マジック 4(2)/赤 メイン: 自分はデッキから2枚ドローする。 または、自分はデッキの下から2枚ドローする。 フラッシュ: このターンの間、スピリット1体をBP+3000する。 イラスト:船弥さ吉
マジック 4(2)/赤 【ミラージュ:コスト2(1)(このカードは手札からセットできる)】 【セット中】 セットしている自分のカード1枚につき、系統:「機竜」/「神皇」を持つ自分のスピリットの「BP破壊効果」の上限を+3000する。 メイン: 自分はデッキから2枚ドローする。 または、自分はデッキの下から2枚ドローする。 イラスト:船弥さ吉 イラスト:湯本佳典(バトスピ15周年スペシャルパック)
BS38-066 2枚 |
BS56-RV001 2枚 |
ダブルドロー完全上位互換マジックの一枚。
単体のアドバンテージではアドベントドローなどに劣るものの、相手が1~2枚の半端なボトムバウンスを使った後は相手が再利用されたくなかったカードのみの良質なドローになる。
【シン・ゴジラ】や【デストロイア】などの特定のキーカードに依存するデッキボトムバウンスに極端に弱い構築ではメタとしての採用も検討できるか。
デッキボトムバウンスに対する解答でもあるが、真価を発揮するのは残りがデッキボトムへ行くオープン効果と組み合わせたとき。
キーカードである寅の十二神皇リボル・ティーガや申の十二神皇ハヌマーリンが対象外の加速戦士などの補助としては便利。
とはいえこのカード自体もサーチ対象外であり、このカードをサーチしつつコンボ先のスピリットをサーチできない戦国姫 瑠璃などが理想的な相方か。
限定的だが導化姫ブラックスターなどで固定したデッキトップを崩さずにドローすることも可能。
真・転醒編 第1章:世界の真実で登場した赤のマジック。
フラッシュ効果が無くなったかわりにミラージュとしての特性を得た。ミラージュ効果は「セットしているカード」のためバーストも一緒にセットしている場合はBP破壊上限が+6000になる。
砲凰竜フェニック・キャノンなど対象の系統で召喚時にBP破壊効果持ちのブレイヴを召喚するとき、ダイレクトブレイヴで召喚するとブレイヴ状態となり上限は増えないがスピリット状態で召喚すると「スピリット状態のブレイヴ召喚時効果」扱いになりミラージュ効果が乗る。真・炎魔神など「このスピリットのアタック時」でBP破壊効果を与えるブレイヴはブレイヴではなくブレイヴしているスピリットの系統を参照する。元から機竜を持つスピリットにブレイヴしている場合のみミラージュ効果が乗る。
『ダブルドライブ』でバトスピ講座(第45話)や駿太のデッキ(第46話)に確認できる。
ミラージュと書かれたカードを表向きで「バーストエリア」に置き、置かれている間、様々な効果を発揮します。
→カードの効果 汎用編 ミラージュに関して を参照