ゴジラ[1965] <BSC26-004>†
スピリット
3(赤1緑1)/赤/古竜
<1>Lv1 2000 <2>Lv2 3000 <4>Lv3 6000
Lv1・Lv2・Lv3
このスピリットの色とシンボルは緑としても扱う。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
自分はデッキから1枚ドローする。
シンボル:赤
イラスト:As’まりあ
フレーバーテキスト:
X星人の送り込んだキングギドラを相手にラドンと共に交戦。
他作品では見られないユーモラスなゴジラである。
―怪獣大戦争(1965)―
ゴジラ[1965] <CB28-RV004>†
スピリット
4(赤2緑1)/赤/古竜
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 5000 <4>Lv3 8000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
自分はデッキから1枚ドローする。
その後、魂状態/煌臨元を含む自分の「ベビーゴジラ」がいるとき、自分のカウント+2する。
Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
自分の「ゴジラ」がアタックしている間、相手は効果でアタックステップを終了できない。
シンボル:赤
イラスト:As’まりあ
フレーバーテキスト:
X星人の送り込んだキングギドラを相手にラドンと共に交戦。
他作品では見られないユーモラスなゴジラである。
BSC26-004 コラボブースター【怪獣王ノ咆哮】
BSC26-004 コラボスターター【東宝怪獣総進撃】
BSC26-004 2枚 |
CB28-RV004 コラボブースター【ゴジラ ~怪獣王ノ帰還~】
CB28-RV004 |
カード番号:
BSC26-004 カード番号:
CB28-RV004
コラボブースター【怪獣王ノ咆哮】で登場した赤のスピリット。
赤のスピリットとしてはお馴染みとなったアタック時の1ドロー効果を持つ。
このカードが他の同型カードと決定的に違う点は、Lv1から緑としても扱えることで、実質的に緑のドロースピリットとして機能できる点にある。
その分アタック時のドローはLv2からとなっているが、コアブーストが得意な緑に採用することを考えればさして問題ではない。
牙魔神や火魔神などの低コストに合体できる異魔神との相性も良く、赤と緑で構成される低コストデッキでの潤滑油兼アタッカーとして活躍できる。
コラボブースター【ゴジラ ~怪獣王ノ帰還~】で登場した赤のスピリット。
原作において†
映画『怪獣大戦争』(1965) に登場したゴジラ。
シリーズでも珍しい宇宙で活躍したゴジラで、イラストに描かれているように当時流行していた『おそ松くん』の「シェー!」のポーズを取ったことで有名。
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BSC26]
コラボブースター【怪獣王ノ咆哮】 (BSC26-004) ブロックアイコン:<3> 2016年08月13日
[PB02]
コラボスターター【東宝怪獣総進撃】 (BSC26-004) ブロックアイコン:<3> 2019年09月20日
[CB28]
コラボブースター【ゴジラ ~怪獣王ノ帰還~】 (CB28-RV004) ブロックアイコン:<10> 2023年09月30日
コラボ作品 †
東宝怪獣
■■BSC26-004■■ 更新日:2017/12/04 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.この
スピリットは、赤の
スピリットではないの?
A1.いいえ、赤であると同時に緑としても扱います。
Q2.この
スピリットのシンボル1つで赤と緑の両方を同時に軽減できるの?
A2.いいえ、軽減できるのはどちらか1つの色だけです。
→
ゲームルール編 メインステップ 軽減シンボルに関して を参照
■■CB28-RV004■■ 更新日:2023/09/22 21:31 [
Q&A情報の修正]
Q1.《
リバイバル》
「カウント」ってなに?
A1.カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
→
カードの効果 汎用編 カウントに関して を参照
Q2.《
リバイバル》
「効果でアタックステップを終了できない」効果ってどんな効果なの?
A2.この効果が発揮しているときに「アタックステップを終了する」効果を発揮しても、「できない」効果が優先されアタックステップは終了できません。また、すでに「アタックステップを終了する」効果が発揮した後からこの効果が発揮しても、アタックステップは終了できなくなる効果です。
→
カードの効果 汎用編 「効果でアタックステップを終了できない」効果について を参照
関連リンク †