スピリット 8(赤1紫1緑1白1黄1青1)/赤紫緑白黄青/冥主・四道 <1>Lv1 8000 <2>Lv2 12000 <13>Lv3 26000 【バースト:自分のライフ減少後】 このバースト発動時に減ったライフのコア1個につき、相手のスピリット/アルティメット1体の[ソウルコア]以外のコア1個をボイドに置く。 この効果で消滅したとき、自分はデッキから2枚ドローする。 この効果発揮後、このカードをコストを支払わずに召喚する。 Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』 疲労状態の相手のスピリット1体を破壊する。 この効果で破壊したスピリットに書かれた『このスピリットのアタック時』を含む効果1つを、Lvを無視してこのスピリットの効果として発揮できる。 シンボル:紫 イラスト:As’まりあ イラスト:リュダ(SECRET版) フレーバーテキスト: どの生物の始祖でもないアンデッド。
スピリット 8(赤1紫1緑1白1黄1青1)/赤紫緑白黄青/冥主・四道・仇敵 <1>Lv1 8000 <2>Lv2 12000 <13>Lv3 26000 【バースト:自分のライフ減少後】 相手のスピリット/アルティメット2体を疲労させる。 その後、このバースト発動時に減ったライフのコア1個につき、相手のスピリット/アルティメットのコア1個をボイドに置く。 この効果発揮後、このカードをコストを支払わずに召喚する。 Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』 疲労状態の相手のスピリット1体を破壊する。 この効果で破壊したスピリットに書かれた『このスピリットのアタック時』を含む効果1つを、【OC中】とLvを無視して、このスピリットの効果として発揮できる。 シンボル:紫 イラスト:As’まりあ イラスト:マスクド(SECRET版) フレーバーテキスト: どの生物の始祖でもないアンデッド。
CB08-X06 |
2枚 |
コラボブースター【仮面ライダー ~欲望と切札と王の誕生~】で登場した6色のスピリット。
ライフ減少後の【バースト】で、減少したライフと同数のコアをボイドへ送る。
この効果で消滅させれば2ドローが可能なので、狙える状況であればライフが複数減った際に発揮したい。
狙える状況は少ないが能動的にライフを減らした場合でも発揮できるため、発揮自体は難しくない。
四道としては効果対象にアルティメットを含む除去効果は貴重なので、この効果を目当てに採用することも検討できる。
Lv2からのアタック時効果は紫お得意の疲労破壊と、破壊したスピリットのアタック時効果をこのスピリットの効果として発揮する。
醒剣ブレイラウザーの合体中効果と同様だが、このスピリットの場合は全色なので【装甲】の類の効果で対策されやすいのが難点となる。
仮面ライダーブレイド [2]のアタック時効果でこの効果をコピーすることで、黄単色の効果として発揮させることができるため、状況に応じて【バースト】の発揮は諦めて手元に置く選択肢も存在する。
系統に四道が含まれているため、【四道】や【仮面ライダー剣】におけるバースト枠として採用できる。
ただしシンボルは紫なので、黄が主軸となる上記2種のデッキでは軽減シンボルにもなりにくいのが難点。
アルティメット対策用に投入する、仮面ライダーブレイド キングフォームの煌臨元や仮面ライダーワイルドカリスの【チェンジ】対象として投入するなど、予め役割をある程度決めてから投入する枚数を吟味したい。
コラボブースター【仮面ライダー ~Exceed the limit~】で登場した6色のスピリット。
【バースト】は消滅を条件とした2ドローが、無条件の2体疲労に変化。
相手の後続を足止めするという意味では防御性能が上がった反面、ハンドアドバンテージは稼げなくなった。
Lv2からのアタック時効果は、カウント数を無視して【OC中】効果もコピーできるようになった。
特撮ドラマ『仮面ライダー剣』に登場。
どの生物の始祖でもないアンデッドであり、バトルファイトにおいてもイレギュラーな存在とされる。
統制者の力やカードも使わずに他のアンデッドを封印でき、さらに腰部のジョーカーラウザーにより、封印したアンデッドの姿に変身することができる。
戦闘能力は他のアンデッドとは比べものにならないほど高く、本来の性格も極めて凶暴。
バトルファイトにおいてジョーカーが勝者となった場合には、地球上の生物が全滅するとされている。そのためジョーカーは、バトルファイトを影で支配する残酷な殺し屋として、他のアンデッドから恐れられ、忌み嫌われている。
作中では、マンティスアンデッド「カリス」の姿と力を得た後、ヒューマンアンデッドを封印し、その姿を用いて「相川始」として人間世界に潜む。ヒューマンアンデッドの狙い通り、封印したヒューマンアンデッドの影響で人間らしい心を得るようになり、自分の宿命に悩むこととなる。
赤/紫/緑/白/黄/青のスピリットです。
はい、手札やトラッシュにあるときも6色のカードになります。
→カードの効果 汎用編 バースト編 を参照
はい、発揮できます。
はい、Lvを無視するので、発揮できます。
いいえ、発揮できません。Lvは無視できますが、【煌臨中】や【合体中】、《封印中》といった条件は、このスピリットが満たしていないと発揮できません。
いいえ、無効にはなりません。この効果はすでに、このスピリットが発揮している効果であり、効果を参照したスピリットカードの状態は関係なくなります。
はい、発揮できます。その場合、フラッシュタイミングで何回でもその効果を発揮できます。
バーストと書かれたカードを裏向きで「バーストエリア」に置き、バースト条件を満たしたときにコストを支払わずに発動できる効果です。
→カードの効果 汎用編 バーストに関して を参照
はい、発揮できます。
はい、Lvを無視するので、発揮できます。
はい、【OC中】を無視するので、発揮できます。
いいえ、発揮できません。【OC中】とLvは無視できますが、【煌臨中】や【合体中】、《封印中》といった条件は、このスピリットが満たしていないと発揮できません。
いいえ、無効にはなりません。この効果はすでに、このスピリットが発揮している効果であり、効果を参照したスピリットカードの状態は関係なくなります。
はい、発揮できます。その場合、フラッシュタイミングで何回でもその効果を発揮できます。