粉砕】『このスピリットの合体アタック時』
相手のデッキを上から、このスピリットのLvと同じ枚数破棄する。
シンボル:なし
- BS19-079星見の三連塔 [ネクサス/赤]
ネクサス
4(2)/赤
<0>Lv1 <2>Lv2
Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』
【強化】を持つコスト2以上の自分のスピリットがアタックしたとき、自分はデッキから1枚ドローする。
Lv2『自分のアタックステップ』
系統:「星竜」を持つ自分のスピリットが相手のスピリットを破壊したとき、自分のトラッシュにあるブレイヴカード1枚を手札に戻す。
シンボル:赤
- BS19-085零れ堕ちる清流 [ネクサス/緑]
ネクサス
4(2)/緑
<0>Lv1 <2>Lv2
Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』
自分の緑のスピリットがアタックしたとき、ボイドからコア1個を【強化】を持つ自分のスピリットに置く。
Lv2『相手のアタックステップ』
相手のスピリットのアタックによって自分のライフが減ったとき、自分はデッキから1枚ドローする。
シンボル:緑
- BS19-097チャージオーラ [マジック/赤]
マジック
3(1)/赤
フラッシュ:
このターンの間、アタックしている自分のスピリットすべてをBP+1000する。
さらに、アタックしている【強化】を持つ自分のスピリットすべてをBP+3000する。
- BS20-054戦騎将パトロクロス M [スピリット/青]
スピリット(光)
8(4)/青/闘神
<1>Lv1 7000 <3>Lv2 10000 <6>Lv3 12000
Lv1・Lv2・Lv3【強化】
自分の「相手へのデッキ破棄効果」の枚数を+1枚する。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
[戦騎将パトロクロス]以外の【強化】を持つ自分のスピリット1体を疲労させることで、このスピリットは回復する。
シンボル:青青
- BS20-064エンジェルエッグ U [ブレイヴ/黄]
ブレイヴ
5(3)/黄/天霊
<1>Lv1 3000 <0>合体+3000
Lv1『このブレイヴの召喚時』
自分の手札にある【強化】を持つ黄のスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。
合体条件:コスト4以上
シンボル:黄
- BS20-071光射す丘 [ネクサス/黄]
ネクサス
3(2)/黄
<0>Lv1 <1>Lv2
Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』
系統:「天霊」を持つ自分のスピリットのアタックによって相手のライフを減らしたとき、自分はデッキから1枚ドローする。
Lv2
【強化】を持つ自分のスピリットが相手によって破壊されたとき、このネクサスを疲労させることで、そのスピリット1体を疲労状態でフィールドに残す。
シンボル:黄
- BS21-007極彩竜ピーコック・ワイバーン M [スピリット/赤]
スピリット
5(赤3黄1)/赤/星竜・星魂
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 6000
Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
系統:「星魂」を持つ自分のスピリット1体につき、BP3000以下の相手のスピリット1体を破壊する。
Lv2『自分のアタックステップ』
【強化】を持つ自分のスピリットすべてに系統:「星魂」を与える。
シンボル:赤
- BS21-053星喰いのヤシガニド U [スピリット/青]
スピリット(闇)
5(3)/青/異合
<1>Lv1 3000 <4>Lv2 8000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
系統:「天霊」を持つ相手のスピリット1体を破壊する。
【連鎖:条件《紫シンボル》】
(自分の紫シンボルがあるとき、下の効果を続けて発揮する)
[紫]:系統:「星魂」を持つ相手のスピリット1体を破壊する。
Lv2
相手のスピリットの【強化】は発揮されない。
シンボル:青
- BS21-067アポロニア岩窟寺院 [ネクサス/赤]
ネクサス
5(赤2黄2)/赤
<0>Lv1 <1>Lv2
Lv1・Lv2
このネクサスが相手によって破壊されたとき、BP10000以下の相手のスピリット1体を破壊する。
Lv2『自分のアタックステップ』
【強化】/【連鎖】を持つ自分のスピリットがアタックしたとき、BP1000以下の相手のスピリット1体を破壊する。
シンボル:赤
- BS21-X01光輝龍皇シャイニング・ドラゴン・アーク X [スピリット/赤]
スピリット(光)
7(4)/赤/星竜
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 10000 <4>Lv3 13000
Lv1・Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
【強化】を持つ自分の赤のスピリットすべてに赤のシンボル1つを追加する。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
BP10000以下の相手のスピリット1体を破壊する。
Lv3【強化】
自分の「BP破壊効果」の上限を+1000する。
シンボル:赤
- BS21-X04槍光機神クーゲル・ホルン X [スピリット/白]
スピリット(光)
7(3)/白/武装
<1>Lv1 5000 <2>Lv2 7000 <4>Lv3 11000
Lv1・Lv2・Lv3
【強化】を持つ自分のスピリットすべては、相手のスピリットの効果を受けない。
Lv2・Lv3【強化】
アルティメット以外の自分の「スピリット回復効果」の体数を+1体する。
Lv3『相手のターン』
相手がマジックカードを使用したとき、その効果発揮前にこのスピリットのコア2個を自分のトラッシュに置くことで、その効果を無効にする。
シンボル:白白
- BS21-X06異海神ディスト・ルクシオン X [スピリット/青]
スピリット(闇)
8(4)/青/異合
<1>Lv1 6000 <2>Lv2 9000 <5>Lv3 14000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
コスト5以下の相手のスピリット1体を破壊する。
【連鎖:条件《赤/紫シンボル》】
(自分の赤/紫シンボルがあるとき、下の同じ色の効果を続けて発揮する)
[赤]:【強化】を持つ相手のスピリット1体を破壊する。
[紫]:疲労状態の相手の合体スピリット1体を破壊する。
Lv2・Lv3
相手のブレイヴ/ブレイヴカードすべての合体条件をコスト7以上にする。
シンボル:青青
- BS22-006黒剣竜レックスビート・ザウラー U [スピリット/赤]
スピリット(闇)
5(2)/赤/地竜
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 6000 <5>Lv3 8000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
【強化】を持つ相手のスピリット1体を破壊する。
【合体時】Lv2・Lv3『このスピリットの合体アタック時』
自分はデッキから1枚ドローする。
【連鎖:条件《緑シンボル》】
(自分の緑シンボルがあるとき、下の効果を続けて発揮する)
[緑]:相手のスピリット1体を疲労させる。
シンボル:赤
- BS22-029ダーク・ドーベル [スピリット/白]
スピリット
3(2)/白/機獣
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 6000
Lv1・Lv2『このスピリットのブロック時』
【強化】を持つ相手のスピリット1体を手札に戻す。
シンボル:白
- BS23-008星雲竜アンドロメダ・ドラゴン M [スピリット/赤]
スピリット(光)
6(3)/赤/星竜・星魂
<1>Lv1 5000 <2>Lv2 8000 <4>Lv3 10000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
BP6000以下の相手のスピリット1体を破壊することで、【強化】を持つ自分のスピリット1体につき、自分はデッキから1枚ドローする。
Lv1・Lv2・Lv3【強化】
自分の「BP破壊効果」の上限を+1000する。
Lv2・Lv3『自分のターン』
相手の合体スピリットすべての「合体時BP+」を0として扱う。
シンボル:赤
- BS23-070ロケットシティ U [ネクサス/白]
ネクサス
3(2)/白
<0>Lv1 <1>Lv2
Lv1・Lv2『お互いのアタックステップ』
【強化】を持たないスピリットすべては回復できない。
Lv2『相手のアタックステップ』
相手のスピリットがアタックしたとき、【強化】を持つ自分の白のスピリット1体を回復させる。
シンボル:白
- BS23-X01龍輝神シャイニング・ドラゴン・オーバーレイ X [スピリット/赤]
スピリット(光)
8(4)/赤/剣使・星竜
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 11000 <4>Lv3 14000
このカードは【強化】を持つものとして扱う。
Lv1・Lv2・Lv3
系統:「剣使」を持つ自分のスピリットすべては、ブレイヴ2つまでと合体できる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
このスピリットのシンボル1つにつき、BP5000以下の相手のスピリット1体を破壊する。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
BP10000以下の相手のスピリット1体を破壊する。
Lv3
自分の赤のスピリットすべてに“【強化】アルティメット以外の自分の「BP破壊効果」の上限を+1000する”を与える。
シンボル:赤
- P13-01雷光龍ライト・ジークヴルム R [スピリット/赤]
スピリット(光)
6(3)/赤/星竜
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 6000 <5>Lv3 9000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
BP4000以下の相手のスピリット1体を破壊する。
Lv2・Lv3
【強化】を持つ自分のスピリットすべてに“【激突】『このスピリットのアタック時』相手は可能ならば必ずブロックする”を与える。
Lv3【強化】
自分の「BP破壊効果」の上限を+1000する。
シンボル:赤
- P13-08フレイムチャージ P [マジック/赤]
マジック
4(2)/赤
メイン:
【強化】を持つ自分のスピリット1体につき、BP2000以下の相手のスピリット1体を破壊する。
フラッシュ:
このターンの間、スピリット1体をBP+3000する。
- P13-22ハクビシャモン P [スピリット/緑]
スピリット(光)
5(3)/緑/爪鳥
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 6000
Lv1・Lv2【強化】
自分の「相手への疲労効果」の体数を+1体する。
Lv1・Lv2
【強化】を持つ自分のスピリット1体につき、このスピリットをBP+1000する。
シンボル:緑
- P13-25十二代目ゴドフリー P [スピリット/青]
スピリット(光)
6(4)/青/闘神
<1>Lv1 4000 <4>Lv2 8000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
自分の手札/トラッシュにある【強化】を持つコスト3以下の青のスピリットカードを好きなだけ、コストを支払わずに召喚する。
Lv1・Lv2【強化】
自分の「相手へのデッキ破棄効果」の枚数を+1枚する。
シンボル:青
- P14-X06光の導き手ラピス X [スピリット/黄]
スピリット
3(0)/黄/先導者
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 4000 <3>Lv3 5000
トラッシュにあるこのスピリットカードは、【強化】を持つ自分のスピリットが相手によって破壊されたとき、手札に戻る。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分のライフが3以下のとき、自分の手札にある系統:「剣使」を持つスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。
シンボル:黄
- SD10-008ドラゴン・アンヌラー [スピリット/赤]
スピリット(光)
4(2)/赤/星竜
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 4000
Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』
【強化】を持つ自分のスピリットすべてをBP+2000する。
Lv2【強化】
自分の「BP破壊効果」の上限を+1000する。
シンボル:赤
- SD10-010荒天竜スーパーセル・ドラグーン M [スピリット/赤]
スピリット
5(2)/赤/星竜
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 6000 <5>Lv3 7000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
BP4000以下の相手のスピリット2体を破壊する。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
【強化】を持つ自分のスピリット1体につき、このスピリットをBP+2000する。
Lv3『このスピリットのアタック時』
相手のスピリット1体を指定し、そのスピリットにアタックできる。
シンボル:赤
- SD10-013天目指す竜射台 U [ネクサス/赤]
ネクサス
4(3)/赤
<0>Lv1 <1>Lv2
Lv1・Lv2『相手のアタックステップ』
相手のスピリットのアタックによって自分のライフが減ったとき、アタックしたBP5000以下の相手のスピリット1体を破壊する。
Lv2『自分のアタックステップ』
【強化】を持つ自分のスピリットが相手のスピリットを破壊したとき、相手のネクサス1つを破壊する。
シンボル:赤
- SD10-016チャージドロー R [マジック/赤]
マジック
5(3)/赤
メイン:
自分はデッキから2枚ドローする。
その後、自分のデッキを上から2枚オープンし、その中の【強化】を持つスピリットカード/ブレイヴカードすべてを手札に加える。
残ったカードは好きな順番でデッキの上に戻す。
フラッシュ:
このターンの間、スピリット1体をBP+3000する。
- SD15-008マジカルドロー U [マジック/黄]
マジック
5(3)/黄
メイン:
自分はデッキから1枚ドローする。
その後、自分のデッキを上から5枚オープンし、その中の【強化】を持つスピリットカードすべてを手札に加える。
残ったカードは好きな順番でデッキの上に戻す。
フラッシュ:
このターンの間、スピリット1体をBP-3000する。
- X13-07正義の聖剣ジャスティスソード X [ブレイヴ/赤]
ブレイヴ
7(3)/赤/剣刃
<1>Lv1 5000 <0>合体+5000
Lv1『このブレイヴの召喚時』
BP合計5000まで相手のスピリットを好きなだけ破壊し、破壊したスピリット1体につき、自分はデッキから1枚ドローする。
Lv1『自分のアタックステップ』
【強化】を持つ自分のスピリットすべてをBP+1000する。
合体条件:コスト5以上
【合体時】『自分のアタックステップ』
【強化】を持つ自分のスピリットすべてをBP+1000する。
シンボル:赤
公式Q&A 件数:18 †
【強化】編
Q753.【
強化】ってどんな効果なの?
2024/10/31 更新
【強化】を持つスピリットがいるとき、その【強化】に書かれている効果を自分が使うと、その効果の数値を増幅する効果です。
Q754.自分の
スピリット1体で、【
強化】を2つ以上持てるの?
2024/10/31 更新
はい、2つ以上持つことができます。【強化】は属性専用効果ではありません。
Q755.同じ【
強化】が3つあるとき、2つだけ発揮させることはできる?
2024/10/31 更新
いいえ、発揮する【強化】を選ぶことはできません。必ずすべて発揮します。
Q756.【
強化】(自分の「BP破壊効果」の上限を+1000する)は、「この
スピリットと同じBP」や、「この
スピリットのBP以下」と書かれた破壊効果の上限も+1000するの?
2024/10/31 更新
いいえ、同じBPなど数値で指定されていない効果は上限は+1000されません。
Q757.【
強化】(自分の「相手へのデッキ破棄効果」の枚数を+1枚する)は、【
粉砕】の破棄枚数も+1枚されるの?
2024/10/31 更新
はい、【粉砕】の破棄枚数も+1枚されます。
Q758.【
強化】(自分の「BP破壊効果」の上限を+1000する)は、バースト効果でも発揮するの?
2024/10/31 更新
はい、バースト効果でも数値で指定されたBP破壊効果なら上限を+1000されます。
Q759.【
強化】(自分の「コア除去効果」でリザーブに置くコアを+1個する)は、ライフのコアをリザーブに置く効果も+1個されるの?
2024/10/31 更新
いいえ、+1個されません。コア除去効果とは、相手のフィールドのスピリットやネクサス、創界神ネクサスなどのコアを減らすことで、ライフのコアを減らす効果はコア除去効果ではありません。
Q760.【
強化】(自分の「コア除去効果」でリザーブに置くコアを+1個する)は、「BS10-X02
双魚賊神ピスケガレオン」など、「
スピリットすべてのコア1個ずつをリザーブに置く」効果も+1個されて、
スピリットすべてのコアを2個ずつリザーブに置くことになるの?
2024/10/31 更新
いいえ、2個ずつは置けません。この場合、対象のスピリットすべてからコア1個ずつをリザーブに置き、さらに1個だけ対象のスピリットの中からコア1個をリザーブに置きます。
Q761.【
強化】(自分の「コア除去効果」でリザーブに置くコアを+1個する)は、「BS16-076
打神鞭」などの「コアを1個だけ残し、残りすべてをリザーブに置く」効果も+1個されるの?
2024/10/31 更新
いいえ、これはコアを1個だけ残すという下限が決められているため、さらに1個リザーブに置くことはできません。
Q762.【
強化】(自分の「
スピリット回復効果」の体数を+1体する)は、「この
スピリットを回復する」効果を+1体して、自分の
スピリットをもう1体回復できるの?
2024/10/31 更新
いいえ、できません。「このスピリット」は1体だけなので他のスピリットは回復できません。
Q763.【
強化】(自分の「BP-効果」を-1000する)で、「BSC05-028
サンダーブランチ」のような「Lv1BPを2000として扱う」効果を「Lv1BPを1000として扱う」にできるの?
2024/10/31 更新
いいえ、できません。「サンダーブランチ」の効果は「BP-効果」ではありません。
Q764.【
強化】(自分の「相手へのデッキ破棄効果」の枚数を+1枚する)は、デッキを破棄する効果ならすべて+1枚されるの?
2024/10/31 更新
はい、すべて+1枚されます。ただし、効果に書かれた数値を+1枚するのではなく、実際にデッキを破棄する枚数に最終的に+1枚します。
Q765.【
強化】(自分の「コア除去効果」でリザーブに置くコアを+1個する)は、「BS12-X02
魔羯邪神シュタイン・ボルグ」などの効果で、コアを置く先が「リザーブ」から別の場所に変更された「コア除去効果」も+1個されるの?
2024/10/31 更新
いいえ、されません。実際にコアを移動する個数に最終的に+1個するのですが、この時点で「リザーブ」に置くコアが無い状態なので、+1個されることはありません。
Q766.【
強化】(自分の「相手へのデッキ破棄効果」の枚数を+1枚する)は、デッキ破棄効果が0枚破棄でも、そこに+1枚されるの?
2024/10/31 更新
いいえ、されません。実際に1枚以上破棄する場合しか+1枚されません。
Q767.【
強化】は、
アルティメットの効果にはかかるの?
2024/10/31 更新
いいえ、かかりません。
Q768.【
強化】は、
アルティメットを対象にした
スピリットや
マジックの効果にはかかるの?
2024/10/31 更新
はい、かかります。
Q769.
アルティメットに直接合体で召喚された
ブレイヴの召喚時効果に、【
強化】はかかるの?
2024/10/31 更新
はい、ブレイヴの召喚時効果はブレイヴの効果なので、かかります。
Q770.緑の【
強化】(
アルティメット以外の自分の「相手への疲労効果」の体数を+1体する)で、「重疲労する」効果も、+1体されるの?
2024/10/31 更新
はい、+1体されます。この【強化】の「疲労効果」は「重疲労する」効果も含みます。
自作デッキ †
リンク†
キーワード能力
カード効果:BP破壊
カード効果:コア除去(スピリット→リザーブ)
カード効果:コア除去(フィールド→リザーブ)
カード効果:スピリット疲労
カード効果:任意体のスピリットを回復させる
カード効果:相手のスピリットのBPダウン
カード効果:相手へのデッキ破棄
結果として必要総維持コストと枚数が多い