カード効果:スピリットのLvを上げる
Check
Tweet
TOP
編集▼
ページ修正
凍結
差分
バックアップ
画像添付
カード画像の提供
新規▼
スピリット
アルティメット
ブレイヴ
ネクサス
マジック
創界神ネクサス
転醒カード
カードリスト
デッキ集
その他
デッキ▼
TOP(使い方)
デッキリスト
デッキ統計情報
掲示板
検索▼
カード検索
Googleサイト内検索
タイトル検索
全文検索
Q&A検索
履歴▼
ページ履歴
DB更新履歴
自作デッキ更新履歴
公式Q&A更新履歴
その他▼
ページ一覧
未作成のページ一覧
カード画像不足一覧
人気ページランキング
リンク元
ヘルプ
ログイン
大
中
小
検索
AND検索
OR検索
メニュー
[
全て閉じる
][
全て開く
]
はじめに
よくある質問
データベース
カード絞込み
カード検索
カードリスト
ブースターパック
BS55 転醒編 第4章:天地万象
BS54 転醒編 第3章:紫電一閃
BS53 転醒編 第2章:神出鬼没
BS52 転醒編 第1章:輪廻転生
BS51 超煌臨編 第4章:神攻勢力
BS50 超煌臨編 第3章:全知全能
BS49 超煌臨編 第2章:双刃乃神
BS48 超煌臨編 第1章:神話覚醒
BS47 神煌臨編 第4章:神の帰還
BS46 神煌臨編 第3章:神々の運命
構築済みデッキ
SD58 メガデッキ【学園演奏会】
SD57 メガデッキ【魔王災誕】
SD56 メガデッキ【覇王見斬】
SD55 バトスピダッシュデッキ【創醒の書】
SD54 コラボスターター【ガンダム ~OPERATION UC~】
SD53 コラボスターター【ガンダム ~OPERATION 00~】
SD52 コラボスターター【ガンダム ~OPERATION SEED~】
SD51 メガデッキ【ダブルノヴァデッキX】
SD50 コラボスターター【アイカツ!始まりの学園】
SD49 アイツのデッキ
テーマパック/再録パック
BSC37 オールキラブースター【プレミアムディーバセレクション】
BSC36 GREATEST RECORD 2020
BSC35 ディーバブースター【ドリームアイドルフェスティバル!】
BSC34 オールキラブースター【神光の導き】
BSC33 ディーバブースター【学園神話】
BSC32 ドリームブースター【俺たちのキセキ】
BSC31 ディーバブースター【真夏の学園】
BSC30 オールキラブースター【烈火伝承】
BSC29 ドリームブースター【バトスピフェスティバル】
BSC28 ディーバブースター【詩姫学園】
コラボブースター
CB17 コラボブースター【仮面ライダー ~響鳴する剣~】
CB16 コラボブースター【ガンダム ~戦場に咲く鉄の華~】
CB15 コラボブースター【仮面ライダー ~相棒との道~】
CB14 コラボブースター【オールアイカツ!ドリームオンステージ】
CB13 コラボブースター【ガンダム ~宇宙を駆ける戦士~】
CB12 コラボブースター【仮面ライダー ~Extreme edition~】
CB11 コラボブースター【デジモン ~LAST EVOLUTION~】
CB10 コラボブースター【仮面ライダー ~開戦!ライダーウォーズ~】
CB09 コラボブースター【仮面ライダー ~新世界への進化~】
CB08 コラボブースター【仮面ライダー ~欲望と切札と王の誕生~】
プロモーションカード
属性
赤
スピリット
アルティメット
ブレイヴ
ネクサス
マジック
紫
スピリット
アルティメット
ブレイヴ
ネクサス
マジック
緑
スピリット
アルティメット
ブレイヴ
ネクサス
マジック
白
スピリット
アルティメット
ブレイヴ
ネクサス
マジック
黄
スピリット
アルティメット
ブレイヴ
ネクサス
マジック
青
スピリット
アルティメット
ブレイヴ
ネクサス
マジック
カテゴリ(種類)
スピリット
アルティメット
ブレイヴ
ネクサス
マジック
系統
キーワード能力
カード効果
手札/デッキ/トラッシュに関する効果
コア/ソウルコア/カウントに関する効果>コアに関する効果
ライフに関する効果
ステップに関する効果
バトルに関する効果
色に関する効果
スピリットに関する効果
アルティメットに関する効果
ブレイヴに関する効果
ネクサスに関する効果
マジックに関する効果
バーストに関する効果
アクセルに関する効果
デメリット効果
その他の効果
サイクル
発揮タイミング
コスト早見表
スピリット
コスト0
コスト1
コスト2
コスト3
コスト4
コスト5
コスト6
コスト7
コスト8
コスト9
コスト10
コスト11
コスト12
コスト13
コスト20
アルティメット
コスト1
コスト2
コスト3
コスト4
コスト5
コスト6
コスト7
コスト8
コスト9
コスト10
ブレイヴ
コスト0
コスト1
コスト2
コスト3
コスト4
コスト5
コスト6
コスト7
コスト8
コスト12
ネクサス
コスト0
コスト1
コスト2
コスト3
コスト4
コスト5
コスト6
マジック
コスト0
コスト1
コスト2
コスト3
コスト4
コスト5
コスト6
コスト7
コスト8
コスト9
コスト10
コスト12
コスト15
カード名一覧
ブロックアイコン
ルール
基本ルール
ターンの流れ
ルールQ&A
わかりづらいルール
フォーマット
禁止・制限カード
用語集
ゲーム外のルール
デッキ集
その他
非公式用語集
背景世界
バトスピの歴史
イラストレーター
バトスピ大好き声優の生放送!
バトスピショップバトル
リンク
自作デッキ集
掲示板
編集方針・記述内容
当wikiへのご意見
最新の30件
2021-01-20
小氷姫クラーラ
氷騎士グラフィーラ
氷刃姫プリヘーリア/大氷斧の姫君プリヘーリア
プロモーションカード
転醒編 第4章:天地万象
XXレア
雷の覇王ライコウ・ドラゴン
黒龍神ゼオ・デュラム
妖蛇の神皇シェンマドー
紫の世界/紫の悪魔神
クィーン・お市
天空の竜騎士スクライヴァー
三天神デイブレイカー
異界王
導きの少女ヴィーナ
カード効果:ダブルシンボルネクサス
カード効果:スピリットをノーコストで召喚する
カード効果:トラッシュからスピリットカードを召喚する
カード効果:効果でスピリットカードを召喚する
カード効果:自分のスピリットをフィールドに残す
カード効果:破壊時コアブースト
カード効果:単色サポート
カード効果:効果は発揮されない
カード効果:創界神ネクサス
カード効果:相手の創界神ネクサス
カード効果:その他のタイミングでドローする
詩姫
カード効果:フィールドを離れるとき
名称:「プロデューサー」を含むカード
カード効果:コア除去(スピリット→ボイド)
自作デッキ集
最新の30件
2021-01-20
空我
白緑創醒起幻
拝啓、アルテミス様。
やっぱ白晶いれるしかないんだよなぁ……というバーストデッキ
2021-01-19
白煌臨武装仕込み
紫速エターナル
<(【どうすればいいか教えてください】)>覇王ですね
天魔王~新・真ノ型~
アマテラス・ドラゴンはノーコスト召喚できるのか
REAL×EYEZ
ノヴァコントロール
アマテラスRTA始まるよ~
610(ロクテンゴツドぜクス)
2021-01-18
ヴルムとアポロと馬神 弾
六天奪取
遊精
覇王
エンターイヤァァァァァァァァァwwww
ノヴァコン
アーマードライダーデッキ
武竜機巧 (アドバイス求む)
2021-01-17
フレンドと書いてダチと読む
覇王を越える夢の先
[審査お願いします]無魔デッキ
覇王
【プリアニ】
転醒ヴィーナ天霊
新醒神海ポセイドン
バースト覇皇(なるべくSD56のみ)
2021-01-16
赤白覇王起源
現在の閲覧者:286
Counter: 40,074
today: 2
yesterday: 18
カード効果:スピリットのLvを上げる
†
《
超封印
》はキーワード能力参照。
カード効果:アルティメットのLvを上げる
も参照。
●目次
カード効果:スピリットのLvを上げる
自身のLvを上のものとして扱うスピリット
スピリットのLvを上げる
リンク
↑
自身のLvを上のものとして扱うスピリット
†
[
全て閉じる
][
全ての詳細を確認する
]
並び順:
標準
カードNo
属性
カテゴリ
該当:51枚(1~50枚) Page:1/2
<<
<
1
2
>
>>
表示数
20
50
100
200
スピリット
BS02-002
ナイフ投げのジャグリーン
U [赤]
スピリット
1(0)/赤/道化
<1>Lv1 1000 <3>Lv2 3000 <5>Lv3 5000
Lv1・Lv2・Lv3
自分のフィールドにスピリットが2体以下しかいない間、このスピリットはLv3として扱う。
シンボル:赤
BS04-058
鼠人チューリヒ
[青]
スピリット
1(0)/青/獣頭
<1>Lv1 1000 <6>Lv2 5000
Lv1・Lv2
自分のフィールドに系統:「戦獣」を持つスピリットがいる間、このスピリットはLv2として扱う。
シンボル:青
BS04-069
幻影士のミラージ
[青]
スピリット
4(2)/青/道化
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 4000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
このターンの間、自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:青
BS06-062
戦闘獣ゾウウチ
[青]
スピリット
1(0)/青/戦獣・異合
<1>Lv1 2000 <6>Lv2 5000
Lv1・Lv2
自分のフィールドに系統:「獣頭」を持つスピリットがいる間、このスピリットをLv2として扱う。
シンボル:青
BS08-004
恐竜人ティラノイド
U [赤]
スピリット
3(2)/赤/竜人・地竜
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 5000 <6>Lv3 6000
Lv1・Lv2・Lv3
自分のフィールドにスピリットが2体以下の間、このスピリットはLv3として扱う。
シンボル:赤
BS10-002
首長竜人ブラッキオ
[赤]
スピリット
2(1)/赤/地竜・竜人
<1>Lv1 1000 <2>Lv2 4000 <7>Lv3 6000
Lv1・Lv2・Lv3
自分のフィールドに合体スピリットがいる間、このスピリットはLv3として扱う。
シンボル:赤
BS10-056
蒼天大聖モンゴクウ
U [青]
スピリット
5(2)/青/獣頭・勇傑
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 6000 <6>Lv3 9000
トラッシュにあるこのスピリットカードは、[猿人モンゴクウ]として扱う。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
このターンの間、自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
Lv1・Lv2・Lv3
お互い、コアステップ以外でボイドからフィールド/リザーブにコアを置けない。
シンボル:青
BS15-016
闇騎士ガウェイン
R [紫]
スピリット
6(3)/紫/魔影
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 6000 <6>Lv3 9000
【不死:夜族】『お互いのアタックステップ』
トラッシュにあるこのスピリットカードは、系統:「夜族」を持つ自分のスピリットが破壊されたとき召喚できる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分のバースト1つを破棄することで、相手のスピリットのコア3個を相手のリザーブに置く。
Lv1・Lv2・Lv3
自分のライフが3以上の間、このスピリットはLv3として扱う。
シンボル:紫
BS15-047
パンクマウス
[青]
スピリット
2(1)/青/戦獣
<1>Lv1 2000 <4>Lv2 5000
Lv1・Lv2
相手のフィールドのスピリット/ネクサスの色が2色以上の間、このスピリットはLv2として扱う。
シンボル:青
BS18-002
守獣シシンガ
[赤]
スピリット
2(1)/赤/雄将・皇獣
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 3000 <7>Lv3 6000
Lv1・Lv2・Lv3
お互いのデッキは破棄されない。
Lv1・Lv2・Lv3
自分のスピリットが1体の間、このスピリットはLv3として扱う。
シンボル:赤
BS18-005
護獣シシンギニ
[赤]
スピリット
4(3)/赤/雄将・皇獣
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 6000 <7>Lv3 7000
Lv1・Lv2・Lv3
お互いのデッキは破棄されない。
Lv1・Lv2・Lv3
自分のスピリットが2体以下の間、このスピリットはLv3として扱う。
シンボル:赤
BS19-025
ダーク・ディオマンティス
[緑]
スピリット(闇)
3(2)/緑/怪虫
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 5000 <6>Lv3 7000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
自分のスピリットのコア3個までを自分のリザーブに置くことができる。
【連鎖:条件《青シンボル》】
(自分の青シンボルがあるとき、下の効果を続けて発揮する)
[青]:このスピリットは最高Lvとして扱う。
シンボル:緑
BS20-048
タツノ・ドラコ
[青]
スピリット
3(2)/青/異合
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 4000 <5>Lv3 6000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
このスピリットのLvを1つ上のものとして扱う。
シンボル:青
BS23-049
猪人ボアボア
[青]
スピリット(闇)
3(青1緑1)/青/獣頭
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 4000 <7>Lv3 8000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
このスピリットのLvを1つ上のものとして扱う。
【連鎖:条件《緑シンボル》】
(自分の緑シンボルがあるとき、下の効果を続けて発揮する)
[緑]:ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
シンボル:青
BS24-004
リューマン・フェニック
R [赤]
スピリット
3(2)/赤/竜人
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 5000 <6>Lv3 6000
Lv1・Lv2・Lv3
自分のスピリットが2体以下の間、このスピリットはLv3として扱う。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
自分はデッキから1枚ドローする。
シンボル:赤
BS25-X01
甲竜戦艦エンタープライズ
X [白]
スピリット
10(白5青1)/白/甲竜
<1>Lv1 10000 <2>Lv2 12000 <3>Lv3 15000
Lv1・Lv2・Lv3【超装甲:赤/紫/白/黄】
このスピリットは、相手の赤/紫/白/黄のスピリット/アルティメット/ネクサス/マジックの効果を受けない。
【連鎖:条件《青シンボル》】
(自分の青シンボルがあるとき、下の効果を続けて発揮する)
[青][青]:このスピリットをLv3として扱い、自分のスピリットすべての『このスピリットのブロック時』効果は、『このスピリットのアタック時』にも発揮される。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのブロック時』
BPを比べ相手のスピリット/アルティメットだけを破壊したとき、このスピリットを回復し、相手のライフのコア2個を相手のリザーブに置く。
シンボル:白白
BS32-053
ホオジロタイガー
R [青]
スピリット
6(3)/青/家臣・異合
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 8000 <8>Lv3 20000
Lv1・Lv2・Lv3
ソウルコアが置かれている自分のスピリットを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
Lv3『このスピリットのアタック時』
BPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき、自分は相手の手札すべての内容を見て、その中のカード2枚を破棄する。
シンボル:青
BS40-RV011
マンティゴア
[青]
スピリット
3(青1緑1)/青/異合・剣獣
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 4000
Lv1・Lv2『お互いのアタックステップ』
系統:「異合」/「剣獣」を持つLv1/Lv2の自分のスピリットすべては、Lv2として扱う。
Lv2
系統:「異合」/「剣獣」を持つ自分のスピリットすべては、相手の効果で破壊されたとき、相手のスピリット1体を疲労させることで、疲労状態でフィールドに残る。
シンボル:青
BS42-CP03
輝石十二晶 十二月終神クロノデック
X [青]
スピリット
6(3)/青/誕晶神・神皇
<1>Lv1 6000 <4>Lv2 12000
Lv1・Lv2《煌封印》『自分のアタックステップ』
このスピリットに《煌臨》でカードを重ねるとき、自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くかわりに、自分のライフに置ける。
Lv1・Lv2
このスピリットは効果で破壊されず、煌臨元になるとき条件を無視できる。
Lv1・Lv2【輝石奥義・地】『このスピリットのアタック時』
自分のトラッシュが【青シンボルのみ&3つ以上】のとき、自分のネクサス1つを疲労させることで、自分のスピリット1体を回復し、このターンの間、そのスピリットを最高Lvとして扱う。
シンボル:青
BS43-RV002
恐竜人ティラノイド
[赤]
スピリット
3(2)/赤/竜人・地竜
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 5000 <6>Lv3 8000
Lv1・Lv2・Lv3
自分のスピリットが2体以下の間、このスピリットは最高Lvとして扱う。
Lv2・Lv3
疲労状態のこのスピリットは、相手のスピリット/ブレイヴの効果を受けない。
Lv3『このスピリットのアタック時』
自分が《煌臨》で赤のカードを重ねるとき、このスピリットをコスト5にできる。
シンボル:赤
BS51-XX02
創世神龍ユナイト・ロロ・ドラゴン
XX [赤・紫・緑・白・黄・青]
スピリット
8(赤1紫1緑1白1黄1青1)/赤紫緑白黄青/化神・絶晶神
<1>Lv1 10000 <3>Lv2 15000 <5>Lv3 18000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア3個をこのスピリットに置く。
その後、自分の手札/トラッシュにある、系統:「化神」を持つスピリットカード/アルティメットカードを、1コストずつ支払って好きなだけ召喚する。
【創界放:1】Lv2・Lv3『自分のアタックステップ開始時』
カード名に「アレックス」を含む自分の創界神ネクサスのコア1個をこのスピリットに置くことで、このターンの間、系統:「化神」を持つ自分のスピリット/アルティメットすべてを、そのスピリット/アルティメットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:神
BS52-X06
醒海皇ヴァルシャルク
X [青]
スピリット
6(3)/青/起幻・醒皇・闘神
<1>Lv1 6000 <2>Lv2 10000 <4>Lv3 13000 <6>Lv4 20000
Lv1・Lv2・Lv3・Lv4『自分のターン』
自分のカウント1につき、系統:「起幻」を持つ自分の青のスピリットすべてのLvを1つ上のものとして扱う。
Lv2・Lv3・Lv4『このスピリットのアタック時』
お互い、手札/手元の青以外のカードを使用できない。
Lv4『このスピリットのアタック時』
相手のライフのコア1個をリザーブに置く。
バトル終了時、自分のカウント4以上で、相手のスピリットがいれば、このスピリットは回復できる。
シンボル:青
BS54-041
アルカナパラディン・スペキュレート
M [黄]
スピリット
1(0)/黄/起幻・四道
<1>Lv1 1000 <3>Lv2 2000 <6>Lv3 3000
Lv1・Lv2・Lv3
このスピリット以外の自分の黄1色のスピリット2体につき、このスピリットのLvを1つ上のものとして扱う。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
このターンの間、相手のスピリット/アルティメット1体をBP-1000する。
この効果を自分の黄のスピリットと同じ数発揮する。
Lv3『このスピリットのアタック時』
「BP-効果」を受けている相手のスピリット/アルティメットすべてを破壊する。
シンボル:黄
BS54-TX01(B)
聖龍帝ディクト・ゼレン
転醒X [赤・紫・緑・白・黄・青]
スピリット
9()/赤紫緑白黄青/起幻・龍帝
<1>Lv1 10000 <3>Lv2 15000 <6>Lv3 25000
この面に裏返ったとき、フィールドに残り、カウント+1する(ボイドからコア1個を自分のカウントエリアに置く)
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの転醒時』
このスピリット以外のスピリット/アルティメットすべてを破壊する。
この効果で破壊したスピリット/アルティメットの効果は発揮されず、ブレイヴはフィールドに残せない。
これらの効果はお互いの効果では防げない。
Lv1・Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
自分のカウントを6として扱う。
さらに、このスピリットを最高Lvとして扱う。
シンボル:赤青
BSC18-017
[パワフルドッグ]ウェンディ・ケイト
[黄]
スピリット
5(3)/黄/詩姫・衣装
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 7000 <4>Lv3 8000
【チーム:プリティアニマルズ】
Lv1・Lv2・Lv3【マイユニット:1】『このスピリットのアタック時』
系統:「詩姫」を持つ回復状態の自分のスピリット1体をこのスピリットの右隣に並べることで、BP5000以下の相手のスピリット1体を破壊する。
Lv2・Lv3
【プリティアニマルズ】を持つ自分のスピリットが5体以上いるとき、自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:黄
BSC22-X01
龍皇ジークフリード
X [赤]
スピリット
6(3)/赤/古竜
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 6000 <5>Lv3 10000
Lv1・Lv2・Lv3:フラッシュ【覚醒】
自分のスピリットのコアを、好きなだけこのスピリットに置くことができる。
Lv1・Lv2・Lv3
このスピリットに[ソウルコア]が置かれている間、このスピリットを最高Lvとして扱う。
Lv3『相手によるこのスピリットの破壊時』
自分のライフが5以下のとき、ボイドからコア2個を自分のライフに置き、このスピリットは同じ状態でフィールドに残る。
シンボル:赤
CB04-049
仮面ライダービルド タンクタンクフォーム
M [青]
スピリット
8(4)/青/仮面・異合
<1>Lv1 8000 <4>Lv2 15000
フラッシュ《煌臨:コスト6以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚/煌臨時』
このターンの間、自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
さらに、カード名に「ハザード」を含むスピリットに《煌臨》していたとき、最もコストの高い相手のスピリット1体を破壊する。
シンボル:青青
CB06-019
クロコダイルオルフェノク 凶暴態
[紫]
スピリット
3(紫1赤1)/紫/冥主・爬獣
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 4000 <6>Lv3 10000
Lv1・Lv2・Lv3
自分の手札は相手の効果を受けない。
Lv1・Lv2・Lv3『相手によるこのスピリットの破壊時』
ターンに2回、このスピリットは同じ状態でフィールドに残ることができる。
そうしたとき、このターンの間、このスピリットのLvを1つ上のものとして扱う。
シンボル:紫
CB06-025
Rナスカ・ドーパント
[紫]
スピリット
5(3)/紫/冥主
<1>Lv1 5000 <2>Lv2 7000 <6>Lv3 10000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
相手のスピリットのコア1個を相手のリザーブに置く。
この効果でそのスピリットが消滅しなかったとき、このターンの間、このスピリットはLv3として扱う。
Lv3『このスピリットのアタック時』
このスピリットはブロックされない。
シンボル:紫
CB07-047
マザー デ・リーパー
R [青・紫]
スピリット
10(青5紫1)/青紫/異合・冥主
<1>Lv1 13000 <3>Lv2 16000 <5>Lv3 20000
相手のデッキが20枚以下の間、手札にあるこのカードをコスト1にする。
Lv1・Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
自分のスピリットがブロックされたとき、お互いのデッキを上から1枚破棄する。
その後、自分のトラッシュにあるカード名に「リーパー」を含むコスト9以下のスピリットカード1枚を、1コスト支払って召喚できる。
Lv2・Lv3『お互いのアタックステップ』
カード名に「リーパー」を含む自分のスピリットすべてはBP比べでは破壊されず、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:青
CB09-007
仮面ライダーバロン バナナアームズ
R [赤]
スピリット
3(2)/赤/仮面
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 5000 <5>Lv3 7000
このカード/スピリットのシンボルと軽減シンボルは黄としても扱う。
Lv1・Lv2・Lv3
自分のスピリットが2体以下の間、このスピリットを最高Lvとして扱う。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
自分はデッキから1枚ドローする。
Lv3『このスピリットのアタック時』
BP5000以下の相手のスピリット1体を破壊する。
シンボル:赤
CB11-016
逆襲のディアボロモン
[赤・紫・緑・白・黄・青]
スピリット
4(赤1紫1緑1白1黄1青1)/赤紫緑白黄青/究極体・冥主
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 5000 <8>Lv3 10000
このカード/スピリットはカード名:「ディアボロモン」としても扱う。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分のデッキを上から8枚オープンできる。
その中のカード名:「クラモン」/「アーマゲモン」/「ディアボロモン」すべてを好きなように手札に加えるか破棄する。
残ったカードはゲームから除外する。
この効果はゲーム中に1回しか使えない。
Lv2・Lv3
自分のカード名:「クラモン」/「アーマゲモン」/「ディアボロモン」すべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:紫
CB13-052(A)
ダブルオーガンダム
転醒R [青]
スピリット
6(4)/青/MS・CB
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 8000 <5>Lv3 12000
フラッシュ【武力介入:コスト6(4)】『相手のアタックステップ』
手札にあるこのカードは6(4)支払って召喚できる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚/アタック時』
このターンの間、系統:「CB」を持つ自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
Lv2・Lv3《零転醒:自分のカウント0(転醒は同時に使えない)》
このスピリットがアタック/ブロックしたとき、このスピリットを裏返せる。
シンボル:青
CB14-025
[四ツ星学園幹部制服]桜庭ローラ
[黄]
スピリット
3(2)/黄/星麗・詩姫・制服
<1>Lv1 2000 <2>Lv2 4000 <4>Lv3 6000
Lv2・Lv3『自分のターン』
自分の「虹野ゆめ」/「桜庭ローラ」すべては、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱い、相手の効果でフィールドから手札/デッキに戻らない。
Lv3【アイカツオンステージ】『このスピリットのアタック時』
自分の手札にある系統:「衣装」を持つ「桜庭ローラ」1枚をオープンして手元に置ける。
そうしたとき、このスピリットを手札に戻し、その手元に置いたカードをコストを支払わずに召喚する。
シンボル:黄
LM19-U03
ウルトラマンタイタス
LM [青]
スピリット
6(4)/青/闘神
<1>Lv1 8000 <4>Lv2 12000 <10>Lv3 20000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
このターンの間、このスピリットを最高Lvとして扱う。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
このバトルの間、このスピリットに青のシンボル1つを追加する。
Lv3『このスピリットのアタック時』
最もコストの高い相手のスピリット1体を破壊する。
シンボル:青
SD03-002
剣竜人ステゴラス
[赤]
スピリット
2(1)/赤/竜人・地竜
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 3000 <5>Lv3 5000
Lv1・Lv2・Lv3
自分のフィールドにスピリットが2体以下の間、このスピリットはLv3として扱う。
シンボル:赤
SD06-003
ワン・ケンゴー
[赤]
スピリット
3(2)/赤/皇獣
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 4000 <5>Lv3 6000
Lv1・Lv2・Lv3
自分のバーストをセットしている間、このスピリットをLv3として扱う。
Lv2・Lv3【激突】『このスピリットのアタック時』
相手は可能ならスピリットでブロックする。ただし、アルティメットでブロックしてもよい。
シンボル:赤
SD24-005
戦馬ブケファロス
U [青]
スピリット
4(2)/青/戦獣
<1>Lv1 2000 <2>Lv2 4000 <4>Lv3 6000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから1枚ドローする。その後、自分は手札1枚を破棄する。
Lv1・Lv2・Lv3
自分のアルティメットがいる間、このスピリットは最高Lvとして扱う。
シンボル:青
SD42-CP02
仮面ライダーエグゼイド アクションゲーマー レベル2
CP [赤]
スピリット
4(2)/赤/仮面・動玩
<1>Lv1 4000 <4>Lv2 7000
Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
このスピリットに[ソウルコア]が置かれている間、このスピリットを最高Lvとして扱う。
Lv2『このスピリットのアタック時』
BP6000以下の相手のスピリット1体を破壊し、自分はデッキから1枚ドローする。
シンボル:赤
SD56-RV003
ワン・ケンゴー
[赤]
スピリット
3(赤1白1)/赤/雄将・皇獣
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 5000 <6>Lv3 8000
Lv1・Lv2・Lv3
このスピリットの色とシンボルは白としても扱う。
Lv1・Lv2・Lv3
自分のバーストをセットしている間、このスピリットを最高Lvとして扱う。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
相手のスピリット1体を指定してアタックできる。
さらに、自分はデッキから1枚ドローする。
シンボル:赤
SJ16-16
壬馬皇エグゼシュバーン
SJ [赤]
スピリット
4(赤2青1)/赤/十冠・皇獣
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 8000 <4>Lv3 10000 <12>Lv4 12000
Lv1・Lv2・Lv3・Lv4『このスピリットの召喚時』
このターンの間、このスピリットを最高Lvとして扱う。
Lv1・Lv2・Lv3・Lv4『このスピリットのアタック時』
相手のスピリット/アルティメット1体を指定してアタックできる。
《封印時》Lv2・Lv3・Lv4『このスピリットのアタック時』
このスピリットのBP以下の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊することで、相手のライフのコア1個を相手のリザーブに置く。
シンボル:赤
SJ19-07
青の光導騎士ゾディアック・アポロドラゴン
SJ [青]
スピリット
6(3)/青/光導
<1>Lv1 6000 <4>Lv2 12000
このカードの軽減シンボルは赤/紫/緑/白/黄としても扱う。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
自分の手札にある青のブレイヴカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。
そうしたとき、このターンの間、自分のスピリットすべてのLvを1つ上のものとして扱う。
Lv2『このスピリットのアタック時』
このスピリットが相手のスピリット/アルティメットを破壊したとき、このスピリットは回復する。
シンボル:青
ブレイヴ
BS10-078
聖鎧獣アメミード
R [青]
ブレイヴ
5(青2黄2)/青/異合
<1>Lv1 4000 <0>合体+4000
合体条件:コスト5以上
【合体時】『自分のアタックステップ』
このスピリットは最高Lvとして扱う。
シンボル:青
BS20-066
コノハガニン
R [青]
ブレイヴ(闇)
4(青2緑1)/青/異合
<1>Lv1 3000 <0>合体+3000
合体条件:コスト4以上
【合体時】『このスピリットのアタック時』
このスピリットのLvを1つ上のものとして扱う。
【連鎖:条件《緑シンボル》】
(自分の緑シンボルがあるとき、下の効果を続けて発揮する)
[緑]:ボイドからコア1個を自分のスピリットに置く。
シンボル:青
BS30-064
竜骨棍カノープス
[青]
ブレイヴ
2(1)/青/剣刃
<1>Lv1 2000 <0>合体+2000
Lv1【スピリットソウル:青】
自分がアルティメットカードを召喚するとき、このスピリットに[青](青のシンボル1つ)を追加する。
合体条件:コスト3以上のスピリット/アルティメット
【合体時】『このスピリット/アルティメットのアタック時』
このスピリット/アルティメットを最高Lvとして扱う。
シンボル:なし
BS39-058
轟魔神
[青]
ブレイヴ
4(青1緑1)/青/異魔神・造兵
<0>Lv1 3000 <0>合体+3000
このブレイヴは、疲労せず、スピリット状態のとき、アタックとブロックができない。
左右合体条件:コスト4以上
【左合体中/右合体中】『このスピリットのアタック時』
このスピリットを最高Lvとして扱う。
このブレイヴの左右に系統:「異合」/「剣獣」を持つスピリットが合体しているとき、さらに、自分は、相手の手札すべてを見て、その中のスピリットカード1枚を破棄する。
シンボル:青
BS45-084
セトアニ・アームズ
[青]
ブレイヴ
4(青2神1)/青/造兵・獣頭
<1>Lv1 5000 <0>合体+5000
Lv1『このブレイヴの召喚時』
ボイドからコア1個を系統:「エジット」を持つ自分の創界神ネクサスに置く。
合体条件:コスト4以上のスピリット/アルティメット
【合体中】
このブレイヴをコスト0として扱う。
【合体中】『このスピリット/アルティメットのアタック時』
このスピリット/アルティメットを最高Lvとして扱う。
シンボル:青
BS50-080
神鎚メテオフォージ
M [青]
ブレイヴ
5(青2神1)/青/神話・神装・天渡
<1>Lv1 5000 <0>合体+5000
このカード/ブレイヴは、自分の青1色のカード名:「創界神ヘファイストス」の合体可能なブレイヴ数に数えない。
合体条件:コスト4以上
【スピリット合体中】『自分のアタックステップ』
このスピリットを最高Lvとして扱う。
合体条件:オリン&創界神ネクサス
【ネクサス合体中】【神域】『自分のアタックステップ』
系統:「造兵」を持つ自分のスピリットがアタックしている間、相手は1コスト支払わなければ、手札/手元にあるカードを使用できない。
シンボル:青
BS54-TX04(B)
天醒槍ロンゴ・ミニアス
転醒X [赤・紫・緑・白・黄・青]
ブレイヴ
4()/赤紫緑白黄青/剣刃・起幻
<1>Lv1 5000 <0>合体+5000
この面に裏返ったとき、フィールドに残り、カウント+1する(ボイドからコア1個を自分のカウントエリアに置く)
Lv1『このブレイヴの転醒時』
このターンの間、自分のライフは相手のスピリット/アルティメットのアタックでは1しか減らされない。
合体条件:コスト5以上
【合体中】
このスピリットのLvを1つ上のものとして扱う。
さらに、自分のカウント3以上の間、このスピリットに神シンボル1つを追加する。
シンボル:神
BSC21-012
水覇刀ジュズマル
M [青]
ブレイヴ
5(3)/青/剣刃
<1>Lv1 5000 <0>合体+5000
【Sバースト:相手の効果によって相手の手札が増えた後】
自分は、相手の手札すべてを見て、その中のマジックカード1枚を破棄する。
この効果発揮後、このブレイヴカードをコストを支払わずに召喚する。
合体条件:コスト5以上
【合体時】『自分のアタックステップ』
このスピリットを最高Lvとして扱う。
シンボル:青
該当:51枚(1~50枚) Page:1/2
<<
<
1
2
>
>>
表示数
20
50
100
200
↑
スピリットのLvを上げる
†
[
全て閉じる
][
全ての詳細を確認する
]
並び順:
標準
カードNo
属性
カテゴリ
該当:90枚(1~50枚) Page:1/2
<<
<
1
2
>
>>
表示数
20
50
100
200
スピリット
BS03-090
斬竜刀のガイ
U [青]
スピリット
5(2)/青/闘神
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 4000 <5>Lv3 6000
Lv1・Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
自分か相手のフィールドに赤のスピリットがいる間、【粉砕】を持つ自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:青
BS04-069
幻影士のミラージ
[青]
スピリット
4(2)/青/道化
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 4000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
このターンの間、自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:青
BS06-064
マンティゴア
U [青]
スピリット
2(2)/青/異合
<2>Lv1 4000 <4>Lv2 6000
Lv1・Lv2『相手のアタックステップ』
カードに効果の記述を持たない自分のLv1/Lv2スピリットすべてはLv2として扱う。
シンボル:青
BS07-006
ラ・ディアブロード
U [赤]
スピリット
4(3)/赤/竜人・神将
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 6000 <4>Lv3 7000
Lv1・Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
系統:「神将」を持つ自分のスピリットすべてをBP+2000する。
Lv3
系統:「虚神」/「神将」を持つ自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:赤
BS07-015
ブリュナグオン
U [紫]
スピリット
4(3)/紫/呪鬼・神将
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 5000 <4>Lv3 6000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
【呪撃】を持つ自分のスピリット1体を破壊することで、自分のトラッシュにある系統:「虚神」/「神将」を持つスピリットカード1枚を選んで手札に戻す。
Lv3
系統:「虚神」/「神将」を持つ自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:紫
BS07-024
デルファングス
U [緑]
スピリット
4(3)/緑/樹魔・神将
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 5000 <5>Lv3 7000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのバトル時』
ボイドからコア1個を、系統:「虚神」/「神将」を持つ自分のスピリット1体の上に置く。
Lv3
系統:「虚神」/「神将」を持つ自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:緑
BS07-034
デュラクダール
U [白]
スピリット
4(3)/白/武装・神将
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 6000 <5>Lv3 7000
Lv1・Lv2・Lv3【装甲:紫/緑/白】
このスピリットは、相手の紫/緑/白のスピリット/ネクサス/マジックの効果を受けない。
Lv3
系統:「虚神」/「神将」を持つ自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:白
BS07-042
パオ・ペイール
U [黄]
スピリット
4(3)/黄/想獣・神将
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 4000 <4>Lv3 6000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの破壊時』
系統:「想獣」を持つ自分のスピリット1体を疲労させることで、このスピリットは回復状態で自分のフィールドに残る。
Lv3
系統:「虚神」/「神将」を持つ自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:黄
BS07-050
ガラドルグ
U [青]
スピリット
4(3)/青/造兵・神将
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 4000 <5>Lv3 8000
Lv1・Lv2・Lv3『自分のメインステップ』
系統:「虚神」/「神将」を持つ自分のスピリットが召喚されるたび、自分のトラッシュにあるネクサスカード1枚をコストを支払わずに配置できる。
Lv3
系統:「虚神」/「神将」を持つ自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:青
BS08-006
雷帝竜騎レイブリッツ
R [赤]
スピリット
5(3)/赤/竜騎・竜人
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 7000
Lv1・Lv2『自分のメインステップ』
ターンに1回、自分の手札にある【転召】を持つスピリットカード1枚を【転召】させずに召喚できる。
ただし、『このスピリットの召喚時』効果は発揮されない。
Lv2『自分のアタックステップ』
系統:「龍帝」/「竜騎」を持つ自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:赤
BS08-039
ダークチュンポポ
[黄]
スピリット
3(1)/黄/歌鳥・想獣
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 4000
Lv1・Lv2『自分のメインステップ』
このスピリットが【転召】の対象になったとき、このスピリットを疲労させることで、【転召】させずに召喚できる。
Lv2『相手のアタックステップ』
自分のスピリットの体数が相手のスピリットより少ない間、系統:「想獣」を持つ自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:黄
BS10-056
蒼天大聖モンゴクウ
U [青]
スピリット
5(2)/青/獣頭・勇傑
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 6000 <6>Lv3 9000
トラッシュにあるこのスピリットカードは、[猿人モンゴクウ]として扱う。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
このターンの間、自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
Lv1・Lv2・Lv3
お互い、コアステップ以外でボイドからフィールド/リザーブにコアを置けない。
シンボル:青
BS11-047
海王神獣トライ・ポセイドス
M [青]
スピリット
6(3)/青/神星・異合
<1>Lv1 5000 <4>Lv2 8000
Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』
自分のコスト7以上のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
Lv2『自分のアタックステップ』
自分のコスト7以上のスピリットすべてをBP+3000する。
シンボル:青
BS12-045
黒獣王ケフェウス
U [青]
スピリット
5(青2緑2)/青/獣頭・星魂
<1>Lv1 4000 <4>Lv2 7000
Lv1・Lv2
系統:「獣頭」を持つ自分のスピリットすべてを効果の記述を持たないスピリットとして扱う。
Lv2『自分のアタックステップ』
効果の記述を持たない自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:青
BS14-061
ヤギュード・ジューベイ
R [青]
スピリット
4(2)/青/覇皇・異合
<1>Lv1 4000 <4>Lv2 7000
【バースト:相手による自分のスピリット破壊後】
このバースト発動時に青のスピリットが破壊されていたら、このスピリットカードを召喚する。
Lv2『自分のアタックステップ』
系統:「覇皇」を持つ自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:青
BS22-047
アトラック・ナチャ
[青]
スピリット
2(1)/青/異合
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 4000
Lv1・Lv2『自分のターン』
系統:「無魔」を持つ自分のスピリットすべてのLvを、1つ上のものとして扱う。
シンボル:青
BS24-006
リューマン・バルカ
[赤]
スピリット
4(3)/赤/竜人
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 6000 <6>Lv3 9000
Lv1・Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
系統:「滅龍」を持つ自分のスピリットすべてのLvを、1つ上のものとして扱う。
Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
自分の赤のスピリットすべては、アタックするときコスト3以下の相手のスピリット1体を指定し、そのスピリットにアタックできる。
シンボル:赤
BS25-050
アダマント・ゴレム
U [青]
スピリット
6(青3極1)/青/造兵
<1>Lv1 5000 <2>Lv2 6000 <6>Lv3 10000
Lv1・Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
【粉砕】を持つ自分のスピリット/アルティメットすべてを、そのスピリット/アルティメットが持つ最高Lvとして扱う。
Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
カード名に「オリハルコン・ゴレム」と入っている自分のアルティメットのUトリガーがヒットしたとき、自分のトラッシュにある系統:「造兵」を持つスピリットカード/アルティメットカード1枚を手札に戻す。
シンボル:青
BS29-036
竜人職人ガガ
[青]
スピリット
3(1)/青/創手・竜人
<1>Lv1 3000 <4>Lv2 5000
Lv1・Lv2『お互いのアタックステップ』
系統:「剣使」を持つ自分の合体スピリット/合体アルティメットすべてを、そのスピリット/アルティメットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:青
BS32-053
ホオジロタイガー
R [青]
スピリット
6(3)/青/家臣・異合
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 8000 <8>Lv3 20000
Lv1・Lv2・Lv3
ソウルコアが置かれている自分のスピリットを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
Lv3『このスピリットのアタック時』
BPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき、自分は相手の手札すべての内容を見て、その中のカード2枚を破棄する。
シンボル:青
BS34-039
源氏八騎 八龍
M [白]
スピリット
8(3)/白/機巧・武装
<1>Lv1 8000 <3>Lv2 16000
カード名に「源氏」を含む自分のスピリット1体につき、自分の手札にあるこのスピリットカードのコストを-1する。
Lv1・Lv2『相手のアタックステップ』
このスピリットは疲労状態でブロックできる。
Lv2
このスピリットに[ソウルコア]が置かれている間、カード名に「源氏」を含む自分のスピリットすべてのLvとBPとシンボルをこのスピリットと同じにする。
シンボル:白白
BS36-007
五賢龍帝ハドリアヌス
[赤・青]
スピリット
7(赤3青1)/赤青/龍帝・古竜
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 8000
手札にあるこのスピリットカードはコスト5として召喚できる。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
本来のコストを支払って召喚したとき、自分の手札/トラッシュにあるネクサスカード3枚までを、コストを支払わずに配置する。
Lv2
カード名に「五賢龍帝」と入っている自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:赤青
BS38-RV019
黒獣王ケフェウス
[青]
スピリット
4(青2緑1)/青/十冠・星魂・獣頭
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 10000
フラッシュ【アクセル】コスト4(青2緑1)(この効果は手札から使用できる)
自分のデッキを上から3枚オープンする。その中の系統:「異魔神」を持つブレイヴカードすべてを、コストを支払わずに召喚できる。
残ったカードは破棄する。
この効果発揮後、このカードはオープンして手元に置く。
Lv2『自分のアタックステップ』
自分の合体スピリットすべてを、その合体スピリットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:青
BS40-RV011
マンティゴア
[青]
スピリット
3(青1緑1)/青/異合・剣獣
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 4000
Lv1・Lv2『お互いのアタックステップ』
系統:「異合」/「剣獣」を持つLv1/Lv2の自分のスピリットすべては、Lv2として扱う。
Lv2
系統:「異合」/「剣獣」を持つ自分のスピリットすべては、相手の効果で破壊されたとき、相手のスピリット1体を疲労させることで、疲労状態でフィールドに残る。
シンボル:青
BS41-RV007
鍵鎚のヴァルグリンド
[白]
スピリット
4(赤1紫1緑1白1黄1青1)/白/神将・武装
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 8000
Lv1・Lv2
自分が《煌臨》で系統:「虚神」を持つスピリットカードを重ねるとき、条件を《コスト3以上&Lv1以上》にできる。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
相手のスピリット1体を手札に戻すことができる。
Lv2
系統:「虚神」を持つ自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:白
BS42-CP03
輝石十二晶 十二月終神クロノデック
X [青]
スピリット
6(3)/青/誕晶神・神皇
<1>Lv1 6000 <4>Lv2 12000
Lv1・Lv2《煌封印》『自分のアタックステップ』
このスピリットに《煌臨》でカードを重ねるとき、自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くかわりに、自分のライフに置ける。
Lv1・Lv2
このスピリットは効果で破壊されず、煌臨元になるとき条件を無視できる。
Lv1・Lv2【輝石奥義・地】『このスピリットのアタック時』
自分のトラッシュが【青シンボルのみ&3つ以上】のとき、自分のネクサス1つを疲労させることで、自分のスピリット1体を回復し、このターンの間、そのスピリットを最高Lvとして扱う。
シンボル:青
BS46-RV006
調査員ノルド
[青]
スピリット
3(赤1紫1緑1白1黄1青1)/青/調査員・闘神
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 4000
Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』
系統:「調査員」を持つ自分のスピリットがアタックしたとき、系統:「調査員」を持つ自分のスピリットの体数以下のコストの相手のスピリット1体を破壊する。
Lv2
系統:「調査員」を持つ自分のスピリットすべてのLvを、1つ上のものとして扱う。
シンボル:青
BS47-063
神海賊 新米船長ドルフィリポス
M [青]
スピリット
3(青1神1)/青/界渡・異合
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 5000
Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』
カード名に「神海」を含む自分のスピリットがアタックしたとき、相手のデッキを上から1枚破棄する。
Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
コスト3/4のスピリット1体を破壊できる。
この効果で破壊したとき、このスピリットのシンボルを0にする。
Lv2『お互いのアタックステップ』
カード名に「神海」を含む自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:青
BS51-XX02
創世神龍ユナイト・ロロ・ドラゴン
XX [赤・紫・緑・白・黄・青]
スピリット
8(赤1紫1緑1白1黄1青1)/赤紫緑白黄青/化神・絶晶神
<1>Lv1 10000 <3>Lv2 15000 <5>Lv3 18000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア3個をこのスピリットに置く。
その後、自分の手札/トラッシュにある、系統:「化神」を持つスピリットカード/アルティメットカードを、1コストずつ支払って好きなだけ召喚する。
【創界放:1】Lv2・Lv3『自分のアタックステップ開始時』
カード名に「アレックス」を含む自分の創界神ネクサスのコア1個をこのスピリットに置くことで、このターンの間、系統:「化神」を持つ自分のスピリット/アルティメットすべてを、そのスピリット/アルティメットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:神
BS52-X06
醒海皇ヴァルシャルク
X [青]
スピリット
6(3)/青/起幻・醒皇・闘神
<1>Lv1 6000 <2>Lv2 10000 <4>Lv3 13000 <6>Lv4 20000
Lv1・Lv2・Lv3・Lv4『自分のターン』
自分のカウント1につき、系統:「起幻」を持つ自分の青のスピリットすべてのLvを1つ上のものとして扱う。
Lv2・Lv3・Lv4『このスピリットのアタック時』
お互い、手札/手元の青以外のカードを使用できない。
Lv4『このスピリットのアタック時』
相手のライフのコア1個をリザーブに置く。
バトル終了時、自分のカウント4以上で、相手のスピリットがいれば、このスピリットは回復できる。
シンボル:青
BS54-054
WBS青のカリスマ アニク
M [青]
スピリット
4(2)/青/起幻・闘神
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 8000
手札にあるこのカードは、カード名に「WBS」を含む自分のスピリット/自分のカード名:「創界神ラクシュミー」の効果で破棄されるとき、トラッシュに置くかわりに、手元に置ける。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚/アタック時』
自分はデッキから1枚ドローした後、手札1枚を破棄する。
Lv2『自分のアタックステップ』
カード名に「WBS」を含む自分のスピリットすべては、Lvを1つ上のものとして扱い、BP比べで破壊されない。
シンボル:青
BSC18-017
[パワフルドッグ]ウェンディ・ケイト
[黄]
スピリット
5(3)/黄/詩姫・衣装
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 7000 <4>Lv3 8000
【チーム:プリティアニマルズ】
Lv1・Lv2・Lv3【マイユニット:1】『このスピリットのアタック時』
系統:「詩姫」を持つ回復状態の自分のスピリット1体をこのスピリットの右隣に並べることで、BP5000以下の相手のスピリット1体を破壊する。
Lv2・Lv3
【プリティアニマルズ】を持つ自分のスピリットが5体以上いるとき、自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:黄
BSC24-034
超古代尖兵怪獣ゾイガー
[青]
スピリット
2(青1赤1)/青/異合
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 4000
Lv1・Lv2
ソウルコアが置かれているカード名に「神」と入っている自分のスピリットを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
Lv2『自分のメインステップ』
自分の手札にある[邪神ガタノゾーア]を召喚するとき、そのコストを-1する。
シンボル:青
CB04-049
仮面ライダービルド タンクタンクフォーム
M [青]
スピリット
8(4)/青/仮面・異合
<1>Lv1 8000 <4>Lv2 15000
フラッシュ《煌臨:コスト6以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚/煌臨時』
このターンの間、自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
さらに、カード名に「ハザード」を含むスピリットに《煌臨》していたとき、最もコストの高い相手のスピリット1体を破壊する。
シンボル:青青
CB05-049
サブマリモン
R [青]
スピリット
5(青2黄2)/青/アーマー体・造兵
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 8000
フラッシュ【アーマー進化:成長期】
手札にあるこのカードは、系統:「成長期」を持つ自分のスピリット1体を手札に戻すことで、1コスト支払って召喚する。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
コスト4以下の相手のスピリット1体を破壊する。
Lv2『自分のアタックステップ』
系統:「完全体」/「究極体」/「アーマー体」を持つ自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:青
CB07-047
マザー デ・リーパー
R [青・紫]
スピリット
10(青5紫1)/青紫/異合・冥主
<1>Lv1 13000 <3>Lv2 16000 <5>Lv3 20000
相手のデッキが20枚以下の間、手札にあるこのカードをコスト1にする。
Lv1・Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
自分のスピリットがブロックされたとき、お互いのデッキを上から1枚破棄する。
その後、自分のトラッシュにあるカード名に「リーパー」を含むコスト9以下のスピリットカード1枚を、1コスト支払って召喚できる。
Lv2・Lv3『お互いのアタックステップ』
カード名に「リーパー」を含む自分のスピリットすべてはBP比べでは破壊されず、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:青
CB08-059
スタッグハードスマッシュ
[青]
スピリット
3(青1赤1黄1)/青/殻人
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 6000
Lv1・Lv2
このスピリットはコスト6以下の相手の効果で破壊されない。
Lv2
カード名に「グリス」/「ハードスマッシュ」を含む自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:青
CB09-031
ディケイドビルド
R [赤・青]
スピリット
5(赤2青2)/赤青/仮面・異合
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 8000
フラッシュ【チェンジ】コスト6(赤3青1)(この効果は手札から使用できる)
コスト6以下の相手のスピリット1体と相手のネクサス1つを破壊する。
この効果発揮後、このカードを破棄するか、系統:「仮面」を持つコスト6以下の自分のスピリットと回復状態で入れ替える。
バトル中ならバトルを続ける。
Lv2
カード名に「ディケイド」/「ディエンド」を含む自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:赤
CB11-013
イッカクモン [2]
[青]
スピリット
4(2)/青/成熟期・戦獣
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 7000
Lv1・Lv2【超進化:青】『このスピリットのアタック時』
このスピリットを手札に戻すことで、手札にある系統:「完全体」を持つ青のスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚する。
Lv2『自分のアタックステップ』
このスピリットの【超進化】でカード名:「ズドモン」を召喚するとき、このターンの間、系統:「完全体」/「究極体」を持つ自分の青のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:青
CB11-016
逆襲のディアボロモン
[赤・紫・緑・白・黄・青]
スピリット
4(赤1紫1緑1白1黄1青1)/赤紫緑白黄青/究極体・冥主
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 5000 <8>Lv3 10000
このカード/スピリットはカード名:「ディアボロモン」としても扱う。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分のデッキを上から8枚オープンできる。
その中のカード名:「クラモン」/「アーマゲモン」/「ディアボロモン」すべてを好きなように手札に加えるか破棄する。
残ったカードはゲームから除外する。
この効果はゲーム中に1回しか使えない。
Lv2・Lv3
自分のカード名:「クラモン」/「アーマゲモン」/「ディアボロモン」すべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:紫
CB13-052(A)
ダブルオーガンダム
転醒R [青]
スピリット
6(4)/青/MS・CB
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 8000 <5>Lv3 12000
フラッシュ【武力介入:コスト6(4)】『相手のアタックステップ』
手札にあるこのカードは6(4)支払って召喚できる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚/アタック時』
このターンの間、系統:「CB」を持つ自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
Lv2・Lv3《零転醒:自分のカウント0(転醒は同時に使えない)》
このスピリットがアタック/ブロックしたとき、このスピリットを裏返せる。
シンボル:青
CB14-025
[四ツ星学園幹部制服]桜庭ローラ
[黄]
スピリット
3(2)/黄/星麗・詩姫・制服
<1>Lv1 2000 <2>Lv2 4000 <4>Lv3 6000
Lv2・Lv3『自分のターン』
自分の「虹野ゆめ」/「桜庭ローラ」すべては、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱い、相手の効果でフィールドから手札/デッキに戻らない。
Lv3【アイカツオンステージ】『このスピリットのアタック時』
自分の手札にある系統:「衣装」を持つ「桜庭ローラ」1枚をオープンして手元に置ける。
そうしたとき、このスピリットを手札に戻し、その手元に置いたカードをコストを支払わずに召喚する。
シンボル:黄
CB15-061
仮面ライダーウィザード ウォータースタイル
[青]
スピリット
3(2)/青/仮面・導魔
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 4000
このカードは、マジックカードとしても扱い、軽減シンボルは黄としても扱う。
フラッシュ:(この効果は、フィールドにいる間、使用できない)
このターンの間、系統:「仮面」と「導魔」を持つ自分のスピリット1体を、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
Lv2『このスピリットのアタック時』
自分はデッキから1枚ドローした後、手札1枚を破棄する。
シンボル:黄
P18-01
仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリングフォーム
P [赤・白・青]
スピリット
6(赤2白2青2)/赤白青/仮面・異合
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 9000 <5>Lv3 12000
フラッシュ【チェンジ】コスト4(赤1白1青1)(この効果は手札から使用できる)
このバトルの間、アタックしている自分のスピリットを最高Lvとして扱う。
この効果発揮後、このカードを破棄するか、系統:「仮面」を持つコスト6以下の自分のスピリットと回復状態で入れ替える。
バトル中ならバトルを続ける。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック/ブロック時』
自分のデッキを上から3枚オープンできる。
その中の系統:「仮面」を持つスピリットカード1枚を手札に加える。
残ったカードは破棄する。
シンボル:赤
SJ19-07
青の光導騎士ゾディアック・アポロドラゴン
SJ [青]
スピリット
6(3)/青/光導
<1>Lv1 6000 <4>Lv2 12000
このカードの軽減シンボルは赤/紫/緑/白/黄としても扱う。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
自分の手札にある青のブレイヴカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。
そうしたとき、このターンの間、自分のスピリットすべてのLvを1つ上のものとして扱う。
Lv2『このスピリットのアタック時』
このスピリットが相手のスピリット/アルティメットを破壊したとき、このスピリットは回復する。
シンボル:青
X020
星文学者リリア
X [緑・白・青]
スピリット
6(緑1白1青1)/緑白青/星文学者
<1>Lv1 4000 <4>Lv2 7000
Lv1・Lv2
このスピリットは緑/白のスピリットとしても扱う。
Lv1・Lv2
相手のライフが減ったとき、自分の手札にある系統:「光導」を持つスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。
Lv2
自分の[交渉人ミクス]がいる間、系統:「光導」/「星魂」を持つ自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:青
アルティメット
BS38-058
黄金爆獣ダッシュ・ヤマンシー
R [青]
アルティメット
6(3)/青/次代・爆蒼
<1>Lv3 12000 <3>Lv4 15000 <6>Lv5 20000
【召喚条件:コスト1以上の自分のスピリット1体以上】
【Uトリガー】Lv3・Lv4・Lv5『このアルティメットの召喚/アタック時』
Uトリガーがヒットしたとき、このターンの間、系統:「神皇」/「爆蒼」を持つ自分のスピリット/アルティメットすべてをそのスピリット/アルティメットが持つ最高Lvとして扱う。
(Uトリガー:相手のデッキの1枚目をトラッシュに置く。そのカードのコストが、このアルティメットより低ければヒットとする)
Lv4・Lv5『このアルティメットのアタック時』
相手の手札1枚につき、相手のデッキを上から1枚破棄する。
シンボル:極
SD27-X02
究極星アルティメット・ゾディアック
X [赤]
アルティメット
9(赤4極2)/赤/新生・神星
<1>Lv3 16000 <3>Lv4 26000 <5>Lv5 33000
【召喚条件:自分の赤スピリット/アルティメット1体以上】
【Uトリガー】Lv3・Lv4・Lv5『このアルティメットのアタック時』
Uトリガーがヒットしたとき、自分のデッキを上から12枚まで好きなだけオープンする。
その中の系統:「光導」を持つスピリットカードを、コストを支払わずに好きなだけ召喚する。
残ったカードは破棄する。
(Uトリガー:相手のデッキの1枚目をトラッシュに置く。そのカードのコストが、このアルティメットより低ければヒットとする)
Lv4・Lv5
系統:「光導」を持つ自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱い、BP+5000する。
シンボル:極
ブレイヴ
BS19-077
フェスキーナ・アームズ
[青]
ブレイヴ
3(2)/青/造兵
<1>Lv1 3000 <0>合体+3000
Lv1『このブレイヴの召喚時』
このターンの間、【強化】を持つ自分のスピリット1体を、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
合体条件:【強化】を持つ
【合体時】【粉砕】『このスピリットの合体アタック時』
相手のデッキを上から、このスピリットのLvと同じ枚数破棄する。
シンボル:なし
BS21-X08
深淵の巨剣アビス・アポカリプス
X [青]
ブレイヴ
5(3)/青/剣刃
<1>Lv1 5000 <0>合体+5000
Lv1『このブレイヴの召喚時』
このターンの間、自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
合体条件:コスト5以上
【合体中】
相手は、相手のフィールドにあるシンボルと同じ色のバーストしか発動できず、相手のフィールドにあるシンボルと同じ色のマジックカードしか使用できない。
シンボル:青
該当:90枚(1~50枚) Page:1/2
<<
<
1
2
>
>>
表示数
20
50
100
200
↑
リンク
†
カード効果
スピリットに関する効果
Lvに関する効果
カード効果:自分のスピリットのLv維持コアを変更する
[
PCサイト
] [
スマホサイト
]
Last-modified: 2020-12-22 (火) 11:16:08
googleサイト内検索
タイトル検索
全文検索