現在の閲覧者:132
マジック 4(2)/赤 【バースト:相手の『このスピリット/ブレイヴの召喚時』発揮後】 自分はデッキから2枚ドローする。 その後コストを支払うことで、このカードのメイン効果を発揮する。 メイン: 自分はデッキから2枚ドローする。 イラスト:かんくろう(構築済みデッキ ヒーローズ/バトスピビギニングセット【烈火出陣】/ショップバトルEX優勝記念品) コンセプト:丸山浩(バトルスピリッツ覇王フィギュアコレクション・バトルスピリッツ覇王フィギュアコレクション2) イラスト:SUNRISE D.I.D.(バトルスピリッツ覇王フィギュアコレクション2) イラスト:SUNRIZED.I.D.(バトルスピリッツ覇王フィギュアコレクション) イラスト:一式まさと(十二神皇編 第0章) イラスト:おつまみ(コラボブースター【デジモン超進化!】/バトルスピリッツ バトラーズグッズセット 仮面ライダー/バトルスピリッツウエハース コラボブースター仮面ライダー) イラスト:funbolt(バトラーズグッズセット 機動戦士ガンダムUC) フレーバーテキスト:(十二神皇編 第0章) バースト置き場にこのカードをセット! 相手が召喚時の効果を発揮したらオープンしてドローしよう! フレーバーテキスト:(バトルスピリッツ メモリアルカードダスセット Hero Ver.) 「勝っても負けてもバトルは最高なんだ!」
陽昇ハジメデッキ バーストヒーローズで登場した赤のマジック。
バースト効果を得たダブルドロー。 コストや軽減は同じだが、フラッシュ効果を持たないため、ドローメタに弱くなったといえる。
バースト効果と併せての4枚ドローは鮮烈ながら、能動的に発動しにくい条件であり、コアが足りない際にセットできる程度の認識でも十分に有用。 汎用性が低いながらも強力な同型カードを擁する赤よりも、コンボデッキを含めた他色への採用が有用な場合が多い。
その汎用性の高さから登場から9年が経つ現在でも現実/アニメともに採用率が高い便利なカード。 近年は強力なスピリット及びブレイヴの召喚時効果が多く、むしろかつてよりも発動できる機会が増えている。 とはいえ、バースト条件に引っかからないアルティメットや【煌臨】、【転神】の登場がやや向かい風となっているのは確かであるため、相手のデッキタイプを見極めて使っていきたい。
2015年4月よりバースト効果の裁定変更に従い、バースト効果とメイン効果は「自分はデッキから2枚ドローする。その後、自分はデッキから2枚ドローする」という1つの効果として扱われる。 そのため、メイン効果まで発揮した場合はエグゾーストエンドなどの【バースト:相手の効果によって相手の手札が増えた後】での増えた手札枚数は4枚として扱われる。 ただし、1つの効果として扱われるといってもあくまで効果を参照する上での裁定なので、まずバースト効果でドローしてから、その内容を見てメイン効果を発揮するかどうか選ぶことはできる(バースト効果でドローする前にメイン効果を発揮するかどうか決めなくてよい)。
構築済みデッキ ヒーローズ <C> 陽昇ハジメデッキ バーストヒーローズ <C> はじめてのバトルセット <C> バトルスピリッツ覇王フィギュアコレクション <C>(新規CGイラスト) はじめてのバトルセット 【VSハイランカー】 <C> バトルスピリッツ覇王フィギュアコレクション2 <C>(新規CGイラスト) はじめてのバトルセット 【出撃!シャイニングソード】 <C> ギャラクシー渡辺プレゼンツ バトスピ大好きスペシャルデッキ&ドラマセット <C> ギャラクシー渡辺プレゼンツ バトスピ大好きスペシャルデッキ&ドラマセット2 <C> バトスピやろうぜ!【はじめてのソードアイズセット】 <C> 5周年記念ブックスペシャルふろくパック <C>(陽昇 ハジメキャラクターイラスト入りカード・銀蒸着仕様) ドリームブースター【バーストインパクト】 <C> メガデッキ【究極フルスロットル】 <C> スペシャルデッキセット【12宮Xレアの輝き】 <C> バトスピビギニングセット【烈火出陣】 <C>(新規イラスト:サムライ・ドラゴン) バトスピ大好き声優の生放送! 5th MEMORIALBOX <C>>(新規イラスト:サムライ・ドラゴン) 十二神皇編 第0章 <C>(茂上 駿太キャラクターイラスト入りカード) ショップバトルEX2016年9月「アルティメット0バトル」優勝記念品 <C>(新規イラスト:セイバー&アマテラス) バトスピダブルドライブ界放祭(2016年度)7勝記念品 <C>(新規イラスト) 最強Vジャンプカップ2017春 in西武園ゆうえんち記念品 <C>(新規イラスト) バトスピMAX2016 7勝記念品 <C>(新規イラスト) バトスピ部17年5,6月度ゴールド部員プレゼント抽選応募景品<C>(新規イラスト:セイバー&アマテラス) バトルスキー主催大会/バトルスキー主催大会(3on3)2017年7-9月度提供記念品 <C>(バトルスキーver.) ジャンプビクトリーカーニバル 2017界放祭バトル記念品 <C>(新規イラスト) コラボブースター【デジモン超進化!】 <C>(新規イラスト:バードラモン) コラボブースター【デジモン超進化!Ver.1.5】 <C> バトルスピリッツ メモリアルカードダスセット Hero Ver. <C>(スペシャルデザイン) バトルスピリッツ バトラーズグッズセット 仮面ライダー <C>(新規イラスト) バトルスキー トレジャーパック2018 vol.2 <C> バトルスピリッツウエハース コラボブースター仮面ライダー <C>(新規イラスト「仮面ライダーW ヒートトリガーのツインマキシマム」) コラボブースター【デジモン ~LAST EVOLUTION~】 <C> メガデッキ【覇王見斬】 <C> バトルスピリッツ バトラーズグッズセット 機動戦士ガンダムUC <C>(新規描き下ろしイラスト)
『覇王』『最強銀河究極ゼロ』『烈火魂』登場。 『覇王』では陽昇 ハジメ、棚志テガマルが使用。 ハジメは爆炎の覇王ロード・ドラゴン・バゼルの効果で発動することもあった。
『最強銀河究極ゼロ』では全知全能のミロクが使用。 ミロクはリソースを稼ぎつつスピリットを大量展開してアドバンテージを握る戦術を得意としていたため、最大で4枚ものドローを可能とするこのカードは非常に合致していた。
『烈火魂』では、紫鬼神蘭丸、烈火 幸村、天魔 信長(大六天魔王)が使用。 信長は手札から3枚使用(第49・50話)。 その他、第15話で黒田 環奈が見ていたウェブサイト上に確認できる。