スピリット 6(3)/紫/起幻・魔影・竜人 <1>Lv1 5000 <3>Lv2 7000 <5>Lv3 12000 Lv1・Lv2・Lv3《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》 このスピリットがコア2個以上の相手のスピリットにブロックされたとき、このスピリットを裏返せる。 Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』 コア2個以上の相手のスピリット1体を指定してアタックできる。 Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』 自分のカウント2以上のとき、相手のスピリットのコア2個をトラッシュに置き、消滅したら、相手のライフのコア1個をトラッシュに置く。 シンボル:紫 コンセプト:寺島慎也 イラスト:船弥さ吉 フレーバーテキスト: ドラゴニックファクター・レボリューション! 円卓を統べる皇の力を我に!
スピリット 9()/赤紫/起幻・竜人・魔影 <1>Lv1 9000 <3>Lv2 12000 <4>Lv3 17000 <6>Lv4 21000 この面に裏返ったとき、フィールドに残り、カウント+1する(ボイドからコア1個を自分のカウントエリアに置く) Lv1・Lv2・Lv3・Lv4『このスピリットのアタック時』 バトル終了時、ターンに1回、このスピリットは回復し、自分のカウント3以上で、ブレイヴとの合体中、このスピリットのシンボル1つにつき、相手のライフのコア1個をトラッシュに置く。 Lv2・Lv3・Lv4 カード名に「竜騎士」/「龍騎皇」を含む自分のスピリットが消滅/破壊した相手のスピリット/アルティメットの効果を発揮させない。 シンボル:赤紫 コンセプト:寺島慎也 イラスト:船弥さ吉 フレーバーテキスト: 赤と紫の力を併せ持った最強の竜騎士!
BS56-TX03(A) |
BS56-TX03(B) |
真・転醒編 第1章:世界の真実で登場した紫→赤・紫の転醒カード。
自身の条件から、カウント2以上かつ自身がブレイヴと合体している状態で転醒することが理想。
アタック時効果は、ターンに1回限定となるバトル後での回復とライフダメージ効果。
転醒直後のアタック終了時に発揮できるメリットがある。
ただし、ライフダメージはカウント数に加えてブレイヴとの合体、そのバトル終了時まで生き残ることなどいくつもの条件を満たす必要があり、加えて赤/紫の大型では珍しく除去効果を持たない。最低でも2点ダメージを与えることができる一方、もしブレイヴとの合体が解除されるとライフダメージは発揮しない。
転醒時に破壊効果を持ちLv4でのみライフダメージ効果を持つ龍騎皇ドラゴニック・アーサーとは一長一短。
バトル終了時まで生き残らなければ意味がないので効果で除去されないよう可能ならば獣装甲メガバイソンのような耐性持ちブレイヴや龍の聖剣Lv2、創界神マーリンなどでサポートしたい。
ピュア・ペンタンやフェイタルダメージコントロールのような効果ダメージ対策もあるので注意。
Lv2・3・4効果は、破壊やコア除去効果に優れた「竜騎士」/「龍騎皇」との相性は高く、『相手によるこのスピリットの消滅/破壊時』効果に対してはもちろん、破壊時に発揮される《転醒》や【根幻回帰】、【幻星回帰】にも有効。
転醒Xレアらしく上記の効果は派手なカードではある。
しかしこのスピリット単独ではダブルシンボルのフレレンチバニラ程度の性能。
カウントにブレイヴ、と必要な要素が多く使いこなすには癖があり、シングル価格もその結果と言わんばかりに反映に至ってはいない。
真・転醒編 第1章:世界の真実 <転醒X>
『赫盟のガレット』にてガレット・レヴォが使用。
ガレットvsヴィザルガ・ベラジオ(5話)にて、ラストターンに召喚。天醒槍ロンゴ・ミニアスと合体し、幻羅星龍ガイ・アスラX -転醒絢爛-に指定アタックして転醒。
ガイ・アスラをバトルで撃破した後、自身の効果でヴィザルガのライフを全て削り切りフィニッシャーとなった。
バトル後、3種のカードが結集したこのカードの力で、ガレットは過去の異界グラン・ロロへと旅立った。