ディオニュソス・パスト <BS52-TCP01(A)> †
スピリット
5(3)/紫/起幻・天渡・無魔
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 4000 <5>Lv3 6000
このカードはカード名:「創界神ディオニュソス」としても扱う。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから2枚ドローする。
Lv1・Lv2・Lv3《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》
相手のライフが減ったか、このスピリットが相手によってフィールドを離れるとき、このスピリットを裏返せる(置かれているコアすべてはリザーブに置かれる)。
シンボル:紫
イラスト:安達洋介
フレーバーテキスト:
「お前たちは悪か? ならば、この俺が成敗するッ!」
ディオニュソス・フューチャー <BS52-TCP01(B)> †
ネクサス
2()/紫/創界神・起幻
<0>Lv1 <3>Lv2
この面に裏返ったとき、フィールドに残り、カウント+1する(ボイドからコア1個を自分のカウントエリアに置く)
このネクサスは創界神ネクサス対象の効果しか受けない。
このネクサスには神託と創界神ネクサス対象の効果でしかコアを置けず、そのコアは創界神ネクサス対象の効果しか受けず移動できない。
《神託》〔紫〕(召喚/煌臨での神託はターンに1回)
◆対象の自分のスピリットを召喚/煌臨したとき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置ける。
◆この面に裏返ったとき、同じカード名の自分の創界神ネクサスがなければ、自分のデッキの上から3枚をトラッシュに置ける。
その中の対象カード1枚につき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置く。
Lv1・Lv2『このネクサスの転醒時』
相手の創界神ネクサスのコア2個をボイドに置き、ボイドに置いたコア1個につき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置く。
【神技:3】Lv2:フラッシュ『お互いのアタックステップ』
〔ターンに1回、このネクサスのコア3個をボイドに置く〕疲労状態の相手のスピリット1体を破壊する。
シンボル:紫
イラスト:安達洋介
イラスト:SENNSU(背景)
BS52-TCP01(A) 転醒編 第1章:輪廻転生 プロモーションカード キャンペーンカード
|
BS52-TCP01(B) 転醒編 第1章:輪廻転生 プロモーションカード キャンペーンカード
|
カード番号:BS52-TCP01
転醒編 第1章:輪廻転生で登場した紫の転醒カード。
ディオニュソス・パスト †
召喚時の2ドローに加え、低いBPでアタックし能動的に転醒を行うことが主な仕事となる。
相手からすれば厄介この上なく、ライフかブロックかを選ぶ事になりどちらにしてもディオニュソス側はアドバンテージを取れる。
ディオニュソス・フューチャー †
転醒後はほぼ破壊されないシンボルとしての役割や疲労スピリットの破壊、紫の(冥)界放のお供などやれる事が多くなる。
疲労破壊は創界神ディオニュソスほどではないにしろ、相手の場に創界神があればほぼ確実に2コアは確保できる。
特に多くの軽減が必要な紫では破壊されないシンボルはありがたい。
収録 †
転醒編 第1章:輪廻転生 <CP>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS52]
転醒編 第1章:輪廻転生 ブロックアイコン:<7> 2020年04月25日
■■BS52-TCP01■■ 更新日:2020/04/18 11:30 [
Q&A情報の修正]
Q1.転醒カードってなに?
A1.両面に効果が書かれていて《
転醒》を持つカードです。通常のカードと同じ様に左上にコストが書かれているA面を転醒前、右上にコストが書かれているB面を転醒後と呼びます。
→
カードの効果 汎用編 転醒カードに関して を参照
Q2.《
転醒》ってどんな効果なの?
A2.指定されたカウント以下で、それぞれのカードに書かれている条件を満たしたとき、転醒前カードを同じ状態で裏返し転醒後カードにする効果です。裏返したとき、カウントエリアに指定された数だけコアを置きます。
→
カードの効果 汎用編 《転醒》編 を参照
Q3.この転醒前
スピリットが「コアは取り除けない」効果を受けているとき、転醒条件を満たしたら、この転醒前
スピリットは《
転醒》できるの?
A3.はい、《
転醒》できます。ただし、コアは取り除けない効果を受けていても、置かれているコアすべてをリザーブに置いて転醒します。
Q4.この転醒後
ネクサスは、通常の
ネクサスと違うの?
A4.はい、系統:「
創界神」を持つ
ネクサスは、「創界神
ネクサス」と呼ばれ、特殊なルールがあります。
→
カードの効果 汎用編 創界神ネクサスに関して を参照
Q5.《
転醒》したとき、この面に裏返ったときの《
神託》と、『
このネクサスの転醒時』効果は、どちらから解決するの?
A5.裏返ったときの《
神託》と『
このネクサスの転醒時』効果が同時に発揮されるため、ターンプレイヤーが解決順を決めます。
関連リンク †
- カテゴリ
スピリット (BS52-TCP01(A))
ネクサス (BS52-TCP01(B))
- 系統
天渡 (BS52-TCP01(A))
起幻
創界神 (BS52-TCP01(B))
無魔 (BS52-TCP01(A))
- キーワード能力
神技 (BS52-TCP01(B))
神託 (BS52-TCP01(B))
転醒 (BS52-TCP01(A))
- 召喚時に無条件で2枚ドローできるスピリット
該当:30枚(1~30枚) Page:1/1
表示数
-
- BS04-022王蛇ケツァルカトル M [紫]
-
スピリット
8(5)/紫/妖蛇
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 6000 <6>Lv3 9000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから2枚ドローする。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
自分の手札を好きな枚数破棄することで、破棄したカードの枚数と同じ数の相手のスピリット上から、コア1個ずつを相手のトラッシュに置く。
シンボル:紫
-
- BS29-013ゴシック・グラーヴ R [紫]
-
スピリット
6(3)/紫/星将・呪鬼
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 8000 <6>Lv3 10000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから2枚ドローする。
【合体時】Lv2・Lv3『相手によるこのスピリットの破壊時』
自分の手札にある紫のカード2枚を破棄することで、このスピリットは回復状態でフィールドに残る。
シンボル:紫
-
- BS34-018紫煙鷲 [紫]
-
スピリット
6(2)/紫/霊獣
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 8000 <5>Lv3 10000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから3枚ドローする。
シンボル:紫
-
- BS39-015庚の水晶龍アメジスト・ドラゴン・ソニック M [紫]
-
スピリット
7(4)/紫/十冠・死竜
<1>Lv1 6000 <2>Lv2 8000 <4>Lv3 10000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから2枚ドローする。
その後、自分の手札/トラッシュにあるブレイヴカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。
この効果で異魔神ブレイヴを召喚したとき、相手のアルティメット1体のコアすべてを相手のリザーブに置く。
【合体中】Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
系統:「神皇」/「十冠」を持つ自分のスピリット1体につき、相手のスピリットのコア1個を相手のリザーブに置く。
シンボル:紫
-
- BS41-021虚神将ドグマ・グラード R [紫]
-
スピリット
6(赤1紫1緑1白1黄1青1)/紫/神将・死竜
<1>Lv1 5000 <2>Lv2 7000 <3>Lv3 9000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから2枚ドローする。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
自分の手札/トラッシュにある系統:「虚神」を持つカード1枚を、条件を無視して、[ソウルコア]をトラッシュに置かずに、自分のスピリットに《煌臨》で重ねられる。
Lv2・Lv3
系統:「虚神」を持つ自分のスピリット1体につき、このスピリットに紫のシンボル1つを追加する。
シンボル:紫
-
- BS46-028魔界騎士デストロイデン M [紫]
-
スピリット
6(紫2神1)/紫/呪鬼
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 8000 <5>Lv3 11000
トラッシュにあるこのカードは、相手の効果を受けない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから2枚ドローできる。
さらに、ネクサスがあるとき、疲労状態の相手のスピリット/アルティメット2体を破壊できる。
Lv3『このスピリットのアタック/破壊時』
自分の手札/トラッシュにある系統:「呪鬼」を持つコスト7のスピリットカード1枚を、1コスト支払って召喚できる。
シンボル:紫
-
- BS51-024冥府貴族ミュジニー夫人 [紫]
-
スピリット
5(紫2神1)/紫/天渡・無魔
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 5000 <6>Lv3 9000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから2枚ドローする。
その後、自分の手札が6枚以下のとき、この効果で相手のバーストは発動できない。
Lv3『自分のアタックステップ』
系統:「無魔」を持つ自分のスピリットの効果で相手のライフが減ったとき、相手の手札が3枚以上なら、自分は、相手の手札1枚を内容を見ないで破棄する。
この効果は重複しない。
シンボル:紫
-
- BS52-045ドルイドの姫フェデルマ M [黄]
-
スピリット
5(3)/黄/起幻・導魔
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 4000 <3>Lv3 5000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキの下から2枚ドローする。
または、自分のトラッシュにある系統:「導魔」を持つカード3枚をゲームから除外することで、次の自分のスタートステップまで、相手のスピリット/ネクサス/創界神ネクサスすべてのシンボルを0にする。
この「シンボルを0にする」効果はゲーム中に1回しか使えない。
シンボル:黄
- BS52-TCP01(A)ディオニュソス・パスト CP [紫]
-
スピリット
5(3)/紫/起幻・天渡・無魔
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 4000 <5>Lv3 6000
このカードはカード名:「創界神ディオニュソス」としても扱う。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから2枚ドローする。
Lv1・Lv2・Lv3《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》
相手のライフが減ったか、このスピリットが相手によってフィールドを離れるとき、このスピリットを裏返せる(置かれているコアすべてはリザーブに置かれる)。
シンボル:紫
-
- BS53-018蒼の公爵ヴルンハルト M [紫]
-
スピリット
5(3)/紫/起幻・夜族
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 6000 <5>Lv3 10000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから2枚ドローする。
Lv1・Lv2・Lv3
このスピリットは、相手のネクサスの効果を受けない。
Lv2・Lv3
自分の転醒後スピリットすべてと、系統:「夜族」/「醒皇」を持つ自分のスピリットすべては、相手の効果でフィールドを離れるとき、相手のリザーブ/ネクサスのコア1個をトラッシュに置くことで、同じ状態でフィールドに残る。
シンボル:紫
-
- BS54-016(A)竜騎士長ジャンヴァルジャン 転醒R [紫]
-
スピリット
5(3)/紫/起幻・魔影
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 8000 <5>Lv3 11000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから2枚ドローする。
Lv2・Lv3《転醒:自分のカウント3以下(転醒は同時に使えない)》
このスピリットがアタックしたとき、自分のライフが4以上か、相手のライフが4以下なら、このスピリットを裏返せる。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
ターンに1回、自分のトラッシュの[ソウルコア]以外のコア1個をライフに置ける。
シンボル:紫
- BS54-020重竜騎士アダムス [紫]
-
スピリット
8(4)/紫/起幻・魔影
<1>Lv1 8000 <3>Lv2 12000 <5>Lv3 15000
手札にあるこのカードは、自分の紫1色の転醒ネクサス1つにつき、コストを-1する(最大-3)。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから2枚ドローできる。
その後、相手のフィールドのコア3個をリザーブに置ける。
Lv2・Lv3
カード名に「竜騎士」を含む自分のスピリット1体につき、このスピリットをBP+5000する。
シンボル:紫紫
- BS54-048古の魔女エルフィーリア M [黄]
-
スピリット
6(3)/黄/起幻・導魔
<1>Lv1 5000 <2>Lv2 8000 <3>Lv3 10000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキの下から2枚ドローできる。
Lv1・Lv2・Lv3
系統:「起幻」を持つ自分の黄1色のスピリットすべてのコアは、相手の効果で1個より少なくならない。
Lv3『自分のアタックステップ開始時』
このターンの間、相手のスピリット/アルティメット1体をBP-10000する。
この効果を自分のカウントと同じ数発揮し、BP0になったとき破壊する。
シンボル:黄
-
- BS55-019黄泉ノ雷神ホノイカヅチ M [紫]
-
スピリット
5(紫2緑1)/紫/昔渡・霊獣
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 7000 <5>Lv3 9000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから2枚ドローする。
その後、自分のカード名:「創界神イザナギ&イザナミ」があるとき、相手のフィールドのコア2個をリザーブに置く。
Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
系統:「霊獣」/「樹魔」を持つ自分のスピリット1体につき、相手の手札にあるカードすべてのコストを+1する。
この効果は重複しない。
シンボル:紫
-
- BSC23-039シャイニング・ガンタン R [黄]
-
スピリット
6(3)/黄/詩姫
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 7000 <5>Lv3 13000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから2枚ドローする。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
このスピリットに[ソウルコア]が置かれているとき、チーム名が異なる自分のスピリット1体につき、このスピリットをBP+5000し、このスピリットに黄のシンボル1つを追加する。
シンボル:黄
-
- BSC35-018[スターフェス]ドラゴモニカ・タウラス [黄]
-
スピリット
8(4)/黄/星麗・詩姫・衣装
<1>Lv1 6000 <2>Lv2 9000 <4>Lv3 15000
【チーム:CoZ12/アブソリューツ】
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキの下から2枚ドローする。
Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
系統:「衣装」を持つ自分のスピリットすべては、相手のスピリット1体を指定してアタックできる。
シンボル:黄黄
-
- CB01-023暗黒宇宙大皇帝エンペラ星人 R [紫]
-
スピリット
7(3)/紫/冥主
<1>Lv1 6000 <2>Lv2 8000 <5>Lv3 12000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから2枚ドローする。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
カード名に「怪獣」/「星人」を含む自分のスピリット1体を破壊できる。
この効果で破壊したスピリットのコスト1につき、相手のスピリット1体のコア1個を相手のリザーブに置く。
Lv3『このスピリットのアタック時』
カード名に「ウルトラマン」を含む相手のスピリット1体を破壊する。
シンボル:紫
-
- CB02-042ウィザーモン R [黄・紫]
-
スピリット
5(黄1紫2)/黄紫/成熟期・魔人
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 6000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから2枚ドローする。
Lv1・Lv2『相手によるこのスピリットの消滅/破壊時』
自分の手札にあるカード名:「テイルモン」/「エンジェウーモン」1枚を、コストを支払わずに召喚できる。
Lv2【超進化:紫/黄】『このスピリットのアタック/ブロック時』
このスピリットを手札に戻すことで、手札にある系統:「完全体」を持つ紫/黄のスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚する。
シンボル:黄
-
- CB06-037ドラゴンオルフェノク 魔人態 R [紫]
-
スピリット
6(紫2赤2)/紫/冥主・古竜
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 8000 <6>Lv3 15000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから2枚ドローする。
その後、自分の手札が6枚以上のとき、相手のスピリット1体のコア2個を相手のリザーブに置く。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック/ブロック時』
このスピリットとバトルしているコスト6以下の相手のスピリット1体を破壊する。
シンボル:紫
-
- CB08-028ウヴァ R [紫]
-
スピリット
6(3)/紫/冥主・殻人
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 8000 <5>Lv3 10000
自分のフィールドにカード名:「セルメダル」がある間、手札/トラッシュにあるこのカードをコスト4にする。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから2枚ドローする。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
相手のスピリットのコア1個を相手のリザーブに置く。
自分のフィールドにあるカード名:「セルメダル」1枚につき、この効果でリザーブに置くコアを+1個する。
シンボル:紫
- CB08-034仮面ライダーマッドローグ [紫・白]
-
スピリット
6(紫3白1)/紫白/仮面・機人
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 7000 <4>Lv3 9000
手札/トラッシュにあるこのカードは、カード名に「エボル」を含む自分のスピリットが召喚されたか、手札から入れ替わったとき、コストを支払わずに召喚できる。この効果は重複しない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから2枚ドローする。
Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
このスピリットと、カード名に「エボル」を含む自分のスピリットがアタックしている間、相手は、相手のスピリット1体を破壊しなければブロックできない。
シンボル:紫
-
- CB09-040サジタリウス・ゾディアーツ M [紫]
-
スピリット
6(紫3神1)/紫/光導・冥主
<1>Lv1 5000 <2>Lv2 7000 <4>Lv3 10000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから2枚ドローする。
その後、自分の手札/トラッシュにあるカード名に「ゾディアーツ」を含むカード1枚を、1コスト支払って召喚できる。
Lv2・Lv3『自分のメインステップ』
このスピリットには、カード名:「サジタリウス・ノヴァ」を《煌臨》できる。
シンボル:紫
-
- CB11-007ワーガルルモン [3] R [紫]
-
スピリット
7(紫3赤1)/紫/完全体・獣頭
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 9000 <5>Lv3 12000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから2枚ドローする。
その後、自分の手札2枚につき、相手のスピリットのコア1個を相手のリザーブに置く。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
自分のトラッシュにあるカード名に「ガブモン」/「ガルルモン」を含むカード1枚を手札に戻すことで、このスピリットは回復する。
シンボル:紫
-
- CB12-013クレインオルフェノク 激情態 R [紫]
-
スピリット
6(紫3赤1)/紫/冥主・爪鳥
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 6000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから2枚ドローする。
その後、自分の手札にあるカード名に「オルフェノク」を含むカード1枚を破棄することで、相手のスピリット1体のコア3個までを相手のリザーブに置く。
Lv2『このスピリットの破壊時』
自分の手札にあるカード名に「ホースオルフェノク」を含むスピリットカード1枚を、2コスト支払って召喚できる。
シンボル:紫
-
- CB14-034[オーロラバタフライコーデ]白鳥ひめ R [黄]
-
スピリット
6(3)/黄/星麗・詩姫・衣装
<1>Lv1 5000 <2>Lv2 7000 <3>Lv3 10000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキの下から2枚ドローできる。
その後、自分の手札にある、「如月ツバサ」/「二階堂ゆず」/「香澄夜空」1枚ずつを、コストを支払わずに好きなように召喚できる。
Lv2・Lv3【アピール】『このスピリットのアタック時』
自分のフィールドに「如月ツバサ」と「二階堂ゆず」と「香澄夜空」がいるとき、このスピリットの[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、このターンの間、このスピリットのシンボルを黄シンボル4つにする。
シンボル:黄
- CB14-XX01[リラフェアリーコーデ]星宮いちご XX [黄]
-
スピリット
7(4)/黄/星麗・詩姫・衣装
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 11000 <7>Lv3 15000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから2枚ドローできる。
その後、自分の黄1色のスピリット1体につき、相手のスピリット1体を手札に戻す。
Lv2・Lv3【アピール】『このスピリットのアタック時』
このスピリットの[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、自分の手札にある系統:「星麗」と「衣装」を持つスピリットカード2枚までを、コストを支払わずに召喚する。
この効果で2体召喚したとき、相手のライフのコア1個をトラッシュに置く。
シンボル:黄
-
- CB15-019(A)仮面ライダーナイト 転醒R [紫]
-
スピリット
6(3)/紫/仮面・戦騎
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 6000 <4>Lv3 8000
このカード/スピリットのシンボルと軽減シンボルは赤としても扱う。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから2枚ドローする。
Lv1・Lv2・Lv3《零転醒:自分のカウント0(転醒は同時に使えない)》
このスピリットがアタックしたとき、自分の手札にあるカード名に「ベント」を含むマジックカード1枚を破棄することで、このスピリットを裏返す。
【合体中】Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
ターンに1回、相手のスピリットのコア2個をリザーブに置くことで、このスピリットは回復する。
シンボル:紫
-
- P17-EXG02極限伯爵プレーヌス P [紫]
-
スピリット
7(4)/紫/極限
<1>Lv1 7000 <4>Lv2 13000 <5>Lv3 16000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから2枚ドローする。
Lv2・Lv3:フラッシュ【EXドライブ】『相手のアタックステップ』
【自分のデッキを下から残り3枚&トラッシュのカードを0枚】になるようにゲームから除外すると、自分は、相手の手札を2枚になるように内容を見ないで破棄する。
この効果で破棄したカード1枚につき、相手のスピリット/アルティメットのコア1個を相手のリザーブに置く。
【EXドライブ】はゲーム中に1回しか使えない。
シンボル:紫
-
- SD34-009魔竜デスラー [紫]
-
スピリット
7(3)/紫/死竜
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 7000 <6>Lv3 13000
【バースト:自分のライフ減少後】
このスピリットカードをコストを支払わずに召喚する。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから2枚ドローする。
【合体時】Lv2・Lv3
このスピリットをBP+7000する。
シンボル:紫
-
- SD50-002[天の川コズミックコーデ]霧矢あおい M [黄]
-
スピリット
6(3)/黄/星麗・詩姫・衣装
<1>Lv1 5000 <2>Lv2 7000 <3>Lv3 11000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから2枚ドローする。
Lv2・Lv3【アピール】『このスピリットのアタック時』
このスピリットの[ソウルコア]を自分のトラッシュに置くことで、このターンの間、このスピリットはブロックされない。
Lv3『このスピリットのアタック時』
自分の「星宮いちご」/「紫吹 蘭」1体を回復できる。
そうしたとき、自分はデッキから1枚ドローする。
シンボル:黄
- 転醒編で登場した、オリン十二神転醒キャンペーンカード
- 「パスト(英:past)」は「過去」を、「フューチャー(英:future)」は「未来」を意味する。
- B面のイラストは元となった創界神ネクサスカードの流用で、背景のみ異なる。
該当:12枚(1~12枚) Page:1/1
表示数
-
-
- BS52-TCP01(A)ディオニュソス・パスト CP [紫]
-
スピリット
5(3)/紫/起幻・天渡・無魔
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 4000 <5>Lv3 6000
このカードはカード名:「創界神ディオニュソス」としても扱う。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから2枚ドローする。
Lv1・Lv2・Lv3《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》
相手のライフが減ったか、このスピリットが相手によってフィールドを離れるとき、このスピリットを裏返せる(置かれているコアすべてはリザーブに置かれる)。
シンボル:紫
- BS52-TCP02(A)ヘルメス・パスト CP [緑]
-
スピリット
4(2)/緑/起幻・界渡・剣獣
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 5000
このカードはカード名:「創界神ヘルメス」としても扱う。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個ずつをこのスピリットと、このスピリット以外の自分の転醒スピリット1体に置く。
Lv2《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》
相手のライフが減ったか、このスピリットが相手によってフィールドを離れるとき、このスピリットを裏返せる(置かれているコアすべてはリザーブに置かれる)。
シンボル:緑
- BS52-TCP03(A)アプロディーテ・パスト CP [黄]
-
スピリット
3(2)/黄/起幻・天渡・楽族
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 4000 <3>Lv3 5000
このカードはカード名:「創界神アプロディーテ」としても扱う。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分のライフが5以下のとき、ボイドからコア1個を自分のライフに置く。
Lv3《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》
相手のライフが減ったか、このスピリットが相手によってフィールドを離れるとき、このスピリットを裏返せる(置かれているコアすべてはリザーブに置かれる)。
シンボル:黄
-
- BS53-TCP01(A)アポローン・パスト CP [赤]
-
スピリット
5(3)/赤/起幻・界渡・星竜
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 5000 <4>Lv3 7000
このカードはカード名:「創界神アポローン」としても扱う。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
自分はデッキから1枚ドローし、BP5000以下の相手のスピリット1体を破壊する。
Lv1・Lv2・Lv3《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》
相手のライフが減ったか、このスピリットが相手によってフィールドを離れるとき、このスピリットを裏返せる(置かれているコアすべてはリザーブに置かれる)。
シンボル:赤
-
- BS53-TCP02(A)アテナ・パスト CP [白]
-
スピリット
3(1)/白/起幻・界渡・機人
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 5000 <5>Lv3 6000
このカードはカード名:「創界神アテナ」としても扱う。
フラッシュ【アクセル】コスト3(1)(この効果は手札から使用できる)
相手のネクサス1つをデッキの下に戻す。
この効果発揮後、このカードはオープンして手元に置く。
または、手元に置かずに1コスト支払って召喚する。
Lv2・Lv3《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》
相手のライフが減ったか、このスピリットが相手によってフィールドを離れるとき、このスピリットを裏返せる(置かれているコアすべてはリザーブに置かれる)。
シンボル:白
- BS53-TCP03(A)ポセイドン・パスト CP [青]
-
スピリット
4(3)/青/起幻・界渡・異合
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 6000
このカードはカード名:「創界神ポセイドン」としても扱う。
Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
相手のデッキを上から2枚破棄し、ブレイヴのコストを無視して、コスト4以下の相手のスピリット1体を破壊する。
Lv2《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》
相手のライフが減ったか、自分のアタックステップで相手のデッキからカードが破棄/除外されたとき、このスピリットを裏返せる(置かれているコアすべてはリザーブに置かれる)。
シンボル:青
-
- BS54-TCP01(A)ヘラ・パスト CP [紫]
-
スピリット
4(2)/紫/起幻・界渡・呪鬼
<1>Lv1 2000 <2>Lv2 3000 <5>Lv3 5000
このカードはカード名:「創界神ヘラ」としても扱う。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分のトラッシュにあるコスト6以下の紫のスピリットカード1枚を手札に戻す。
Lv2・Lv3《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》
相手のライフが減ったか、このスピリットが相手によってフィールドを離れるとき、このスピリットを裏返せる(置かれているコアすべてはリザーブに置かれる)。
シンボル:紫
- BS54-TCP02(A)アレス・パスト CP [緑]
-
スピリット
4(2)/緑/起幻・天渡・殻人
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 4000
このカードはカード名:「創界神アレス」としても扱う。
Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
相手のスピリット1体を重疲労させることで、ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
(重疲労状態のカードは逆向きにし、1回の回復で疲労状態になる)
Lv2《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》
相手のライフが減ったか、このスピリットが相手によってフィールドを離れるとき、このスピリットを裏返せる(置かれているコアすべてはリザーブに置かれる)。
シンボル:緑
- BS54-TCP03(A)デメテール・パスト CP [黄]
-
スピリット
6(4)/黄/起幻・導魔
<1>Lv1 5000 <2>Lv2 6000 <3>Lv3 7000
このカードはカード名:「創界神デメテール」としても扱う。
Lv1・Lv2・Lv3《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》
相手のライフが減ったか、このスピリットが相手によってフィールドを離れるとき、このスピリットを裏返せる(置かれているコアすべてはリザーブに置かれる)。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
自分はデッキの下から1枚ドローする。
シンボル:黄
-
- BS55-TCP01(A)ゼウス・パスト CP [赤]
-
スピリット
5(3)/赤/起幻・界渡・皇獣
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 5000 <4>Lv3 7000
このカードはカード名:「創界神ゼウス」としても扱う。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
シンボル1つの相手のスピリット1体を破壊し、破壊したスピリットの効果を発揮させない。
Lv1・Lv2・Lv3《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》
相手のライフが減ったか、このスピリットが相手によってフィールドを離れるとき、このスピリットを裏返せる(置かれているコアすべてはリザーブに置かれる)。
シンボル:赤
- BS55-TCP02(A)アルテミス・パスト CP [白]
-
スピリット
5(3)/白/起幻・界渡・機獣
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 6000 <5>Lv3 10000
このカードはカード名:「創界神アルテミス」としても扱う。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック/ブロック時』
相手のバースト1つを破棄し、ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
Lv1・Lv2・Lv3《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》
相手のライフが減ったか、このスピリットが相手によってフィールドを離れるとき、このスピリットを裏返せる(置かれているコアすべてはリザーブに置かれる)。
シンボル:白
-
- BS55-TCP03(A)ヘファイストス・パスト CP [青]
-
スピリット
3(2)/青/起幻・天渡・造兵
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 7000
このカードはカード名:「創界神ヘファイストス」としても扱う。
Lv1・Lv2
『このスピリット/アルティメットの召喚時』効果と『このネクサスの配置時』効果は発揮されない。
Lv2《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》
相手のライフが減ったか、このスピリットが相手によってフィールドを離れるとき、このスピリットを裏返せる(置かれているコアすべてはリザーブに置かれる)。
シンボル:青