アレス・パスト <BS54-TCP02(A)> †スピリット 4(2)/緑/起幻・天渡・殻人 <1>Lv1 2000 <3>Lv2 4000 このカードはカード名:「創界神アレス」としても扱う。 Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』 相手のスピリット1体を重疲労させることで、ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。 (重疲労状態のカードは逆向きにし、1回の回復で疲労状態になる) Lv2《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》 相手のライフが減ったか、このスピリットが相手によってフィールドを離れるとき、このスピリットを裏返せる(置かれているコアすべてはリザーブに置かれる)。 シンボル:緑 イラスト:安達洋介 フレーバーテキスト: 「俺は一人前の戦士だ。いつか、オリンの甲殻騎師団の頂点に立ってやる」 アレス・フューチャー <BS54-TCP02(B)> †ネクサス 2()/緑/創界神・起幻 <0>Lv1 <2>Lv2 この面に裏返ったとき、フィールドに残り、カウント+1する(ボイドからコア1個を自分のカウントエリアに置く) このネクサスは創界神ネクサス対象の効果しか受けない。 このネクサスには神託と創界神ネクサス対象の効果でしかコアを置けず、そのコアは創界神ネクサス対象の効果しか受けず移動できない。 《神託》〔緑〕(召喚/煌臨での神託はターンに1回) ◆対象の自分のスピリットを召喚/煌臨したとき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置ける。 ◆この面に裏返ったとき、同じカード名の自分の創界神ネクサスがなければ、自分のデッキの上から3枚をトラッシュに置ける。 その中の対象カード1枚につき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置く。 Lv1・Lv2『このネクサスの転醒時』 ボイドからコア2個を、このネクサスか系統:「殻人」を持つ自分のスピリットに置く。 【神技:2】Lv2:フラッシュ『お互いのアタックステップ』 〔このネクサスのコア2個をボイドに置く〕疲労状態の相手のスピリット1体を手札に戻す。 シンボル:緑 イラスト:安達洋介 イラスト:SENNSU(背景) ![]() ![]() 転醒編 第3章:紫電一閃で登場した緑の転醒カード。 アレス・パスト †アレス・フューチャー †収録 †転醒編 第3章:紫電一閃 <CP> 収録/掲載/配布 ブロックアイコン †[BS54] 転醒編 第3章:紫電一閃 ブロックアイコン:<7> 2020年10月31日公式Q&A †■■BS54-TCP02■■ 更新日:2020/10/23 20:24 [Q&A情報の修正] Q1.転醒カードってなに? A1.両面に効果が書かれていて《転醒》を持つカードです。通常のカードと同じ様に左上にコストが書かれているA面を転醒前、右上にコストが書かれているB面を転醒後と呼びます。 →カードの効果 汎用編 転醒カードに関して を参照 Q2.《転醒》ってどんな効果なの? A2.指定されたカウント以下で、それぞれのカードに書かれている条件を満たしたとき、転醒前カードを同じ状態で裏返し転醒後カードにする効果です。裏返したとき、カウントエリアに指定された数だけコアを置きます。 →カードの効果 汎用編 《転醒》編 を参照 Q3.この転醒前スピリットが「コアは取り除けない」効果を受けているとき、転醒条件を満たしたら、この転醒前スピリットは《転醒》できるの? A3.はい、《転醒》できます。ただし、コアは取り除けない効果を受けていても、置かれているコアすべてをリザーブに置いて転醒します。 Q4.重疲労がよくわからないんだけど? A4.スピリットなどが逆向きになっている状態のことです。重疲労状態のスピリットは、疲労状態と同様にアタックやブロックはできず、1回の回復で疲労状態になり、再度回復すると回復状態になります。 →カードの効果 汎用編 重疲労に関して を参照 Q5.この転醒後ネクサスは、通常のネクサスと違うの? A5.はい、系統:「創界神」を持つネクサスは、「創界神ネクサス」と呼ばれ、特殊なルールがあります。 →カードの効果 汎用編 創界神ネクサスに関して を参照 関連リンク †
|