スピリット 9(紫4赤2)/紫/冥主・闘神・仇敵 <1>Lv1 9000 <2>Lv2 12000 <5>Lv3 16000 フラッシュ《煌臨:「怪獣」/「星人」/「ベリアル」&コスト6以上》『自分のターン』 自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。 Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨/アタック時』 自分のトラッシュにあるカード名に「怪獣」/「星人」/「ゼットン」を含むスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。 Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』 このターンの間、相手のスピリット/ネクサス1つのLvコストを+2し、消滅したとき、相手のライフのコア1個をトラッシュに置く。 シンボル:紫 イラスト:高坂巧 フレーバーテキスト: ベリアルがダークルギエルとエンペラ星人の怪獣カプセルによって強化復活を果たした最強の姿。カード番号:CB18-X03
コラボブースター【ウルトラマン ~ウルトラヒーロー英雄譚~】で登場した紫のスピリット。
《煌臨》条件より【怪獣・星人】での使用になるだろう。
ただし自身の効果の蘇生対象となるゼットンは煌臨元にできないので注意。
煌臨/Lv1からのアタック時効果でトラッシュから「怪獣」「星人」「ゼットン」のどれかをトラッシュから復活できる。
自分のターンでのみ《煌臨》できるので強力な召喚時を持つスピリットを相手のアタックステップ時に復活させてのカウンターはできないが、ターンに1回の制限が無いので自分のメインステップ時に自身を《煌臨》しアタック時も含めて2体復活させることもできる。
Lv2からのアタック時に相手のスピリット/ネクサス1つのLvコストを+2し、この効果で消滅したとき相手のライフを1つ削る。
純粋に消滅させたい対象を選択する、トドメに利用する、この効果で消滅できなくても相手スピリットのLvを下げ、復活させた自分のスピリットの召喚時効果の破壊範囲の対象にすると言ったようなこともできる。
相手の状況と自分のトラッシュの両方を見てどのように選択するかを決めよう。
コラボブースター【ウルトラマン ~ウルトラヒーロー英雄譚~】 <X>
特撮ドラマ『ウルトラマンジード』にて初登場。
ベリアルが、ダークルギエルとエンペラ星人の怪獣カプセルによって強化復活「デモニックフュージョン・アンリーシュ」を果たした、最強の姿。
宇宙に散らばるキングのエネルギーを、伏井出ケイから得たストルム器官で反転吸収しているため、恐ろしい力を持つ。
戦闘では、ギガバトルナイザーを振るい、ジードやゼロ ビヨンドを圧倒する。
また、鋭い爪で相手を切り裂くといったことも可能である。
必殺技は、腕を十字に組んで放つ破壊光線『アトロスバースト』など。
それぞれのカードに書かれたタイミングに、ソウルコアを指定された場所に置くことで、条件を満たした煌臨元となるスピリットやアルティメットの上に、同じ状態でそのカードを重ねることができる効果です。
→カードの効果 汎用編 《煌臨》編 を参照
はい、発揮します。
相手が自身のスピリットを消滅させたことになるので、『相手によるこのスピリットの消滅時』効果は発揮しませんが、自分の「相手のスピリットを破壊/消滅したとき」が条件の《転醒》は発揮できます。
いいえ、最低Lvコスト以上のコアが置かれなければ、《転醒》はその時点で中断され、自分の効果で消滅したことになります。このとき、カウントは増えず、転醒時や転醒したときの効果も発揮されません。
いいえ、発揮しません。この効果は「このターンの間、相手のスピリット/ネクサス1つのLvコストを+2する。この効果で消滅したとき」を省略したものです。よって、この効果でLvコストを+2して消滅したときに発揮します。その後、他の効果やコストの支払いなどで、そのスピリット/ネクサスが消滅したときには発揮しません。