テッペンバディ アイボウ

契約スピリット
1(1)/赤/突契約・緋炎
<1>Lv1 2000 <2>Lv2 4000 OC<1+>+3000
魂状態のこのカードには《契約煌臨》できる。
このとき、煌臨するカードに、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置く。
【魂状態】【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2:フラッシュ【突破覚醒】
自分のフィールド/リザーブのコアを、系統:「緋炎」を持つ自分のスピリット/ネクサス1つに好きなだけ置ける。
〔ターンに1回:同名〕この効果で置いたとき、自分のカウント+1する。
さらに、自分のアタックステップなら、自分のカウント+1する。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2『お互いのアタックステップ』
ターンに1回、効果名に「覚醒」を含む効果で自分のスピリットがLv2/Lv3になったとき、自分はデッキから1枚ドローできる。
シンボル:赤

イラスト:しもがさ美穂

フレーバーテキスト:
よお! オレと一緒にテッペン獲ろうぜ!!

 

  • テッペンバディ アイボウSD66-CX01
    バトスピドリームデッキ【紅蓮の異世界】
Image of
SD66-CX01
カード番号:SD66-CX01

バトスピドリームデッキ【紅蓮の異世界】で登場した契約スピリット

常時効果で発揮できる【突破覚醒】は、フィールド/リザーブから、自身を含む緋炎スピリット/ネクサスにコアを置くことができ、さらに、カウントを増やす効果まで備わっている。

コア除去でリザーブにコアを移動されても再びコアを置き直すことができるので、【覚醒】よりも使いやすい。
また、アタックステップで発揮すれば、〔ターンに1回:同名〕の効果で、労せずにカウントを増やせるので、コアを移動させつつカウントを貯めていくのがこのスピリットを使う上での基本となるだろう。
15の赤輝石溶岩海のエデラ砦も組み合わせ、一気にカウントを溜めると良いだろう。
頂天龍皇ジークフリード・ゼニス龍皇ジークフリードXVなどに素早く《契約煌臨》させたい。

また、お互いのアタックステップ中、ターンに1回、効果名に「覚醒」を含む効果で自分のスピリットがLv2/Lv3になった時、デッキから1枚ドローできる効果も持つ。
自身やゴラドン15thダークディノハウンドタウロスナイト15th「覚醒」を活用し、キーカードを引き込んでいける。
Lv3からLv2になった時にドローしたり、複数体を並べてそれぞれでドローしたりと、自由に応用したい。
魂状態では発揮できないため、ベテランドラゴファイターニューダブルドローを用いて、場に復帰させると良いだろう。

突破刀バトル・セイヴァーとも好相性であり、BPを底上げしつつ、BP破壊やドローを行っていける。
極龍帝ジーク・ソル・フリードXV創龍神グラン・ジークフリードを投入した「ジーク」デッキでも活躍してくれるだろう。

収録

バトスピドリームデッキ【紅蓮の異世界】 <契約X> (SECRET3種あり)
バトスピチャンピオンシップ2023 Cycle2 店舗予選大会優勝記念品 (「WINNER」の文字入り)
バトスピチャンピオンシップ2023バトルオブリベンジャーズ上位記念品 (「WINNER」の文字入り)

アニメにおいて

TVアニメ版第1作『少年突破バシン』では、馬神 トッパのペット「アイボウ」として登場。
馬神 トッパの父、トーハが音信不通になる以前の幼少時にトッパを「アイボウ」と呼んでいたことから、このネズミがアイボウと命名された。
第1話にてバトスピ王者Jと対峙した際に馬神 トッパが紅蓮の輝石(キセキ)のカードバトラーとして覚醒したことにより、日本語にて意思疎通が可能となった。
また、終盤でキセキがNo.9の謀略によって力を奪われていた際は一時的に会話不能となった。
なお、首元に輝くルビーが紅蓮の輝石である。

『15周年記念ショートアニメ』に登場。
馬神 トッパvs契約のゼロにおいて、アイボウが契約スピリットとしてこの姿に変化した。
スターバディ ムゲンとの激しいバトルの末に魂状態となり、頂天龍皇ジークフリード・ゼニスの《契約煌臨》元となった。

収録/掲載/配布 ブロックアイコン 

[SD66] バトスピドリームデッキ【紅蓮の異世界】 ブロックアイコン:<10> 2023年09月23日

公式Q&A 


■■SD66-CX01■■

Q17501.このスピリットは、通常のスピリットと違うの? 2024/10/31 更新
はい、カード種類に「契約スピリット」と書かれたスピリットは、「契約カード」の1種で、特殊なルールがあります。
カードの効果 汎用編 契約カードに関して を参照

Q17502.「魂状態」ってなに? 2024/10/31 更新
「魂状態」にできるルールや効果で、フィールドに置かれた契約カードのことです。この状態ではスピリットなどではないため、上にコアを置いたり、アタックやブロックしたり、そのシンボルでコストの軽減はできません。また、Lvのある効果は発揮できません。ただし、【魂状態】と書かれた効果であれば、Lvに関係なくその効果を発揮します。
カードの効果 汎用編 契約カードに関して を参照

Q17503.「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに? 2024/10/31 更新
「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
カードの効果 汎用編 カウントに関して を参照

Q17504.【突破覚醒】ってどんな効果なの? 2024/10/31 更新
「フラッシュタイミング」で、自分のフィールド/リザーブのコアを、系統:「緋炎」を持つ自分のスピリット/ネクサス1つに好きなだけ置け、置いたときに〔ターンに1回:同名〕で自分のカウント+1し、さらに、自分のアタックステップなら、自分のカウント+1する効果です。 【突破覚醒】は【覚醒】としては扱いません。

Q17505.効果名に「覚醒」を含む効果で、すでにLv3の自分のスピリットにコアを置いたとき、このスピリットの2つ目のLv1・Lv2効果は発揮できるの? 2024/10/31 更新
いいえ、発揮できません。

Q17506.Lv3の自分のスピリットが効果名に「覚醒」を含む効果でコアを移動してLv2になったとき、このスピリットの「Lv2/Lv3になったとき」の効果は発揮するの? 2024/10/31 更新
はい、発揮します。

関連リンク 



[PCサイト固定]
最終更新のRSS 最終更新のRSS
Last-modified: 2024-11-10 (日) 20:35:47