|
Image of
|
コスト7スピリットとしては破格のLv4とBP30000を持つが、維持コストが大きく維持は難しい。
Lv4を維持しながら【連刃】を発揮する場合、コアをソウルコア含めて10個置かねばならないため、竜骨棍カノープスなどでLvを操作するのが効率的。
召喚時効果は特に条件もなく広範囲のアルティメットを一挙に処理できる。
大型のアルティメットや召喚時バーストには気をつけなければならないが、自身の【連刃】を使ったBP勝負が楽になる。
一発必中ドローや龍魂乱舞で手札に引き込むことができるアルティメットメタとしても採用が検討できる。
また、Lv1から【連刃】、Lv2から【連刃】の発揮を条件とした貫通効果を持つ。
【連刃】はバトル解決を同時に行い、一度に2体を破壊できる強力な効果で、たとえ1体にBP負けしてももう1体は処理できる。
貫通効果は【連刃】を使わないと発揮されないが、スピリット2体を破壊すればライフを一度に2つ奪うことができる。
成功すれば渾身の一撃となるものの、効果による破壊やマジックのコスト確保による消滅には対応していない。
【装甲:赤】などで【連刃】の効果を受けないスピリットがブロックした場合もこの効果は発揮され、バトルで勝てばライフを削ることができる。
また、刃狼ベオ・ウルフやサンブレイカーを併用する場合、【連刃】でスピリット2体を破壊しても、それらの効果は一度しか発揮されないことは覚えておきたい。(公式【連刃】Q&A14参照)
召喚後は【連刃】を発揮できないときバニラに等しいため、ソウルコアの運用には慎重にならざるを得ない。
同コスト同軽減の【連刃】を持つスピリットとして、戦極炎龍ソウルドラゴン・ブレイズ/戦国龍ソウルドラゴン・滅/戦国龍ソウルドラゴン・勝/戦国小龍ソウルイクサトカゲが存在する。
このスピリットは貫通効果を持つのでフィニッシャーに向いている。
烈火伝 第1章 <X>
バトルスピリッツ烈火魂 戦国プレミアムBOX <X>(新規CGイラスト・最終形態バージョン・つなぎ絵仕様)
バトルスピリッツ メモリアルカードダスセット Spirit Ver. <X>(スペシャルデザイン)
超煌臨編 第3章:全知全能 <X>
「烈火魂」に登場。烈火 幸村のキースピリット。
バトルに勝利しライフを奪う、バトルを好む彼らしいキースピリットとなっており、多くのバトルでこのカードの【連刃】によって勝利している。
昔、幸村の慕う初のS級カードバトラーの「信兄」(天魔 信長)から譲り受けたものである。
炎龍刀オニマル入手以降は、炎龍刀オニマルとの合体時効果でソウルコアを回収し【連刃】を二回連続発揮、また剣豪龍サムライ・ドラゴン・天入手後には、【無限刃】発揮後に【覚醒】でソウルコアを移動し【連刃】を発揮するなどのコンボも披露している。
幸村の不動のキースピリットであり、幸村が剣武龍ムラマサ・ドラゴン、剣豪龍サムライ・ドラゴン・天、戦国龍皇バーニング・ソウルドラゴンなどの新カード入手後も多くの活躍を見せている。
しかし、【連刃】には発揮後のフラッシュタイミングに弱点があり、幸村vs大六天魔王(23話)では大六天魔王の絶甲氷盾によるスピリットの消滅で、バトスピ仙人vs烈火幸村(40話)ではバトスピ仙人のブーブートラップによるブロッカーの疲労、ムシャレックスの【覚醒】によるスピリットの消滅、アルカイックスマイルによるバトル強制終了により、バトルそのものを回避された。
烈火幸村vs天魔信長(大六天魔王)戦(第51話)では、烈火槍激破によって初めてLv4になり、姿かたちも変化した。
【連刃】で天魔王ゴッド・ゼクス -終ノ型-を破壊、ライフを奪って勝敗を決した。
49話では、天魔市が所持していることが確認できる。