真・炎魔神 †
ブレイヴ
5(赤2白2)/赤/異魔神・起幻・機竜
<0>Lv1 5000 <0>合体+6000
このブレイヴは、疲労せず、スピリット状態のとき、アタックとブロックができない。
左右合体条件:コスト4以上
【左合体中/右合体中】『このスピリットのアタック時』
相手のバースト1つを破棄する。
または、BP10000以下の相手のスピリット/BP20000以下の相手のアルティメット2体を破壊する。
この効果で破壊したスピリット/アルティメットの効果は発揮されない。
【ダブルドライブ】このブレイヴの左右に系統:「起幻」/「神皇」を持つスピリットが合体しているとき、自分のカウント3以上なら、相手のライフのコア1個をリザーブに置く。
シンボル:赤
コンセプト:森木靖泰
イラスト:船弥さ吉
BS54-X08 転醒編 第3章:紫電一閃
|
カード番号:BS54-X08
転醒編 第3章:紫電一閃で登場した赤のブレイヴ。
【左右合体中】効果は、バースト破棄と、BP破壊効果を選択して発揮できる。
はじめは前者で、カウンターを封じ、次に後者でブロッカーを排除するのがもっともなプレイングであるが、後者だけを発揮してフィールドを一掃するのも悪くない。
スピリット/アルティメットが除去された時の効果も無効にできるので、アドバンテージの確保もさせなくする。
起幻/神皇が左右に合体していれば、追加で【ダブルドライブ】によるライフダメージが発揮される。
ブロック前にライフを削ることができるが、その際、カウントを3以上にする必要があるため、積極的にカウントを増やしておかないとこの効果を発揮せずにゲームが終わる可能性がある。
醒龍皇リバーサルドラゴンと相性が高く、カウントを3以上にした上で合体することで、シンボル追加とライフバーンを合わせて5点以上のダメージを叩き出すことができる。
- 炎魔神のリメイクであり、CGコンセプトとモデルもあちらの流用。
昨今のCGモデル流用のリメイクカードとしては珍しく、カード名に「X」を含まないが、これは転醒編でのX異種の設定を踏まえた上での事だろう。
- 炎魔神が持つスピリット/アルティメット破壊とバースト破棄の左右のアタック時効果が一つにまとめられ、合体スピリットのBPを参照しない代わりに安定した範囲を破壊できるようになった。
また、超・炎魔神にもあった【ダブルドライブ】は昨今の環境を踏まえてか、神皇だけで無く起幻も対象となっている。
収録 †
転醒編 第3章:紫電一閃 <X>
アニメにおいて †
『赫盟のガレット』にて登場。超・炎魔神に代わるヴァルト・パークスの新たな異魔神ブレイヴ。
ヴァルト・パークスvsガブラ・ダウ(3話)では、第9ターンに召喚し、爆覇龍エクスプロード・ドラゴン・イグナイト・ドラゴンと合体。
アタック時効果で相手のガブノハシ(リバイバル)・森林のセッコーキジ(リバイバル)を破壊して破壊時効果を発揮させず、そのまま勝利へと繋げた。
- アニメ版でのこのブレイヴのカラーリングは、灰色と深紅(ワインレッド)色を基調としたものになっている。
イラストの金色の部分は炎の反射によるものだと考えられる。
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS54]
転醒編 第3章:紫電一閃 ブロックアイコン:<7> 2020年10月31日
■■BS54-X08■■ 更新日:2020/10/23 21:17 [
Q&A情報の修正]
Q1.この
ブレイヴは、通常の
ブレイヴと違うの?
A1.はい、系統:「
異魔神」を持つ
ブレイヴは、「異魔神
ブレイヴ」と呼ばれ、
スピリット2体までと合体できる特殊な
ブレイヴです。
→
カードの効果 汎用編 異魔神ブレイヴに関して を参照
Q2.【
ダブルドライブ】ってどんな効果なの?
A2.系統:「
神皇」を含む条件で指定された系統を持つ
スピリット2体がこの
ブレイヴの左右にそれぞれ合体しているとき、【左合体中】効果と【右合体中】効果に追加される効果です。
関連リンク †