兵隊アントマン
の編集
TOP
はじめに
よくある質問
データベース
ルール
デッキ集
その他
左メニュー
編集▼
ページ修正
差分
バックアップ
画像添付
カード画像の提供
新規▼
スピリット
アルティメット
ブレイヴ
ネクサス
マジック
創界神ネクサス
転醒カード
カードリスト
デッキ集
その他
デッキ▼
TOP(使い方)
デッキリスト
デッキ統計情報
掲示板
検索▼
カード検索
Googleサイト内検索
タイトル検索
全文検索
Q&A検索
履歴▼
ページ履歴
DB更新履歴
自作デッキ更新履歴
公式Q&A更新履歴
その他▼
ページ一覧
未作成のページ一覧
カード画像不足一覧
人気ページランキング
ヘルプ
ログイン
大
中
小
**&ruby(へいたい){兵隊};アントマン/The Soldier Antman <BS02-030> [#bs02-030] スピリット 3(2)/緑/殻人 <1>Lv1 1000 <2>Lv2 4000 Lv1・Lv2:フラッシュ【神速】 このスピリットは手札からフラッシュのタイミングで召喚できる。 このときスピリットに置くコアとコストは、すべてリザーブから支払われなくてはならない。 Lv2『このスピリットの破壊時』 自分の手札にある系統:「怪虫」を持つスピリットカードを好きなだけ、コストを支払い自分のフィールドに召喚できる。 ただし、この効果で召喚されたスピリットの『このスピリットの召喚時』効果は発揮されない。 シンボル:緑 イラスト:弘司 フレーバーテキスト: 地面から突然現れるんだ。 しかも掘ったトンネルを使って大公の乱暴者たちがわんさか出てくる。 **&ruby(へいたい){兵隊};アントマン/The Soldier Antman <BS40-RV005> [#bs40-rv005] スピリット 3(緑2赤1)/緑/殻人 <1>Lv1 3000 <2>Lv2 4000 Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』 自分の手札にあるカード名に「アントマン」を含むスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。 【連鎖:条件《赤シンボル》】 (自分の赤シンボルがあるとき、下の効果を続けて発揮する) [赤]:自分はデッキから1枚ドローする。 シンボル:緑 イラスト:弘司 フレーバーテキスト: 地面の下にこんなトンネルの通路を張り巡らすなんて。 すごいよ! おかげで地上より速く英雄を追いかけられる。 #refcard [[第二弾:激翔]]で登場した[[緑]]の[[スピリット]]。 初期【[[神速]]】としてはコストパフォーマンスに優れる元祖「アントマン」。 登場当初は破壊時効果を無視しても採用されたほど。 破壊時効果の[[怪虫]]召喚は【[[神速]]】と違い支払い場所の制限がなく、デッキ構築に気をつければ大量展開もでき、奇襲性が高い。 [[刃虫]]の登場で少なくなってはいるが、今なお「[[モスラ>名称:「モスラ」を含むスピリット]]」などが登場しており活躍の機会はある。 自分で破壊しても効果は起動できるため、同じく破壊時効果を持ち[[殻人]]でサポートを共有できる[[ヤン・オーガ]]、両者を破壊できる[[ライフチャージ]]などとの併用も検討できる。 -モチーフは兵隊アリ。 -[[ドラフトブースター【巡るキセキ】]]で[[兵隊アントマンLT]]としてリメイクされた。 ***[[リバイバル]] [#gc966cd1] [[煌臨編 第1章:伝説ノ英雄]]で登場した[[緑]]の[[スピリット]]。 リバイバルにより効果が全くの別物になった。 Lv1からのアタック時効果は「[[アントマン>名称:「アントマン」を含むカード]]」のノーコスト召喚。 コストは問わないため、後攻1ターン目から12コストの[[六巨皇ギガス・アントマン]]を呼び出すことも出来る。 さらに[[赤]]の【[[連鎖]]】でドロー効果を発揮する。 同弾にはLv2から[[赤]]になれる[[コツノアントマン]]が存在するため、このカードと組むことが想定されているのであろう。 ただし【連鎖】の途中には他の効果が割り込まないという裁定から、他に赤シンボルがない状況では、このカードの効果により[[コツノアントマン]]をLv2で召喚してもドローができないことには注意が必要。 赤軽減が追加され、フル軽減すればノーコストでの召喚も可能なので、【[[連鎖]]】も含めて赤との混色構成が望ましい。 先述の[[コツノアントマン]]の他にも、[[六分儀剣のルリ・オーサ]]や[[金殻皇ローゼンベルグ]]など、[[赤]]との共存を前提とした[[殻人]]スピリットは多く存在するため、それらを軸にした[[【赤緑連鎖】]]寄りの[[【殻人】]]の構築も考えられる。 -[[女王アントレーヌ]]以来約7年ぶりの「[[アントマン>名称:「アントマン」を含むカード]]」サポートカード。 [[女王アントレーヌ]]は「アントマン」を【[[転召]]】元にして4コアブーストできるだけであることを踏まえると、直接的なサポートカードは初となる。 ***収録 [#m9ebc9bd] -''BS02-030'' [[第二弾:激翔]] <U> [[少年激覇カードバトラーズパック ダブル]] <U> -''BS40-RV005'' [[煌臨編 第1章:伝説ノ英雄]] <C> #clear -テキスト関連 [[怪虫]] (BS02-030) [[名称:「アントマン」を含むカード]] (BS40-RV005)
タイムスタンプを変更しない
**&ruby(へいたい){兵隊};アントマン/The Soldier Antman <BS02-030> [#bs02-030] スピリット 3(2)/緑/殻人 <1>Lv1 1000 <2>Lv2 4000 Lv1・Lv2:フラッシュ【神速】 このスピリットは手札からフラッシュのタイミングで召喚できる。 このときスピリットに置くコアとコストは、すべてリザーブから支払われなくてはならない。 Lv2『このスピリットの破壊時』 自分の手札にある系統:「怪虫」を持つスピリットカードを好きなだけ、コストを支払い自分のフィールドに召喚できる。 ただし、この効果で召喚されたスピリットの『このスピリットの召喚時』効果は発揮されない。 シンボル:緑 イラスト:弘司 フレーバーテキスト: 地面から突然現れるんだ。 しかも掘ったトンネルを使って大公の乱暴者たちがわんさか出てくる。 **&ruby(へいたい){兵隊};アントマン/The Soldier Antman <BS40-RV005> [#bs40-rv005] スピリット 3(緑2赤1)/緑/殻人 <1>Lv1 3000 <2>Lv2 4000 Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』 自分の手札にあるカード名に「アントマン」を含むスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。 【連鎖:条件《赤シンボル》】 (自分の赤シンボルがあるとき、下の効果を続けて発揮する) [赤]:自分はデッキから1枚ドローする。 シンボル:緑 イラスト:弘司 フレーバーテキスト: 地面の下にこんなトンネルの通路を張り巡らすなんて。 すごいよ! おかげで地上より速く英雄を追いかけられる。 #refcard [[第二弾:激翔]]で登場した[[緑]]の[[スピリット]]。 初期【[[神速]]】としてはコストパフォーマンスに優れる元祖「アントマン」。 登場当初は破壊時効果を無視しても採用されたほど。 破壊時効果の[[怪虫]]召喚は【[[神速]]】と違い支払い場所の制限がなく、デッキ構築に気をつければ大量展開もでき、奇襲性が高い。 [[刃虫]]の登場で少なくなってはいるが、今なお「[[モスラ>名称:「モスラ」を含むスピリット]]」などが登場しており活躍の機会はある。 自分で破壊しても効果は起動できるため、同じく破壊時効果を持ち[[殻人]]でサポートを共有できる[[ヤン・オーガ]]、両者を破壊できる[[ライフチャージ]]などとの併用も検討できる。 -モチーフは兵隊アリ。 -[[ドラフトブースター【巡るキセキ】]]で[[兵隊アントマンLT]]としてリメイクされた。 ***[[リバイバル]] [#gc966cd1] [[煌臨編 第1章:伝説ノ英雄]]で登場した[[緑]]の[[スピリット]]。 リバイバルにより効果が全くの別物になった。 Lv1からのアタック時効果は「[[アントマン>名称:「アントマン」を含むカード]]」のノーコスト召喚。 コストは問わないため、後攻1ターン目から12コストの[[六巨皇ギガス・アントマン]]を呼び出すことも出来る。 さらに[[赤]]の【[[連鎖]]】でドロー効果を発揮する。 同弾にはLv2から[[赤]]になれる[[コツノアントマン]]が存在するため、このカードと組むことが想定されているのであろう。 ただし【連鎖】の途中には他の効果が割り込まないという裁定から、他に赤シンボルがない状況では、このカードの効果により[[コツノアントマン]]をLv2で召喚してもドローができないことには注意が必要。 赤軽減が追加され、フル軽減すればノーコストでの召喚も可能なので、【[[連鎖]]】も含めて赤との混色構成が望ましい。 先述の[[コツノアントマン]]の他にも、[[六分儀剣のルリ・オーサ]]や[[金殻皇ローゼンベルグ]]など、[[赤]]との共存を前提とした[[殻人]]スピリットは多く存在するため、それらを軸にした[[【赤緑連鎖】]]寄りの[[【殻人】]]の構築も考えられる。 -[[女王アントレーヌ]]以来約7年ぶりの「[[アントマン>名称:「アントマン」を含むカード]]」サポートカード。 [[女王アントレーヌ]]は「アントマン」を【[[転召]]】元にして4コアブーストできるだけであることを踏まえると、直接的なサポートカードは初となる。 ***収録 [#m9ebc9bd] -''BS02-030'' [[第二弾:激翔]] <U> [[少年激覇カードバトラーズパック ダブル]] <U> -''BS40-RV005'' [[煌臨編 第1章:伝説ノ英雄]] <C> #clear -テキスト関連 [[怪虫]] (BS02-030) [[名称:「アントマン」を含むカード]] (BS40-RV005)
テキスト整形のルールを表示する
[
PCサイト固定
]