*【緑速攻】 [#o285dd6c]
**概要 [#oc385bdf]
[[緑]]には[[メイパロット]]を始め、召喚時1コアブーストのコスト3スピリットが数多く存在する。
また[[覇王編 第4弾:剣舞う世界]]以降、アタック時1コアブーストのコスト4スピリットが多く登場している。
これらのスピリットによるコアブーストを利用して大型スピリットを素早く召喚する高速デッキ。

かつてはコアブーストが控えめで、フィニッシャーにも乏しかったので[[【怪虫リカバリー】]]の様な単色のウィニー型が多かった。
しかし、時代が流れると供にコアブーストがインフレし、現在では他色の重いカードすら使用できるようになっている。
環境に合わせてタッチする色を変更でき、グッドスタッフに近い構成にすることが可能になった。
それゆえ、常に環境のトップに君臨するデッキタイプと言えるだろう。
それ故、常に環境のトップに君臨するデッキタイプと言えるだろう。


**構築 [#bf1516fb]
増えたコアにより属性に問わず様々なスピリットをフィニッシャーとして投入できる。(詳しくは下記の[[フィニッシャー候補>【緑速攻】#od0637d0]]を参照。)
ここでは、フィニッシャー以外のデッキのパーツを紹介する。
低コストスピリットはコアブースト効果を持つものだけで構成される場合が多い。
一方、中~高コストスピリットは増えたコアにより他色でも構わずにフィニッシャーとして投入できる。
(詳しくは下記の[[フィニッシャー候補>【緑速攻】#od0637d0]]を参照。)
ここではフィニッシャー以外のデッキのパーツを紹介する。


***スピリット [#k1fcaf64]
-低コスト
--[[メイパロット]]、[[ダンデラビット]]、[[タマムッシュ]]、[[武者ムシャ・チキンカツサンダース]]
召喚時にコアブーストできる3コストスピリット。
先攻1ターン目からコアブーストができ、コアが原動力のこのデッキの基礎を支える。
特に[[ダンデラビット]]と[[タマムッシュ]]は2コアブーストが狙えるため必須。

--[[マー・バチョウ]]
【[[神速]]】で召喚した時のみコアブーストが可能。
先攻1ターン目の通常召喚ではコアブーストができないのが、攻防一体で活躍するので一長一短。
先攻1ターン目の召喚ではコアブーストできないのが最大の欠点。
その代わり、[[ドン・ディエゴッド]]等をすり抜けることが可能。
また、【[[神速]]】を持っており攻防一体で活躍するので一長一短。

--[[ゴクラクチョー]]、[[要塞蟲ラルバ]]
召喚時にコアブーストできる4コストスピリット。
[[ゴクラクチョー]]は系統:[[星魂]]かつ【[[神速]]】持ちなので採用率は高い。
[[要塞蟲ラルバ]]を採用する場合は[[【緑白速攻】]]になる場合が多い。

--[[オウゴンオニクワガー]]、[[大怪虫リオック]]、[[ロウ・コウチュー]]、[[エレステラ]]
アタック時にコアブーストできる4コストスピリット。
[[ドン・ディエゴッド]]等のメインステップコアブースト封じをすり抜けることが可能。
それぞれ、連続アタック、デッキ破棄対策、バースト対策、エンドステップ回復という効果を持ち合わせている。

-中コスト
--[[風の覇王ドルクス・ウシワカ]]
バーストで相手スピリットを疲労させることができ、再利用や連続アタックも可能。
大幅なコアブーストが可能なこのデッキでは【[[神速]]】でも【[[バースト]]】でも早い段階での召喚ができる。
大幅なコアブーストが可能なこのデッキでは【[[神速]]】でも【[[バースト]]】でも早い段階で召喚できる。
役目を果たしたコアブーストスピリットの特攻から相手の防御をこじ開ける使い方が定番。

--[[巨蟹武神キャンサード]]
系統:[[光導]]・[[星魂]]を持つスピリットを支援し、疲労ブロッカー対策に有効。
自身だけでなく、[[ダンデラビット]]や[[ゴクラクチョー]]をアタッカーにすることが可能。
Lv2からは擬似ダブルシンボルになれるのも特徴。

--[[黒蟲魔王ディアボリカ・マンティス]]
アタック時疲労と、【[[連鎖]]】による手札交換が狙える。
また、Lv2からは自身及び【[[神速]]】持ちのスピリットを疑似ダブルシンボルにすることが可能になる。
このデッキでは【[[神速]]】持ちのスピリットが自然と多く採用されるので支援範囲は広い。

--[[北斗七星龍ジーク・アポロドラゴン]]
[[ブレイヴ]]の枚数が多い場合は一考の価値有り。

-高コスト
--[[烈の覇王セイリュービ]]
デッキタイプを問わない定番の究極1指定カード。
フィールドだけでなくリザーブにもコアを配分できるので、【[[神速]]】との相性も良い。

--[[龍の覇王ジーク・ヤマト・フリード]]
定番の究極1バーストスピリット。緑が行いにくい、破壊と指定アタックを持つ
最大BPが高いので、[[獅機鎧神ヴァルハランス・レオ]]対策になる可能性もある。

--[[刀の覇王ムサシード・アシュライガー]]
最序盤の動きが不安定な場合のお守り。
ネクサス/ブレイヴ破壊効果を持ち、疑似ダブルシンボルにもなれるので手札で腐る可能性は低い。

--[[烈の覇王セイリュービ]]
デッキタイプを問わない定番の究極1指定カード。
フィールドだけでなくリザーブにもコアを配分できるので、【[[神速]]】との相性も良い。
--[[鉄の覇王サイゴード・ゴレム]]
序盤にバースト召喚できれば、そのままデッキ破壊で勝利することも可能。
ミラーマッチ対策に投入されることがある。


***ブレイヴ [#q73930ce]
-シンボルあり
--[[ヒョウ・カッチュー]]
召喚時に[[ソーンプリズン]]を放つ。
[[オウゴンオニクワガー]]との合体で後攻2ターン目でゲームを終了させることが可能。
[[オウゴンオニクワガー]]との合体で後攻2ターン目にゲームエンドすることも可能。

--[[砲竜バル・ガンナー]]、[[ガイミムス]]、[[ビーム・ビートル]]、[[コノハガニン]]
[[合体条件:コスト4以上]]でシンボル、合体アタック時効果を持つブレイヴ。
アタック時1コアブーストのスピリットを合体させることで、アタック時にさらなるアドバンテージを稼ぐ。

--[[黒蟲の妖刀ウスバカゲロウ]]
バースト封じ、ライフ貫通、高いBP加算を持つ強力なブレイヴ。
さらに【[[神速]]】を持つので奇襲性も高い。

--[[バルカン・アームズ]]
召喚時に[[ストロングドロー]]を放つ。
コアブーストを終えた[[ダンデラビット]]や[[ゴクラクチョー]]に合体してアタッカーになれるのも魅力。

-シンボルなし
--[[騎士王蛇ペンドラゴン]]
除去とドローが行えるブレイヴ。
定番ブレイヴではあるが、シンボルを持たないので、速攻型のこのデッキとの相性はそこまで高くない。
[[緑]]が苦手とする、除去とドローが行えるブレイヴ。


***ネクサス・マジック [#jcf92f8c]
-ネクサス
--[[戦場に息づく命]]
緑の貴重なドローエンジン。
ただし、[[ガイミムス]]や[[双光気弾]]等が多い環境では採用を控えた方が懸命。

-マジック
コアは潤沢に使用できるため、様々な色のカードをタッチで使用しやすい。
--[[リバイヴドロー]]、[[双翼乱舞]]、[[ストロングドロー]]
定番のドローマジック。ドローする手段が乏しい[[緑]]では他色マジックに頼らざるをえない。
基本的にコアは潤沢にあるので、使用には困らないだろう。
しかし、手札が尽きる前に殴り勝てることも多いので、盲目的に採用する必要はない。
かつては[[ウィッグバインド]]が投入された、と言えば容易さを理解してもらえるはず。

--[[ブレイヴドロー]]、[[フォースドロー]]
[[烈の覇王セイリュービ]]が究極1になる前までは相性が良かったドローマジック。
ちょうど5個コアをトラッシュに落とすことができ、【[[烈神速]]】を使いやすくなる。
--[[ストームアタック]]、[[トライアングルトラップ]]、[[バインディングソーン]]
定番の疲労マジック。
特に[[ストームアタック]]は攻防両面で活躍し、ミラーマッチでは引いた枚数が勝敗を分けると言っても過言ではない。

--[[双光気弾]]、[[秘剣燕返]]
定番のブレイヴ破壊マジック。
[[双光気弾]]はネクサス対策になると同時に、緑の弱いドロー力を補ってくれる。
[[秘剣燕返]]は【[[装甲]]/[[重装甲]]】に引っかかり憎く、また[[ドン・ディエゴッド]]等の邪魔なスピリットを除去可能。

--[[バインディングソーン]]、[[トライアングルトラップ]]、[[ストームアタック]]
定番の疲労マジック。
特に[[ストームアタック]]は攻防両面で活躍し、ミラーマッチでは引いた枚数が勝敗を分けると言っても過言ではない。
--[[リバイヴドロー]]、[[双翼乱舞]]、[[ストロングドロー]]
定番のドローマジック。ドロー手段に乏しい[[緑]]では他色マジックに頼らざるをえない。
基本的にコアは潤沢にあるので、使用には困らないだろう。
しかし、手札が尽きる前に殴り勝てることも多いので、盲目的に採用する必要はない。
フィニッシャーによるゲームエンドを重視する場合は優先度が高くなる。

--[[ネイチャーフォース]]
究極1になった[[烈の覇王セイリュービ]]の代わりに採用されることがある程度。
--[[ブレイヴドロー]]、[[フォースドロー]]
ちょうど5個コアをトラッシュに落とすことができ、【[[烈神速]]】を使いやすくなる。
その反面、後攻1ターン目には使用できない。
[[烈の覇王セイリュービ]]の究極1指定後は採用率が落ちている。

--[[インビジブルクローク]]
フィニッシャーでライフを削りきれなかったときに活躍する。
このデッキでは3ダメ以上を狙う手段が多いので相性が特に良い。
ライフを削りきれず、場が硬直した時に活躍する。
このデッキでは3ダメ以上を狙う手段が多いので他のデッキよりも相性が良い。

--[[コールオブディープ]]
アンブロッカブル対策と【[[連鎖]]:緑】持ちの青マジック。
【[[装甲]]/[[重装甲]]:緑】持ちも疲労できることが特徴。
【[[装甲]]/[[重装甲]]:緑】持ちスピリットも疲労できることが特徴。


**デッキの動かし方 [#l2a4a2f9]
序盤はコアブーストスピリットでコアを増やしつつ攻める。
そして、息切れする前にフィニッシャーに繋いでゲームエンドに持ち込む。

[[ストームアタック]]を絡めれば後攻2ターン目で勝つことも可能。
[[オウゴンオニクワガー]]を使えば[[ストームアタック]]が要らないルートも存在する。


**フィニッシャー候補 [#od0637d0]
このデッキタイプは、コアを潤沢に使用できるため色を問わず様々な大型スピリットをフィニッシャーとして使用できる。
その中でも、強力なスピリットについて列挙する。

***[[炎星神龍マルス・ドラグーン]] [#u9c550b8]
召喚時に強力な除去効果を放つスピリット。星座編後半に流行し、【緑マルス】などと呼ばれる型。
***[[蜂王フォン・ニード]] [#j1f2218f]
[[烈の覇王セイリュービ]]とのコンボで最速後攻2ターンでゲームエンドできるため、【蜂リュービ】とも呼ばれる型。
[[烈の覇王セイリュービ]]が究極入りする前には、環境トップであった。

6コストで召喚できるダブルシンボルであり、またシンボル数参照破壊効果を持っている。
このため、早々にゲームエンドに持ち込むことが可能。
ただし【転召:星魂/ボイド】が必要になってくるため、[[ダンデラビット]]や[[ゴクラクチョー]]が必須になってくる。
アタッカーとしては疲労効果でチャンプブロックを許さず、使いやすい回復効果を持つ。
また自身の効果が[[烈の覇王セイリュービ]]、[[ネイチャーフォース]]、[[黒蟲の妖刀ウスバカゲロウ]]と非常に高いシナジーを持つ。
場が硬直した時の打開策として有効。
また、召喚時に3コアブーストできるため、このスピリット以外のフィニッシャーと同時に採用しても使いやすいのが特徴。

弱点としては、
-除去・バウンス効果
-シンボルを3つ以上持つスピリット
-【[[装甲]]:[[赤]]】【[[重装甲]]:[[赤]]】や破壊耐性を持つスピリット
弱点としては
-除去効果 特に[[甲竜封絶破]]などの召喚時効果発揮後バースト。
-【[[装甲]]/[[重装甲]]:[[緑]]】を筆頭とする疲労効果に耐性を持つカード
-[[賛美するパイプオルガン]]などスピリットの回復を制限するカード
-[[甲蟲武神ギラファ・ランドウ]]や[[バッファロング・ビル]]など高BPの疲労ブロッカー
-[[絶望壁の要塞]]、[[海皇龍シーマ・クリーク]]などライフを守るカード

などが挙げられる。

***[[森羅龍樹リーフ・シードラ]] [#q1c8a775]
このスピリットだけで、相手のバーストを制限し、マジックを使用不可にできる。
緑シンボルはほぼ確実に確保できるため、【[[連鎖]]】による貫通ダメージも狙える。
特に[[黒蟲の妖刀ウスバカゲロウ]]は自身でも貫通効果をもち、合体すると確実に3点のダメージを狙うことができる。
【ウスバシードラ】とも呼ばれる型。

召喚について考えると、[[バルカン・アームズ]]や[[コノハガニン]]から青シンボルを確保しやすい。
また、[[ギアゼル]]と共に採用することででコストを支払わずに召喚することも可能である。

弱点としては
-[[天剣の勇者リュート]]や[[闇楯の守護者ナーガン]]によるマジック使用不可の解除
-[[獅機鎧神ヴァルハランス・レオ]]や[[バッファロング・ビル]]など高BPの無限ブロッカー
-[[絶望壁の要塞]]、[[海皇龍シーマ・クリーク]]などライフを守るカード

などが挙げられる。

***[[焔竜魔皇マ・グー]] [#rb8d8ab7]
[[カグツチドラグーン]]と共に採用されることが多く、さらに[[赤]]の比率が多いは【緑赤速攻】や【ステロイド】などとも呼ばれる。

自分のアタックステップ開始時、このスピリット対象の[[ネイチャーフォース]]を放つことができる。
元々からコアの使用が容易なデッキタイプではあるものの、メインステップでのコアの使用をほとんどデメリット無しで行えることを意味する。
さらに、Lv2以降になるとシンボル追加効果を持ち攻撃性の非常に高いスピリットと言える。

弱点としては、
-除去・バウンス効果
-[[怪盗バット・バニーガール]]などトラッシュからのコアの移動を制限するカード
-[[絶望壁の要塞]]、[[海皇龍シーマ・クリーク]]などライフを守るカード

などが挙げられる。

***[[鳥獣烈神ガルード]] [#c150231d]
[[颶風高原]]と共に採用されることが多く、デッキ破壊を重視する場合は【颶風ガルード】を参照。

[[鳥獣烈神ガルード]]単体でもデッキ破壊という別の勝ち筋を作ることが可能。
【[[暴風]]:5】を持っているので普通に攻撃する分にも強いが、他のフィニッシャーよりは劣る。

弱点としては、
-デッキ破壊対策効果

などが挙げられる。

***[[木星神龍ノブナガード・ゼウシス]] [#o8cf64a5]
召喚時に[[ブレイヴ]]を多数召喚するスピリット。詳しくは、[[【緑ブレイヴ】]]を参照。
[[北斗七星龍ジーク・アポロドラゴン]]と共に採用されるため、【木星北斗】と呼ばれることもある。
かつてはトップメタとして君臨していた。

弱点としては
-[[太陽巨兵ソーラー・ゴレム]]や[[海賊王の秘宝島]]などブレイヴのノーコスト召喚を禁じるカード
-[[絶望壁の要塞]]、[[海皇龍シーマ・クリーク]]などライフを守るカード

などが挙げられる。

***[[白羊樹神セフィロ・アリエス]] [#t68f2897]
2つの強力なボードコントロール効果と実質的に無限ブロックとして機能する効果を持つスピリット。
その効果を受けづらい系統:[[遊精]]や【[[神速]]】を中心にデッキを構成する。
【アリエスコントロール】と呼ばれたり、[[鳳凰竜フェニック・ソード]]とのコンボが成り立つため【アリエスソード】と呼ばれることもある。
***[[炎星神龍マルス・ドラグーン]] [#u9c550b8]
召喚時に強力な除去効果を放つスピリット。星座編後半に流行し、【緑マルス】などと呼ばれる型。
チャンピオンシップ2011 マスターの部チャンピオンが使用していたことで有名。

他のフィニッシャーに比べて低速になるものの、他の【緑速攻】では実現できないコントロールが最大の特徴になる。
6コストで召喚できるダブルシンボルであり、またシンボル数参照破壊効果を持っている。
このため、早々にゲームエンドに持ち込むことが可能。
ただし【転召:星魂/ボイド】が必要になってくるため、[[ダンデラビット]]、[[ゴクラクチョー]]、[[剣の誕生地]]が必須になってくる。

弱点としては
弱点としては、
-除去・バウンス効果
-【[[装甲]]/[[重装甲]]:[[緑]]】によってコアの移動制限に耐性を持つカード
-[[甲蟲武神ギラファ・ランドウ]]や[[バッファロング・ビル]]など高BPの疲労ブロッカー
-シンボルを3つ以上持つスピリット
-【[[装甲]]:[[赤]]】【[[重装甲]]:[[赤]]】や破壊耐性を持つスピリット

採用スピリットに関しては、[[【神速】]]も参照。

***[[蜂王フォン・ニード]] [#j1f2218f]
[[烈の覇王セイリュービ]]とのコンボで最速後攻2ターンでゲームエンドできるため、【蜂リュービ】とも呼ばれる型。
[[烈の覇王セイリュービ]]が究極入りする前には、環境トップであった。

アタッカーとしては疲労効果でチャンプブロックを許さず、使いやすい回復効果を持つ。
また自身の効果が[[烈の覇王セイリュービ]]、[[ネイチャーフォース]]、[[黒蟲の妖刀ウスバカゲロウ]]と非常に高いシナジーを持つ。

召喚時に3コアブーストができるため、このスピリット以外のフィニッシャーと同時に採用しても使いやすいのが特徴。

弱点としては
-除去効果 特に[[甲竜封絶破]]などの召喚時効果発揮後バースト。
-【[[装甲]]/[[重装甲]]:[[緑]]】を筆頭とする疲労効果に耐性を持つカード
-[[賛美するパイプオルガン]]などスピリットの回復を制限するカード
-[[甲蟲武神ギラファ・ランドウ]]や[[バッファロング・ビル]]など高BPの疲労ブロッカー
-[[絶望壁の要塞]]、[[海皇龍シーマ・クリーク]]などライフを守るカード

などが挙げられる。

***[[獅機龍神ストライクヴルム・レオ]] [#gbbd5ca8]
コアブーストに採用されることが多い、[[ダンデラビット]]、[[ゴクラクチョー]]は系統:[[星魂]]を持っている。
これらの[[星魂]]スピリットに対して強力なシナジーを持つのが、[[獅機龍神ストライクヴルム・レオ]]である。
これらのスピリットを採用することで、[[ダンデラビット]]や[[ゴクラクチョー]]をアタッカーとしても活用できるのは魅力。
また、[[獅機龍神ストライクヴルム・レオ]]はフィールドに2体揃えば無限アタックが可能である。

相性の良い[[マネキキャット]]とともに採用することで、より素早い召喚が可能になる。

白のスピリットとの連携を利用したコアブーストを積極的に利用する場合は[[【緑白速攻】]]を参照。

弱点としては
-[[赤]]/[[青]]の除去効果
-[[絶望壁の要塞]]、[[海皇龍シーマ・クリーク]]などライフを守るカード

などが挙げられる。

***[[森羅龍樹リーフ・シードラ]] [#q1c8a775]
このスピリットだけで、相手のバーストを制限し、マジックを使用不可にできる。
緑シンボルはほぼ確実に確保できるため、【[[連鎖]]】による貫通ダメージも狙える。
特に[[黒蟲の妖刀ウスバカゲロウ]]は自身でも貫通効果をもち、確実に3点のダメージを狙うことができる。
【ウスバシードラ】とも呼ばれる型。
***[[白羊樹神セフィロ・アリエス]] [#t68f2897]
2つの強力なボードコントロール効果と実質的に無限ブロックとして機能する効果を持つスピリット。
その効果を受けづらい系統:[[遊精]]や【[[神速]]】を中心にデッキを構成する。
【アリエスコントロール】と呼ばれたり、[[鳳凰竜フェニック・ソード]]とのコンボが成り立つため【アリエスソード】と呼ばれることもある。

召喚について考えると、[[バルカン・アームズ]]や[[コノハガニン]]から青シンボルを確保しやすい。
また、[[ギアゼル]]と共に採用することででコストを支払わずに召喚することも可能である。
他のフィニッシャーに比べて低速になるものの、他の【緑速攻】では実現できないコントロールが最大の特徴になる。

弱点としては
-[[天剣の勇者リュート]]や[[闇楯の守護者ナーガン]]によるマジック使用不可の解除
-[[獅機鎧神ヴァルハランス・レオ]]や[[バッファロング・ビル]]など高BPの無限ブロッカー
-[[絶望壁の要塞]]、[[海皇龍シーマ・クリーク]]などライフを守るカード
-除去・バウンス効果
-【[[装甲]]/[[重装甲]]:[[緑]]】によってコアの移動制限に耐性を持つカード
-[[甲蟲武神ギラファ・ランドウ]]や[[バッファロング・ビル]]など高BPの疲労ブロッカー

などが挙げられる。
採用スピリットに関しては、[[【神速】]]も参照。


**デッキの動かし方 [#l2a4a2f9]
序盤はコアブーストスピリットでコアを増やしつつ小型速攻。
そして、息切れする前にフィニッシャーに繋いでゲームエンドに持ち込む。
フィニッシャーが召喚する前に殴り勝てることも多い。
小型速攻とフィニッシャーのどちらに重点を置くかで動きが多少、変わる。

[[ストームアタック]]を絡めれば後攻2ターン目で勝つことも可能。
[[オウゴンオニクワガー]]を使えば[[ストームアタック]]が要らないルートも存在する。
後攻1ターン目の1点+後攻2ターン目の2点×2でフィニッシュ、が大筋の流れ。

フィニッシャーに信頼を置く場合は序盤の攻めを緩める代わりにドローを重視する。
[[砲竜バル・ガンナー]]、[[ガイミムス]]、[[バルカン・アームズ]]を使えばある程度の両立が可能。
それでもドロー力が足りないと思う場合は[[戦場に息づく命]]やドローマジックを使用することになる。


**弱点 [#n666bc50]
コアブーストを前提にデッキを構築しているので、メタられると展開が失速してしまう。
具体的には[[ドン・ディエゴッド]]、[[怪盗バット・バニーガール]]、[[デッドエンドフィールド]]等が挙げられる。

また、高BPの疲労ブロッカーや回復ブロッカーを出されると攻めきれなくなることが多い。
特に[[獅機鎧神ヴァルハランス・レオ]]が厄介。

ロックカードの[[戦神乙女ヴィエルジェ]]も処理しづらい。
3、7、6+5、7+4コスト辺りが引っかかりやすく、[[戦神乙女ヴィエルジェ]]を除去する手段も乏しい。
仮に除去できたとしても、次のターンには帰ってくる上にライフを回復されてしまう。
デッキのコスト配分を考えて構築するように心掛けたい。

回復効果を持つスピリットが少なからず採用されるので、[[星空の冠]]等の回復メタカードも少し辛い。


***関連リンク [#ua96f5b8]
[[デッキ集]]




[PCサイト解除]
最終更新のRSS 最終更新のRSS