【星竜】

●目次

解説

系統:星竜をメインにしたデッキ。
アニメ第2期、第3期、第5期の主人公が使う系統ということでサポートの数は屈指。

コラボブースター【東宝怪獣大決戦】コラボブースター【ウルトラ怪獣超決戦】ではパッケージを飾るスピリットが大型の星竜ということもあり、作品間の垣根を超えて今なお構築の幅が広がっている。

神煌臨編

創界神ネクサスと界渡/化神を中心にしたデッキが登場。

登場初期こそ【ジークヴルム・ノヴァ(リバイバル)】の陰に隠れていたが、規制改訂により、本格的に環境に姿を現す。

創界神3~4種を採用し、次々に展開。
それらを土台に太陽神星龍アポロヴルム雷轟龍ヴァリヴァースらでとどめを刺す。

龍星の射手リュキオースがいるため、耐性のあるスピリットを排除でき、馬神 弾の存在でネクサスでの対処も難しい。

トラッシュの利用手段も豊富で、種類に恵まれた創界神でボード・ハンドアドバンテージを失わずに状況に柔軟に対処できる点が非常に強く、火力も十分にある強力なデッキタイプである。

参考レシピ
2018年 3on3優勝デッキ

煌臨編

煌臨》を持つ超神星龍ジークヴルム・ノヴァ(リバイバル)を主力とするデッキタイプが登場。

アイツのカードを展開し、低コストで展開できるヴルムを立て続けに召喚してキーパーツを揃える。
一月幼神ディアヌス・キッズによってメインステップ中に《煌臨》し、ハンドデストラクション、もしくは破壊効果で相手の反撃の芽を摘み取りつつ、ブレイヴした超神星龍ジークヴルム・ノヴァのトリプルシンボルと、馬神 弾神域効果で5点を一気に奪い去るデッキである。

ほぼ確実にキーパーツを揃えられるドロー能力、ワンショットデッキでありながら、相手の反撃をも許さない隙のなさから、完全に一強として君臨していた。
超神星龍ジークヴルム・ノヴァ自体がライフ回復とコアを賄ってしまうため、1点まで削り込んだとしてもあっという間に回復されてしまい、あと一歩に追い込むことさえ難しかった。

最終的にはアイツのカード一月幼神ディアヌス・キッズといったキーカードが制限となり、環境より退く。

詳しくは【ジークヴルム・ノヴァ(リバイバル)】を参照。

剣刃編

龍輝神シャイニング・ドラゴン・オーバーレイ真・裁きの神剣トゥルース・エデンを中心にしたデッキタイプが登場。
深淵の巨剣アビス・アポカリプス紫電の霊剣ライトニング・シオンを同時に投入することが多い。

深淵の巨剣アビス・アポカリプスでハンドとバーストを封殺、紫電の霊剣ライトニング・シオンで無色化した龍輝神シャイニング・ドラゴン・オーバーレイで相手を除去し、トリプルシンボルを叩き込む。

当時、環境を席巻していた【白紫】と環境を二分していた。

アルティメットの登場により、環境に対応できなくなり、一線から退いた。

それ以前

第2期では超神星龍ジークヴルム・ノヴァビッグバンエナジーが登場。

構築

選択肢は幾つかあるので、下記のものから好みで選ぶことになる。
複数の型を併せて採用することも可能。
ここでは各型に共通してよく使われる星竜スピリットやそのサポートカードを列挙していく。

スピリット

アルティメット

ブレイヴ

ネクサス

マジック

弱点

星竜を持つスピリットはコストの割に軽減シンボルが少なくレベル2以上の維持コストが高いものが多く、とにかくコアの不足に悩まされる。
ビッグバンエナジーという強力なサポートこそあるものの、これもある程度ライフが減った上で対象になるスピリットと同時に引いて初めて機能する為、常に事故の可能性が付きまとう。
このコアが足りないという弱点はそのまま相手ターンの防御の薄さにも繋がり、一度ペースを崩されてしまうと立て直すのも難しくなる。

相手スピリットを除去しながらの攻勢が基本となるデッキなので、効果耐性を持つスピリットを出されるとそれだけで動きを止められてしまう事もある。

派生型

メディアでの主役系統である事もあり、様々なフィニッシャーや構築型が存在する。

【ジークヴルム・ノヴァ型】

ビッグバンエナジー極龍帝ジーク・ソル・フリードを利用して、超神星龍ジークヴルム・ノヴァの高速召喚を狙う。
超神星龍ジークヴルム・ノヴァは召喚時にライフを回復する効果を持ち、アタック時効果も強力なので、窮地からの逆転も可能。
一時期はトップメタに君臨するほどの強さを秘めていた。

煌臨編にてようやく、様々な「ヴルム」サポートが登場し、構築がしやすくなった。

強さを求めるなら、コンボパーツを素早く揃えるためにドロー&サーチを強化する構成になるだろう。
青との混色になることもある。

参考:【ジークヴルム・ノヴァ】

【アポロドラゴン型】

名称:「アポロ」を含むカードを使用したデッキ。
登場当初は馬神ダンデッキ 太陽の合体ドラゴンを無改造で使うだけでも、それ以前のデッキに勝てるぐらいの強さを誇った。
系統:星竜だけでなく、「ジーク」のサポートも受けることができる。

【ガイ・アスラ】

星座編環境までで唯一のLv4、かつ最高BPを誇る幻羅星龍ガイ・アスラを使用するデッキタイプ。
超覚醒】を持つスピリットはコストの高いスピリットが多く、ビッグバンエナジーが召喚サポートとして重要となる。

参考:【ガイ・アスラ】

強化型】

アニメ第5期のツルギ・タテワキの相棒、輝龍シャイニング・ドラゴンを使用する。
強化】を並べることでBP破壊効果が上がり、大型スピリットすらも焼き払うことができる。
更に、剣刃編第3弾【光輝剣武】で登場した光輝龍皇シャイニング・ドラゴン・アークにより、強化を持つスピリットはダブルシンボルになることが出来る。
ライト・ブレイドラミニーズ特攻隊などの小型強化のスピリットがダブルシンボルになることで、より攻撃的なスタイルでも構築が可能になった。

参考:【赤強化コントロール】【ミニーズ特攻隊】

【アレス・ドラグーン型】

火星神龍アレス・ドラグーンによる追加のアタックステップを利用するためのデッキ。
星竜には高コストに【激突】を持つスピリットを多く抱えている他、龍星皇メテオヴルム等の【激突】をサポートするスピリットも存在する。

参考:【激突】

【アルティメット・ガイ・アスラ型】

召喚できればほぼ毎ターンダメージが保証される強力なアルティメット、アルティメット・ガイ・アスラを使用したデッキ。
アルティメットバトル02には相性の良いスピリットも多く、その強力な効果をアドバンテージを失わずに発揮する構築が可能。
これらのスピリットは全て星竜を持つため、サポートカードを共有できる。

【スペースゴジラ型】

ネクサス結晶地帯とのコンボでドローブーストを行えるスペースゴジラを主力としたデッキ。
ドローとアタック時BPに関しては他の追随を許さない分、スペースゴジラの召喚までとアタック後の隙をカバーする戦術が必要となる。
コスト8の大型スピリットのため彷徨う天空寺院戦国ジークヴルムを採用する他、名称:「ゴジラ」を含むスピリットをサポートするカードでまとめても良い。
手札がとにかく増えるため、マジックの他【神速】や【影武者】などのコンバットトリックを積んでおくと活かしやすいだろう。
グリードサンダーなどの手札が一定以上で効果を発揮するカードには注意が必要。

「ギドラ」型】

赤/白のダブルシンボル星竜であるサイボーグ怪獣メカキングギドラをキースピリットに、名称:「ギドラ」を含むスピリットを主軸に据えた型。
最軽量の「ギドラ」である宇宙超怪獣キングギドラやアルティメットも除去可能なカイザーギドラ、【強襲】を持つキングギドラ[1991]といった星竜から、相性の良い物を選択していく。
なおサイボーグ怪獣メカキングギドラのスピリットでもあるため【白重】に近い構築も考えられるが、そちらは当該項目を参照。

参考:【キングギドラ】

【「ゼットン」型】

名称:「ゼットン」を含むスピリットを中心にしたデッキタイプ。
一部はサポート対象が名称:「宇宙恐竜」を含むスピリットになり、範囲が異なる。
【地竜】の要素も併せ持つためそちらのサポートカードも組み込める。

参考:【ゼットン】

【「魔王獣」型】

名称:「魔王獣」を含むスピリットを中心にしたデッキタイプ。
専用ネクサスタワーに集まる邪悪でコントロールし、フィニッシャー超大魔王獣マガタノオロチでトラッシュの名称:「魔王獣」を含むスピリットを全て得て一気にアドバンテージを得る。
赤にしては珍しくドロー以上にトラッシュ肥やしが重要となるデッキ。
【古竜】【地竜】の派生デッキでもある。

参考:【魔王獣】

【超星】

系統超星を持つスピリットのシナジーを活用するデッキタイプ。
現状超星はほぼ全て星竜も併せ持つ為、こちらのサポートは全て流用可能。
エースである超神星龍ジークヴルム・ノヴァXを早期召喚し、【超界放】によるフィニッシュを狙う。

参考:メガデッキ【ダブルノヴァデッキX】

関連リンク

参考レシピ

外部リンク



[PCサイト固定]
最終更新のRSS 最終更新のRSS
Last-modified: 2024-09-05 (木) 02:04:41