スピリット 7(3)/緑/仮面・昭和 <1>Lv1 6000 <3>Lv2 10000 <6>Lv3 16000 Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』 ボイドからコア3個をこのスピリットに置く。 その後、【集結】で召喚していたとき、相手のスピリット2体を重疲労させる。 (重疲労状態のカードは逆向きにし、1回の回復で疲労状態になる) Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』 カード名に「50th」を含む自分のスピリットのアタックによって相手のライフを減らしたとき、相手のライフのコア1個をリザーブに置く。 この効果は重複しない。 シンボル:緑 イラスト:マスクド フレーバーテキスト: 作品名:仮面ライダー【1971】 変身者:一文字 隼人カード番号:CB19-003
コラボブースターSP【仮面ライダー ~僕らの希望~】で登場した緑のスピリット。
蜂王フォン・ニードを彷彿とさせる、3コア増やせる召喚時コアブースト持ち。集結による召喚であれば、更に相手スピリットを重疲労させる効果も追加される。
昭和デッキの集結ガチャの当たり枠であり、序盤に捲れた場合は圧倒的なコアブーストにより優位に立てる。素で召喚する場合は最低でも4コストとかなり重めだが、コアブーストは出来るので損は少ない。創界神V3の神域が発動していれば、先行2ターン目からでも召喚可能なので、狙っていきたい。
Lv2からは、名称:「50th」のアタックでライフを減らした時、追加でもう1点ライフを減らすライフ貫通を与える効果を持つ。「50th」で固める事が多い昭和デッキにおいては、味方全体をダブルシンボル以上にする様なものであり、非常に強力。相手のライフを一気に減らせるので、大きく圧をかける事ができる。
召喚時に増えたコアで確実にLv2に出来るため、発動は容易。しかし、周囲に「50th」が多い程より強くなる効果なので、コア配分は考えたい。
強力な召喚時効果とライフ貫通効果を備えており、昭和デッキでは必須と言える程のカード。「力の2号」の名に恥じぬカードパワーで、一気に相手を吹き飛ばしたい。
コラボブースターSP【仮面ライダー ~僕らの希望~】 <R>
特撮ドラマ『仮面ライダー』(1971)に登場。
南米ショッカーとの激戦の中で、一文字隼人がパワーアップを果たした姿。「新2号」とも呼ばれる。
海底基地建設の護衛任務を帯びたモスキラスを追って日本へ帰国し、本郷の危機に駆けつけた。
2号を上回るパワーを手に入れただけでなく、得意の柔道技にも磨きをかけており、「力の2号」と称される。
また、専用バイク「新サイクロン」を操り、1号との連携攻撃も行う。
必殺技は、全身のパワーを腕に集中させ、渾身の一撃を叩き込む『ライダーパンチ』など。
スピリットなどが逆向きになっている状態のことです。重疲労状態のスピリットは、疲労状態と同様にアタックやブロックはできず、1回の回復で疲労状態になり、再度回復すると回復状態になります。
→カードの効果 汎用編 重疲労に関して を参照