**アポカリモン [#udc538ce]
 スピリット
 10(紫6)/赤紫緑白黄青/究極体・冥主
 <1>Lv1 10000 <3>Lv2 13000 <5>Lv3 20000
 フラッシュ《煌臨:究極体》『お互いのアタックステップ』
 自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
 Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨時』
 相手の手札すべてを破棄する。
 その後、破棄したカード1枚につき、相手はデッキから1枚ドローできる。
 Lv2・Lv3
 系統:「究極体」を持つコスト8の自分のスピリット1体につき、このスピリットに紫のシンボル1つを追加する。
 シンボル:紫
 
 イラスト:斉藤和衛
 
 フレーバーテキスト:
 [究極体・種族不明・不明] 負の想念が、
 闇のパワーによって集まって出現した謎のデジモン。

#refcard
[[コラボブースター【デジモン超進化!】]]で登場した6色の[[スピリット]]。

煌臨条件は[[究極体]]の為、デジモンを軸としたデッキ、もしくは[[煌臨条件を無視できるカード>カード効果:煌臨条件を無視]]を採用しての運用が基本となる。
[[バースト]]他《[[煌臨]]》を持たずに召喚できる[[究極体]]も登場時より増えており使い勝手は向上している。

煌臨時、[[相手の手札を全て捨てさせ>カード効果:相手への手札破棄]]、捨てた枚数分ドロー出来るという、相手のみを対象にした[[ハンドタイフーン]]のような使い方が出来る。
なお、ドロー効果は任意の為、ドローしない事も選べるが、相手に手札0枚か手札交換かの二択を迫れるのは十分強力。
[[七大英雄獣ヘクトル]]、[[エメラルドフィールド]]や[[豚人チョウハッカイ]]、[[六絶神 封印のシュトローム・ハイド]](このカードは青以外も色を含むため)などで[[ドローを封じる>カード効果:ドローステップ以外のドローを制限する]]・または[[手札増加を制限する>カード効果:手札を増やすことができない]]ことで、手札破棄のみを行って強制的に手札0枚にすることも可能。

Lv2からの効果はコスト8の[[究極体]]の数だけ紫のシンボルを追加する。
[[煌天凰ジオ・シルフィード]]を使って、対象のカードを複数呼び出す構築も可能だが、手札事故の危険性を考慮して、対象のカードは5~6枚程度に絞って採用するのが無難。

***収録 [#e757998a]
[[コラボブースター【デジモン超進化!】]] <M>
[[コラボブースター【デジモン超進化!Ver.1.5】]] <M>

***原作において [#a5798799]
アニメ「デジモンアドベンチャー」における全ての元凶。
アニメ『デジモンアドベンチャー』における全ての元凶。
進化の過程で消えていったデジモンの無念の思いの集合体。よって本来はデジモンであるのかさえも不明である。
滅んで行ったデジモン達の必殺技なら全て使え、[[ムゲンドラモン]]、[[メタルシードラモン]]や、[[デビモン]]、[[ヴァンデモン]]などの技を使用した。
存在するだけで世界を歪ませ、[[ピノッキモン]]、[[ピエモン]]らダークマスターズもこの歪みによって強い闇の力を得て居ただけに過ぎない。
必殺技は「ダークネスゾーン」と自爆技である「グランデスビッグバン」。
-Lv2効果は、亡きデジモンの技を使える能力を、同弾のダークマスターズとのコンボとして意識したものと思われる。
-小説版『デジモンアドベンチャー』は少々異なる説明がされており、この世界が存在する以上、その“存在する/存在し続ける”という概念の対して二元論的に考えられる“存在しない/存在しなくなる”という概念が現出した姿であり、その目的をなすために進化の過程で消えていたデジモン達の怨念を養分として利用しているとされる。
-強力な設定や能力に反して、アニメにおいては登場時に圧倒的強さを見せつけるものの再起した主人公たちによりあっさり敗北した。煌臨時に手札全破棄というインパクトを出しつつ、その後は除去や耐性等を一切持たない、強力ではあるもののシンボルが多いだけのスピリットにある点に作中での扱いとのリンクが見られる。

アニメ『デジモンテイマーズ』に登場する[[メフィスモン]]はアポカリモンの残留データから誕生しておりバトスピのカードでも参照される。

『デジモンアドベンチャーtri.』の[[メイクーモン]]はアポカリモンの因子を持つデジモンとして研究されていた。

#clear
-テキスト関連
[[究極体]]

-コスト8の系統:「[[究極体]]」スピリット

#listsearch{{{
カードカテゴリ=スピリット
コスト=8
系統=究極体
}}}


[PCサイト固定]
最終更新のRSS 最終更新のRSS