スピリット 7(4)/赤/主君・武竜 <1>Lv1 7000 <3>Lv2 10000 <4>Lv3 13000 <9>Lv4 30000 Lv1・Lv2・Lv3・Lv4『このスピリットの召喚時』 BP20000以下の相手のアルティメットすべてを破壊する。 Lv1・Lv2・Lv3・Lv4【連刃】『このスピリットのアタック時』 このスピリットの[ソウルコア]を自分のトラッシュに置くことで、相手のスピリット/アルティメットは、可能なら2体でブロックし、同時にバトルする。 Lv2・Lv3・Lv4『このスピリットのアタック時』 【連刃】でBPを比べ破壊した相手のスピリット1体につき、相手のライフのコア1個をリザーブに置く。 シンボル:赤 コンセプト:寺島慎也 イラスト:hippo イラスト:SUNRISE D.I.D.(バトルスピリッツ烈火魂 戦国プレミアムBOX) フレーバーテキスト: 武竜一の猛将、戦国龍。渾身の一撃は受け太刀を許さない! フレーバーテキスト:(バトルスピリッツ メモリアルカードダスセット Spirit Ver.) 「行くぜ!召喚!戦国龍ソウルドラゴン!」
6枚 |
コスト7スピリットにして驚異のLv4・最大BP30000を誇るが、維持コストも大きく、コアの捻出が苦手な赤デッキでは正攻法でLv4にする事はほぼ不可能。
Lv4にしたいのであれば、竜骨棍カノープスや天醒槍ロンゴ・ミニアス等のLv操作との併用を推奨する他無いものの、Lv3BPも決して低い訳では無いので、無理にLv4に固執せずにブレイヴの幅を増やす様にしても良い。
天照機巧・第三位オモイカネの召喚時効果で召喚コストを踏み倒すのも手。
召喚時効果はBP20000以下の相手のアルティメットの全破壊。
環境に大きく左右されてしまう点はネックだが、中型までのアルティメットであれば耐性に阻まれない限りはほぼ全滅させる事が可能。
Lv1から発揮可能なソウルコア効果の【連刃】は、相手にスピリット/アルティメット2体でのブロックを強制させるというもの。
BP勝負とバトルの解決も同時に行われるので、仮に片方にBP負けしていたとしても、もう片方に勝っていればそちらは破壊する事が出来る。
ただし、ソウルコアのトラッシュ送りは決して軽い条件とは言えないので、使用タイミングはしっかりと見極められる様にしておきたい。
また、バトル解決のタイミングが2体同時であるが故の弊害として、2体のBP破壊に成功したとしても、刃狼ベオ・ウルフやサンブレイカー等の効果は一度しか発揮されない点には注意する事。
烈火 幸村の《神技》は、ブレイヴを枠を空けつつ、ソウルコアを取り戻してBPも底上げ出来るので非常に相性が良い。
守門テンマクスか祓魔師キツネディクトゥスの【ミラージュ】を利用して、疲労状態の相手のスピリット/アルティメットを無理矢理ブロックさせる戦術も有効。
Lv2・Lv3アタック時効果は、自身の【連刃】と連動したライフバーン。
【重装甲:赤】等の【連刃】に対して耐性を持つスピリットがブロックした場合でも発揮可能な点が特徴であり、上手く決まれば一回のアタックでフィールド・ライフのアドバンテージ差を大きく広げる事が可能。
防性・天照機巧フトダマや天照機巧・第三位オモイカネ等と併用すれば、耐性付与で相手のカウンターを抑制して安定性を高める事が出来る。
弱点としては、召喚後は【連刃】を活かせなければただの劣化バニラになってしまう点であり、構築段階で工夫する必要がある。
烈火伝 第1章 <X>
バトルスピリッツ烈火魂 戦国プレミアムBOX <X>(新規CGイラスト・最終形態バージョン・つなぎ絵仕様)
バトルスピリッツ メモリアルカードダスセット Spirit Ver. <X>(スペシャルデザイン)
超煌臨編 第3章:全知全能 <X>
バトルスピリッツ 15th プレミアムバトラーズBOX <X>
『烈火魂』に登場。
烈火 幸村のキースピリット。
バトルに勝利しライフを奪う、バトルを好む彼らしいキースピリットとなっており、多くのバトルでこのカードの【連刃】によって勝利している。
昔、幸村の慕うS級認定第一号カードバトラーの「ノブ兄」(天魔 信長)から譲り受けたものである。
炎龍刀オニマル入手以降は、炎龍刀オニマルとの合体時効果でソウルコアを回収し【連刃】を二回連続発揮、また剣豪龍サムライ・ドラゴン・天入手後には、【無限刃】発揮後に【覚醒】でソウルコアを移動し【連刃】を発揮するなどのコンボも披露している。
幸村の不動のキースピリットであり、幸村が剣武龍ムラマサ・ドラゴン、剣豪龍サムライ・ドラゴン・天、戦国龍皇バーニング・ソウルドラゴンなどの新カード入手後も多くの活躍を見せている。
しかし、【連刃】には発揮後のフラッシュタイミングに弱点があり、幸村vs大六天魔王(23話)では大六天魔王の絶甲氷盾によるスピリットの消滅で、バトスピ仙人vs烈火幸村(40話)ではバトスピ仙人のブーブートラップによるブロッカーの疲労、ムシャレックスの【覚醒】によるスピリットの消滅、アルカイックスマイルによるバトル強制終了により、バトルそのものを回避された。
烈火幸村vs天魔信長(大六天魔王)戦(第51話)では、烈火槍激破によって初めてLv4になり、姿かたちも変化した。
【連刃】で天魔王ゴッド・ゼクス -終ノ型-を破壊、ライフを奪って勝敗を決した。
49話では、天魔市が所持していることが確認できる。
→カードの効果 汎用編 【連刃】編 を参照
はい、置くことができます。
相手のスピリット2体でのブロックはすでに成立しているので、【連刃】の効果はなくなっても、スピリット状態の自分のブレイヴ1体と相手のスピリット2体でそれぞれBPを比べます。
はい、ドローできます。