勇神将オウ・リュート†
スピリット
5(黄3極1)/黄/想獣・神将
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 5000 <4>Lv3 8000
Lv1・Lv2・Lv3『自分のメインステップ』
自分の手札にある系統:「虚神」を持つアルティメットカードを召喚するとき、コスト5として扱う。
Lv2・Lv3『相手のアタックステップ』
Lv1の相手のスピリットのアタックでは、自分のライフは減らない。
自分のアルティメットがいる間、さらに、Lv3の相手のアルティメットのアタックでは、自分のライフは減らない。
シンボル:黄
イラスト:斉藤コーキ
フレーバーテキスト:
虚神の登場によって、分がいいとは言えないまでも、
互角以上の状況になっている……虚神がやられたらヤバイってことか。
BS27-039 アルティメットバトル04
BS27-039 |
カード番号:
BS27-039
アルティメットバトル04で登場した黄のスピリット。
アルティメット・スフィンクロスのサポートを専任担当するコストカットサイクルの神将。
ライフ保護効果はコストに対する防御性能は低く、Lv操作と併用したい。
- 名称・意匠・得物・シャットアウト/レベル参照効果に天剣の勇者リュートとの関係が伺われる。
- 『異界見聞録』の時代では世界を滅ぼす虚神と光輝の勇者皇リュートは敵対関係にあったが、アルティメットの時代では虚神は世界を守る立場となっている。
後のスピリットの虚神の設定を鑑みるに、アルティメットの虚神はスピリットとは別の存在と解釈した方が良いだろう。
- モチーフは吉兆を司る「瑞獣」の一つで「応竜」。
中華系の「竜」が千年生きると出世魚と同様に呼称が「角竜」から「応竜」になり、年老いた竜は最終的に「黄龍」と呼ばれる。
鳳凰・麒麟・霊亀と共に「四霊/四瑞(しずい)」と呼ばれ、凶兆の「四凶」と対を成す。
四神との類似性から、四霊を指して四神と呼ぶ場合もあり、逆に四神が「天之四霊(てんのしれい)」と呼ばれる場合もある。
アルティメットバトル04 <U>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS27]
アルティメットバトル04 ブロックアイコン:<1> 2014年05月24日
■■BS27-039■■ [
Q&A情報の修正]
関連リンク †
- アルティメットバトル04で登場した、手札の虚神アルティメットのコストを5にするスピリット
- イラストではそれぞれが2対1組の楯を装備しているのが特徴となっている。
-
- BS27-007獅神将シールドラゴン [赤]
スピリット
5(赤3極1)/赤/古竜・神将
<1>Lv1 5000 <2>Lv2 6000 <3>Lv3 7000
Lv1・Lv2・Lv3『自分のメインステップ』
自分の手札にある系統:「虚神」を持つアルティメットカードを召喚するとき、コスト5として扱う。
Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
自分のアルティメットすべてに“【真・激突】『このアルティメットのアタック時』相手は可能ならスピリット/アルティメットでブロックする”を与える。
シンボル:赤
- BS27-014冥神将ヴィーネ [紫]
スピリット
5(紫3極1)/紫/冥主・神将
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 6000
Lv1・Lv2『自分のメインステップ』
自分の手札にある系統:「虚神」を持つアルティメットカードを召喚するとき、コスト5として扱う。
Lv2『このスピリットのアタック時』
相手のスピリット1体のコア1個を相手のリザーブに置く。
シンボル:紫
- BS27-022蒼神将ラピスジャガー [緑]
スピリット
5(緑3極1)/緑/剣獣・神将
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 8000
Lv1・Lv2『自分のメインステップ』
自分の手札にある系統:「虚神」を持つアルティメットカードを召喚するとき、コスト5として扱う。
Lv2『自分のアタックステップ』
自分のアルティメットのアタックによって相手のライフを減らしたとき、このスピリットは回復する。
シンボル:緑
- BS27-030鋼神将フォートエルク U [白]
スピリット
5(白3極1)/白/機獣・神将
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 7000
Lv1・Lv2『自分のメインステップ』
自分の手札にある系統:「虚神」を持つアルティメットカードを召喚するとき、コスト5として扱う。
Lv2『このスピリットのブロック時』
このスピリットをBP+5000する。
さらに、BPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき、このスピリットは回復する。
シンボル:白
- BS27-039勇神将オウ・リュート U [黄]
スピリット
5(黄3極1)/黄/想獣・神将
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 5000 <4>Lv3 8000
Lv1・Lv2・Lv3『自分のメインステップ』
自分の手札にある系統:「虚神」を持つアルティメットカードを召喚するとき、コスト5として扱う。
Lv2・Lv3『相手のアタックステップ』
Lv1の相手のスピリットのアタックでは、自分のライフは減らない。
自分のアルティメットがいる間、さらに、Lv3の相手のアルティメットのアタックでは、自分のライフは減らない。
シンボル:黄
- BS27-046海神将エレファンダー U [青]
スピリット
5(青3極1)/青/獣頭・神将
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 6000
Lv1・Lv2『自分のメインステップ』
自分の手札にある系統:「虚神」を持つアルティメットカードを召喚するとき、コスト5として扱う。
Lv2『自分のアタックステップ』
系統:「虚神」を持つ自分のアルティメットすべてを、そのアルティメットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:青
- アルティメットバトル04とプロモーションカードにて登場した、「四霊」モチーフのスピリット/アルティメット
- モチーフは、中国の伝説において吉兆を司るとされる四霊(鳳凰、霊亀、応龍、麒麟)。
四神(青龍、白虎、朱雀、玄武)との類似性から、時に四霊を指して四神と呼ぶ場合もある。
- カード性能としては、サイクル共通で黄単色で、想獣の系統を持つ。
また、4種すべてが(間接的なものを含め)アルティメットを支援する効果を所有している。
-
- BS27-036レイキ [黄]
スピリット
3(1)/黄/想獣
<1>Lv1 2000 <2>Lv2 3000 <4>Lv3 4000
Lv1・Lv2・Lv3【聖命】『このスピリットのアタック時』
このスピリットのアタックによって相手のライフを減らしたとき、ボイドからコア1個を自分のライフに置く。
Lv3
【スピリットソウル】を持つ自分のスピリットすべてに【聖命】を与える。
シンボル:黄
- BS27-039勇神将オウ・リュート U [黄]
スピリット
5(黄3極1)/黄/想獣・神将
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 5000 <4>Lv3 8000
Lv1・Lv2・Lv3『自分のメインステップ』
自分の手札にある系統:「虚神」を持つアルティメットカードを召喚するとき、コスト5として扱う。
Lv2・Lv3『相手のアタックステップ』
Lv1の相手のスピリットのアタックでは、自分のライフは減らない。
自分のアルティメットがいる間、さらに、Lv3の相手のアルティメットのアタックでは、自分のライフは減らない。
シンボル:黄
-
- P14-26四霊鳥ホウオー P [黄]
スピリット
3(2)/黄/想獣
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 4000 <4>Lv3 5000
Lv1・Lv2・Lv3【スピリットソウル:黄】
自分がアルティメットカードを召喚するとき、このスピリットに[黄](黄のシンボル1つ)を追加する。
Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
自分の黄のアルティメットすべては、Lv1/Lv3の相手のスピリット/アルティメットからブロックされない。
シンボル:黄
-
-
- BS27-X05アルティメット・リーン X [黄]
アルティメット
6(3)/黄/新生・想獣
<1>Lv3 11000 <2>Lv4 15000 <4>Lv5 21000
【召喚条件:自分の黄スピリット2体以上】
【WUトリガー】Lv3・Lv4・Lv5『このアルティメットのアタック時』
ヒットしたUトリガー1回につき、相手のスピリット/アルティメット1体を指定する。
指定したスピリット/アルティメットはブロックできない。
【ダブルヒット】:Uトリガーが2回ヒットしたら、さらに、このターンの間、自分のアルティメットすべては、BPを比べ破壊されたとき、回復状態でフィールドに残る。
(WUトリガー:相手デッキの上から2枚をトラッシュに置く。それらのカードのコストが、このアルティメットより低ければヒットとする)
Lv5
このアルティメットに黄のシンボル1つを追加する。
シンボル:極