緋炎龍皇グロウ・カイザー †
スピリット
9(6)/赤/炎契約・緋炎・翼竜
<1>Lv1 12000 <3>Lv2 15000 OC<8+>+10000
フラッシュ《契約煌臨:炎契約&C6以上》『自分のターン』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
【煌臨中】Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
BP20000以下の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊する。
その後、自分のカウント-3することで、このスピリットによるライフの減少は、相手の白の効果では防げない。
OC条件:カウント8以上
【OC中】Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
このスピリットの煌臨元カード1枚を破棄できる。
そうしたとき、このスピリットは回復し、相手のライフのコア2個までをトラッシュに置く。
シンボル:赤赤
イラスト:Daisuke Izuka
BS60-X01 契約編 第1章:ファーストパートナー
BS60-X01 |
カード番号:
BS60-X01
契約編 第1章:ファーストパートナーで登場した赤のスピリット。
《契約煌臨》は、カウント6以上になることではじめて可能となる。
メインステップに煌臨できることから後述の効果も無駄なく発揮できる。
このスピリットの性能が主に煌臨することに集中しているため、早期に煌臨できるようにするのがいいだろう。
煌臨中効果は、破壊上限が高く、大半のスピリット/アルティメットを破壊できる。
【契約煌臨元】に相棒竜グロウがいれば、【装甲:白】などの白の耐性効果を無視できるので、疲労ブロッカーでも簡単に止められなくなる。
また、カウント-3することで、白晶防壁やリミテッドバリアなど汎用的な白の防御マジックによる、ライフダメージの軽減を無視することができ、このスピリットをブロックしない限り、このアタックを止めることはほぼ不可能となる。
なお、煌臨元カードが1枚も無くなった時点で【煌臨中】では無くなり、「白の効果で防げない」効果は発揮できなくなることに注意。
カウント8以上になることで、パンプアップされるのでBP勝負にも強くなり、さらにOCが発揮される。
相棒竜グロウを煌臨元にしている場合、【契約煌臨元】効果でかうんとを増加させれば、すぐに達成できる。
その【OC中】効果は、煌臨中でなくなるかわりに、相手のライフを減らした上でもう1回アタックが可能となる。
相棒竜グロウはその効果の都合上、序盤に1回はアタックしてライフを奪っているゲーム運びであることが多く、ライフダメージとダブルシンボルでちょうどライフ5点を奪える計算になる。
一方で煌臨中を要する破壊効果およびライフダメージメタを失うことになり、損失もかなり大きいハイリスク・ハイリターンな効果である。
煌臨中効果を活かす場合は、このスピリットをカウント11ある状態で煌臨スピリットに《契約煌臨》させれば、OCを維持させたまま、OC中によるライフダメージ効果にLv1・Lv2によるダメージ抑制の妨害が加わるようになる。
単独で理想的なシナジーを発揮できるが、流石にカウント11を達成するのは容易ではなく、連続煌臨を要するためロマン運用に近い。
収録 †
契約編 第1章:ファーストパートナー <X>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS60]
契約編 第1章:ファーストパートナー ブロックアイコン:<9> 2022年05月28日
■■BS60-X01■■ 更新日:2022/05/20 23:20 [
Q&A情報の修正]
Q1.《
契約煌臨》は《
煌臨》としても扱うの?
A1.はい、扱います。《
契約煌臨》は、煌臨条件を満たす
スピリットに加えて、《
契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約カードにも煌臨できる効果です。また、《
契約煌臨》を持つカードは《
煌臨》を持つカードとしても扱います。
→
カードの効果 汎用編 《煌臨》編 を参照
Q2.「カウント」や《
OC》(オーバーカウント)ってなに?
A2.「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
《
OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《
OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
→カードの効果 汎用 カウントに関して を参照
Q3.【煌臨中】のこの
スピリットがアタックしてLv1・Lv2のアタック時効果を発揮した。その後、相手が「BS32-078
リミテッドバリア」を使用したら、この
スピリットのアタックで相手のライフを減らせるの?
A3.はい、減らせます。
Q4.【煌臨中】のこの
スピリットがアタックしてLv1・Lv2のアタック時効果を発揮したら、相手が使った「BS32-078
リミテッドバリア」の効果は無効になるの?
A4.いいえ、「
緋炎龍皇グロウ・カイザー」のアタックによるライフの減少は防げませんが、無効になる訳ではないので、コスト4以上のこの
スピリット以外の自分の
スピリット/
アルティメットのアタックによって相手のライフを減らすことはできません。
Q5.この
スピリットの1つ目のアタック時効果の「その後」以降の効果を発揮したら、相手の「BS56-076
オラクルXVII オーバースター」の2つ目のミラージュ効果が発揮していても、この
スピリットのアタックで相手のライフを2以上減らせるの?
A5.はい、減らせます。
Q6.この
スピリットの1つ目のアタック時効果の「その後」以降の効果を発揮した後、この
スピリットが【煌臨中】でなくなったらどうなるの?
A6.「その後」以降の効果は発揮されなくなります。ただし、そのアタック中に再び【煌臨中】になった場合、効果は発揮されるようになります。
Q7.煌臨元カードが1枚のこの
スピリットがアタックして、【煌臨中】効果の「ライフの減少は、相手の白の効果では防げない」効果を発揮した後、【OC中】効果で煌臨元カードを破棄したら、ライフを減らす効果は相手の白の効果では防がれないの?
A7.いいえ、違います。1枚しかない煌臨元カードを破棄した時点で、【煌臨中】ではなくなるため、【煌臨中】効果で持続期間が書かれていない効果が無効になり、そうしたとき発揮するライフを減らす効果は白の効果で防がれます。
関連リンク †