|
覇王編 第2弾:黄金の大地で登場した赤のマジック。
バーストは覇皇の破壊時に発動せねば意味をなさず、序盤は腐りがち。
覇皇もこのカードもバーストを持つので手札に固まりやすく、事故要因にもなり得る。
あくまでリアニメイトであり、復活させたスピリットに掛かっていた効果やバトルで破壊されていても『バトル終了時』効果の発揮はできない。
なお、この効果の意匠は武将転生や丁騎士長イヌワッシャー、アルティメットリターンに受け継がれている。
フラッシュのパンプは同コスト帯の全体パンプとしてはやや高め。
合体していない条件が厳しいが、腐りがちな序盤にも役割を与えられる。
神煌臨編 第2章:蘇る究極神で登場した赤のマジック。
破壊後の【バースト】効果は、対象の系統から覇皇が削除され、代わりに界渡/化神/皇獣に変更された。
加えてバースト封じへの耐性が追加されたことにより、安定した発揮が可能となった。条件もトラッシュに【バースト】を持つカード1枚とかなり軽い。
また、リバイバル前では不可能だった『このスピリットの召喚時』効果が発揮可能となったことで、同弾のサンダー・Z・イーグルなどの豪快な召喚時効果も再度発揮できる。
フラッシュ効果はBP加算効果からBP破壊効果へと変更された。
カード名にちなんでBP4000以下のスピリット5体を破壊と、BPの範囲こそ狭いが【紫速攻】など低BPのスピリットで数押ししてくる相手にはかなり刺さる効果となっている。
【皇獣】の除去対策マジックとして採用できるほか、全色に存在する界渡/化神スピリットを主軸としたデッキで採用が可能な汎用性の高い1枚。
覇王編 第2弾:黄金の大地 <C> (BS15-073)
バトルスピリッツ覇王ウエハース~白き要塞降臨~ <C> (BS15-073)
神煌臨編 第2章:蘇る究極神 <C> (BS45-RV007)
『覇王』『ソードアイズ』に登場。
『覇王』では、バトスピ秘宝館のバトスピタワーから入手したものを陽昇 ハジメが愛用。
両効果共に幾度となくハジメの窮地を救っている。
ハジメvsテガマル(49・50話)では、キズナブレードとのコンボで超覇王ロード・ドラゴン・セイバーの大幅BPアップに貢献した。
「ソードアイズ」ではジャスティス立花がセットしていたが、バーストブレイクで破棄されているのが確認できる。