ヴィクトリーファイア/Victory Fire <SD01-033> †マジック 5(2)/赤 フラッシュ: BP3000以下の相手のスピリット2体を破壊する。 または、BP3000以下の相手のスピリット1体と相手のネクサス1つを破壊する。 ヴィクトリーファイア/Victory Fire <BS51-RV010> †マジック 4(赤2神1)/赤 【ゼロカウンター】 手札にあるこのカードは、相手がバースト効果以外でコストを支払わずにスピリット/ブレイヴを召喚したとき、 コストを支払わずに次の効果をただちに使用できる。 ■相手のスピリット1体をデッキの下に戻す。 その後、1コスト支払うことで、このカードは手札に戻る。 フラッシュ: BP5000以下の相手のスピリット2体を破壊する。 または、BP5000以下の相手のスピリット1体と相手のネクサス1つを破壊する。
![]() ![]() カード番号:BS51-RV010 ![]() ![]() 紅蓮の稲妻~BLAZING THUNDER~で登場した赤のマジック。 最大2枚ぶんのアドバンテージを得られ、スピリット/ネクサス双方の対応を両立できる柔軟性の高さが魅力。 フラッシュで使えないが【装甲】を貫通できる砲凰竜フェニック・キャノン、両立こそできないがネクサス破壊や3体以上の破壊も可能なサジッタフレイム登場により星座編以降基本的に役目を譲ることとなったが、剣刃編においてそれらよりも相性が良い【強化】が登場。 武威煌炎刃、プテラノストーン、ガイガン[2004]、ツインフレイム等の互換効果を持つカードも多数登場しており、その基準となったカード。
リバイバル †超煌臨編 第4章:神攻勢力で登場した赤のマジック。 【ゼロカウンター】追加、破壊上限上昇、コスト削減によって完全上位互換となったリバイバル。 【ゼロカウンター】は能動的に使えないが、赤単色としては極めて珍しいバウンス効果であるため赤が苦手とする破壊耐性に対する突破口となれる。 収録 †紅蓮の稲妻~BLAZING THUNDER~ <R> (SD01-033) アニメにおいて †『少年激覇ダン』『ブレイヴ』『烈火魂』『サーガブレイヴ』『赫盟のガレット』登場。
『少年激覇ダン』では主に馬神 弾が愛用。他には、幻惑のレオン、ダンのデッキをコピーした異界王、異界魔女マギサが使用。 馬神 弾vsマジカルクラウン(2話)で初使用し、マジカルクラウンの妖精ターニャとフロッガーを破壊して勝利につなげた。 馬神弾vs早撃ちのリボルバー(5話)では、7ターン目でリボルバーがフルアタックを仕掛けたことに対し、このマジックでアメンボーグやマッハジーを破壊し追撃を防いだ。 異界王vs馬神弾(26・27話)では、異界王が弾のコピーデッキを使用していたこともあって両者の手札にそれぞれ加わるが、キースピリット対決の勝敗という小事にこだわるか大局を見据えるかで勝負が決まることとなってしまった。 幻惑のレオンvs兵堂 剣蔵(31話)では、レオンがスピリットリンクで【覚醒】を与えた魔帝龍騎ダーク・クリムゾンにグレートリンクの使用でコアを回収し、そのコアを使って使用。剣蔵のマッハジー2体を破壊してバトルの流れを掴んだ。 幻惑のレオンvs異界魔女マギサ(45話)では、10ターン目でマギサの魔導女皇アンブロシウスLv3のアタック中に使用。 『ブレイヴ』ではソーサラーのルガインが使用。 『烈火魂』では、第3話で暁佐助のデッキから破棄されているのが確認できる。
『サーガブレイヴ』では、馬神 弾vsズングリー(2話)にて、弾がブレイドラのアタックに対してこのマジックを使用していた。 『赫盟のガレット』ではヴァルト・パークスがリバイバル版を使用。 収録/掲載/配布 ブロックアイコン †[SD01] 紅蓮の稲妻~BLAZING THUNDER~ (SD01-033) 2009年09月10日[BSC06] ハイランカーパック (SD01-033) 2010年12月21日 [SD12] はじめてのバトルセット 【出撃!シャイニングソード】 (SD01-033) 2012年09月08日 [SD30] バトスピビギニングセット【烈火出陣】 (SD01-033) ブロックアイコン:<2> 2015年04月11日 [BS51] 超煌臨編 第4章:神攻勢力 (BS51-RV010) ブロックアイコン:<6> 2020年01月25日 公式Q&A †■■BS51-RV010■■ 更新日:2020/01/18 01:03 [Q&A情報の修正] Q1.《リバイバル》 【ゼロカウンター】ってどんな効果なの? A1.→カードの効果 汎用編 【ゼロカウンター】編 を参照 ■■SD01-033■■ 更新日:2017/12/04 00:00 [Q&A情報の修正] Q1.BP3000以下の相手のスピリットが1体しかいないとき、このマジックの効果でそのスピリットだけを破壊することはできる? A1.はい、できます。効果は可能な限り実行されます。 Q2.BP3000以下の相手のスピリットが2体いてネクサスがないとき、このマジックの効果の「BP3000以下のスピリット1体と相手のネクサス1つを破壊する」を選んで、相手のスピリット1体だけを破壊することはできる? A2.はい、できます。
関連リンク †
サイクル一覧(SD01-033) †
サイクル一覧(BS51-RV010) †
|