*【緑デジモン】 [#o285dd6c]
**概要 [#oc385bdf]

[[コラボブースター【デジモン超進化!】]]で登場したデジモン達を使用したデッキのうち[[緑]]を中心としたデッキ。
デジモンとは[[幼年期I]]、[[成長期]]、[[成熟期]]、[[アーマー体]]、[[完全体]]、[[究極体]]のいずれかの系統を持つカードの総称で、
【[[進化]]】【[[アーマー進化]]】【[[ジョグレス進化]]】【[[超進化]]】によって高コストスピリットを素早く召喚する術に長けている。

緑の[[完全体]]のうち、Xレアの[[リリモン]]、[[アトラーカブテリモン]]及び[[パイルドラモン]]はどれも単体でブロッカー排除とダメージ増加に期待ができる効果となっており、
これらを序盤に召喚できれば相手の準備が整う前にライフを削りきることが可能。
また、[[インペリアルドラモン パラディンモード]]による[[青]]のコスト破壊を無理なく導入でき、緑中心のデッキとしては対応範囲が非常に広い。

緑のデッキでありながら[[パルモン]]などのサーチ効果と[[デジヴァイス]]によるドロー、トラッシュ回収効果により手札の確保がしやすいデッキである点が特徴。

構築・プレイングのシンプルさから【デジモン】デッキの中でも特に扱いやすい。

[[コラボブースター【デジモン ~LAST EVOLUTION~】]]では緑/青に対応する[[創界神]]が追加され、緑と青の混色構築として強化された。

**構築 [#bf1516fb]

[[成長期]]を3~8枚、[[成熟期]]を6~9枚、[[完全体]]を6~9枚ほど採用する構築が一般的。
【[[超進化]]】による大型スピリットの早期召喚からの早期決着を狙うため、基本的には[[完全体]]をメインアタッカーとすることになる。
デジモン以外では素早く高コストスピリットを場に出せる点から、高コストの《[[煌臨]]》元を要求するフィニッシャースピリットや、隙を埋めるための【[[バースト]]】持ちスピリットが採用される。

***スピリット [#k1fcaf64]
-[[成長期]]

--[[大輔のブイモン]]、[[賢のワームモン]]
それぞれ対応する[[創界神]]と緑もしくは青の[[成熟期]]~[[究極体]]をサーチできる。
オープン枚数が4枚と「ゴッドシーカー」準拠でも多く、【[[進化]]】も緑/青双方に対応する上に維持コストも軽い。

--[[テントモン]]
コアブースト効果により第2ターンからでも【[[進化]]】が発揮できる。
このテンポの速さが緑のデジモンデッキの最大の強み。

--[[パルモン]]
このデッキのアドバンテージ源。
【[[進化]]】による再利用で何度もサーチ効果を発揮させることができ、緑デッキでありながら安定して手札を増やせる。

--[[ワームモン]]
召喚時に[[完全体]]/[[究極体]]を補充できる。
[[成熟期]]は対象外なので、[[怪虫]]を活かすか[[成長期]]を増やす目的以外では無理に採用する必要はない。

--[[フローラモン]]
[[樹魔]]である[[トゲモン]]/[[ウッドモン]]/[[リリモン]]/[[ジュレイモン]]/[[ロゼモン]]をサーチできる。
場合によっては[[成長期]]の[[パルモン]]や[[フローラモン]]自身、更にデジモン以外では[[バイオ怪獣ビオランテ]]や[[煌陸帝フォン・ダシオン]]も対象に含む。
フル活用するならばなるべくデッキを[[樹魔]]でまとめると良い。

-[[成熟期]]

--[[ウッドモン]]
手札交換効果はアドバンテージ源の[[成長期]]を捨てなければならない。
【[[超進化]]】での繋ぎとして割り切っての採用になりがち。
相手の手札枚数がこちらに比べて圧倒的に多い、[[完全体]]が手札におらず決め手に欠ける、といった状況で事故回避のための効果として運用することになる。
[[樹魔]]であるため[[フローラモン]]でサーチ可能。

--[[トゲモン]]
アタック時に疲労&コアブースト効果を持ち、ライフへのダメージを非常に通しやすい。
ただし、第2ターンに単体ではコアが足りず【[[超進化]]】はできないため、なるべく【[[進化]]】から召喚したい。

--[[カブテリモン]]
召喚時に相手スピリットを疲労させ、更にはアタック時にその疲労状態のスピリットをデッキトップへ戻せてしまう。単体で完結したスピリット。
テントモンから【[[進化]]】できれば第2ターンからでも両方の効果が発揮できる。
自身の持つ【[[超進化]]】とも噛み合っており、手札に温存するだけで相手にスピリットの召喚そのものを躊躇させる働きがある。

--[[スティングモン]]
召喚/アタック時でコアを合計2個増やせる。
これによって自然にコアを3個ためてLv2・3効果の【[[超進化]]】に繋げられる優秀なスピリット。
[[カブテリモン]]と同じく[[殻人]]であるためサポートも共有できる。

--[[クワガーモン]]
【[[神速]]】を持つため、【[[超進化]]】で手札に戻った後のアタックステップで再度召喚でき、同一ターン内で単体で複数回の【[[超進化]]】が可能。

-[[アーマー体]]
--[[ライドラモン]]
召喚時にトラッシュにコア2個を追加する[[緑]]の[[アーマー体]]。
【[[アーマー進化]]】で早いターンから召喚でき、[[テントモン]]との相性は抜群。
更にLv2からは[[アーマー体]]/[[完全体]]/[[究極体]]に擬似シンボルを付与でき、終盤であっても腐らない。

--[[ホルスモン]]
召喚時にネクサスを破壊する[[赤]]の[[アーマー体]]。
[[ラグエルモン]]と違い1コストで手軽にネクサスを破壊できるため、選択肢の1つとして。

--[[シュリモン]]
[[完全体]]/[[究極体]]/[[アーマー体]]全体に【[[バースト]]】封じを付与する[[緑]]の[[アーマー体]]。
[[ロゼモン]]や[[インペリアルドラモン ドラゴンモード]]、ブレイヴで補える面もあるため優先度は低め。

--[[マグナモン]]
スピリット/ブレイヴへの耐性と疲労ブロックを持つ[[青]]/[[白]]の[[アーマー体]]。
序盤をしのぎつつ[[インペリアルドラモン ファイターモード]]の《[[煌臨]]》元となれる。

-[[完全体]]

--[[ピッコロモン]]
コスト4かつ軽減3の[[完全体]]。
召喚時効果のコアブーストと疲労も悪くないが、コストの低さから[[インペリアルドラモン ドラゴンモード]]などの【[[チェンジ]]】と相性が良い。

--[[パロットモン]]
BP破壊効果とそれに伴うコアブースト効果を持つ。
破壊範囲は狭いが純粋な破壊効果であり、疲労やバウンスの効かない相手への対処手段になる。
シンボルは赤だが利点もあり、[[デジヴァイス]]のような多色軽減カードの運用を軽くできる。

--[[シンドゥーラモン]]
パロットモンと違い相手に依存せず2コア増えるため素だししやすい利点を持つ。

--[[ジュレイモン]]
アタックすると3枚疲労、スピリットを疲労させての破壊耐性を持つ。
しかし成熟期の時点で疲労効果が充実しているこのデッキでは3体疲労は過剰になりがち。
また耐性も上記の点から自分のスピリットを疲労させなければならなくなることが多いなど効果の噛み合いはあまりよくない。

--[[アトラーカブテリモン]]
メインアタッカーその1。
完全体の数だけダメージを増加させる効果を持ち、単体でもライフを2点奪える。
特に盤面の整った中盤以降に強く、一撃でゲームエンドまで持ち込めることも少なくない。
系統を活かして[[ゴーディ・ダーイン]]の【[[神託]]】を発揮させ、【[[神技]]】でアタック中にブレイヴを踏み倒して打点を強化するのが理想的。

--[[リリモン]]
メインアタッカーその2。
アタックすれば2コアブースト、回復効果で2回アタックできるため合計4個ものコアを稼ぐことができる。
また【[[旋風]]】もアタックごとに発揮され、高い拘束力を発揮できる。
回復効果がある点から《[[煌臨]]》元としても非常に優秀。

--[[パイルドラモン]]
召喚時にコスト7以下のスピリットを破壊できる。
【[[ジョグレス進化]]】できれば更に広範囲の相手スピリットとアルティメットを一掃可能。
アタック時効果は[[リリモン]]に近いが、【[[旋風]]】が無いのとLv2からの発揮な点が異なる。

--[[アンティラモン(デーヴァ)]]
対象の狭さからカードパワーは高いとは言えないがフラッシュタイミングで召喚できる。

--[[キメラモン]]
発動しやすい条件の【[[バースト]]】を持つ全色かつコスト7のスピリット。
バースト効果のネクサス除去やコアブースト、アタック時の破壊やドローと強力かつこのデッキでは採用しづらかった効果が目白押し。
[[インペリアルドラモン ファイターモード]]への《[[煌臨]]》と煌臨時効果の発揮も可能と扱いやすい。
シンボル自体は赤だが、コアブーストがあるためさほど気にならない。

-[[究極体]]

--[[ラグエルモン]]
[[完全体]]に《[[煌臨]]》できるスピリット。ただしコストも軽めなので《[[煌臨]]》する必要は無く普通に召喚させればいい。
召喚/煌臨時に相手のネクサスを全て破壊できるため、このデッキに足りない要素を補える。
緑シンボルなので召喚後も邪魔になりにくく、回復効果を持つためブレイヴとの合体で打点を稼ぐことができる。

--[[ヘラクルカブテリモン]]
コスト5以上のスピリットに《[[煌臨]]》できる[[緑]]の[[究極体]]。
煌臨時に煌臨元の[[完全体]]を戻しつつ3コアブーストを行い、アタック時には3コアを支払う度に疲労効果と回復効果を発揮できる。
コアが続く限り何度でもアタックできるため、フィニッシャーとして採用できる。

--[[ロゼモン]]
コスト5以上のスピリットに《[[煌臨]]》できる[[緑]]の[[究極体]]。
煌臨時に煌臨元の[[完全体]]を戻しつつ疲労状態のスピリット2体をデッキの上に戻し、相手にドローロックを仕掛けることができる。
アタック時のバースト封じは凡庸なものなので、専ら煌臨時効果だけを目的に採用することになる。

--[[インペリアルドラモン ドラゴンモード]]
【[[チェンジ]]】で1体疲労させつつ、[[完全体]]/[[究極体]]と入れ替われる[[青]]と[[緑]]の[[究極体]]。
[[青]]/[[緑]]のスピリット全体に【[[バースト]]】封じを付与できる。

--[[インペリアルドラモン ファイターモード]]
コスト7以上の[[緑]]/[[青]]のスピリットに《[[煌臨]]》できる[[青]]と[[緑]]の[[究極体]]。
煌臨時に10体疲労と特定条件を満たせば手札封じを発揮し、単体のアタックでライフを3つ奪う強力なフィニッシャー。

--[[インペリアルドラモン ファイターモード [2]]]
【[[チェンジ]]】でスピリット/アルティメットの疲労及びバウンスが可能。
シンボル追加でフィニッシャーとしても動けるが、条件として[[本宮 大輔]]と[[一乗寺 賢]]の双方を揃える必要があるため、速攻を仕掛ける場合は無理に狙わずとも良い。

--[[インペリアルドラモン パラディンモード]]
【[[チェンジ]]】で最大コストのスピリットを破壊しつつ、相手のトラッシュを全て除外する[[青]]と[[緑]]の[[究極体]]。
アタック/ブロック時にトラッシュのコア全てを回収しつつ全体疲労効果を発揮するこのデッキ最大級のフィニッシャー。

--[[マリンエンジェモン]]
【[[バースト]]】を持つ青スピリット。召喚後はアタック時にトラッシュのネクサスを配置することで、シンボルを稼いだり相手の除去からリカバーできる。
青軽減はインペリアルドラモン系の軽減に役立つ。

--[[オメガモン マーシフルモード]]
コスト7以上のスピリットに《[[煌臨]]》できる、[[赤]]と[[紫]]のダブルシンボルの[[究極体]]。
煌臨元を破棄しつつ回復できるためフィニッシャー能力が高く、自前で煌臨元を増やせるため火力の底上げもできる便利な1枚。

--[[アルファモン]]
ライフ減少後の【[[バースト]]】でボトムバンスと4枚になるまでのドローを行える全色の[[究極体]]。
アタック時にはコストを支払って回復、コアシュートなど、様々な色の効果を併せ持つ。

-他デジモン 
--[[クルモン]]
デジモン支援用アクセル。コアが増えやすいため1コア支払うデメリットが他のデジモンデッキより気にならない点も利点といえる。

-デジモン以外のスピリット

--[[甲蛾忍バラキリ]]
[[パルモン]]などの効果でオープンされても手札へ加わる効果を持つ。
フラッシュタイミングで使用できる効果が薄くなりがちなこのデッキでは希少な【[[アクセル]]】持ちであり、
手元からの召喚効果も緊急時のブロッカーや詰めの一手として非常に役立つ。

--[[破壊の魔獣バトラ]]
単独でネクサス破壊が可能で緑シンボルを持つ貴重なスピリット。
【[[進化]]】【[[超進化]]】を阻害する[[アルテミスの大樹神殿]]などを処理できる。

--[[三十三代目風魔頭首ヤタガライ]]
[[パルモン]]などの効果でオープンされても手札へ加わる効果を持つ。
3体疲労とそれに応じた回復効果は非常に強力で、コアが余りがちになるこのデッキでは【[[アクセル]]】の元コストの重さも気にならない。

--[[旋風王獣ブラスト・サーベル]]
重疲労状態のスピリットの数を参照したダメージ効果を持つ。
特に[[リリモン]]との相性が良く、重疲労状態のスピリットが2体いれば2回のアタックによってワンショット級のダメージとなる。

--[[選ばれし探索者アレックス]]
ライフ減少後の【[[バースト]]】でドロー/コアブを行いつつアタックステップを終わらせる全色のスピリット。
このデッキの守りを担当する。

--[[秩序龍機νジークフリード]]
コスト6以上のスピリットに《[[煌臨]]》できる[[白]]のスピリット。制限1。
ブレイヴの確定リクルートと耐性を持ちながらの回復アタックが強力なフィニッシャーカード。
このデッキでは煌臨前の段階で疲労効果で相手のブロッカーの無力化が行えるため、他のデッキでは同時採用されやすい[[煌龍銃剣ガンズ・バルムンク]]を採用する必要はあまりない。
回復状態の[[リリモン]]に《[[煌臨]]》し、[[ズバモン]]などのシンボル付きのブレイヴと合体させ、ダブルシンボルの3回のアタックでライフを全て奪うというのが主な仕事。

--[[戦国将軍ジークフリード・魁]]
コスト5以上のスピリットに《[[煌臨]]》できる[[赤]]のダブルシンボルスピリット。
このデッキに足りない除去効果を補いつつ、【[[装甲]]】などで守りを固めている相手に対しては一撃で勝負を決めることができる。
[[カブテリモン]]から《[[煌臨]]》できるコストであるため最序盤から活躍させやすい。

--[[モスラ[1992]]]
召喚時に疲労とコアブースト、相手による破壊時にはアルティメットを含めた疲労と手札へ戻る効果を発揮する。
[[ゴーディ・ダーイン]]の【[[神技]]】で相手のアタックに対して召喚すれば大量の疲労とブロックでダメージを抑えつつ、手札に戻っての再召喚も狙える。

--[[仮面ライダーW サイクロンジョーカーゴールドエクストリーム]]
コスト7以上のスピリットに《[[煌臨]]》できる[[緑]]と[[紫]]のダブルシンボルスピリット。
[[完全体]]2種から早々に《煌臨》させ、煌臨時効果で疲労状態のスピリットを一掃できる。
余りがちなコアも自身の回復効果に充てられるため、このデッキの純粋な打点アップを見込める1枚。

--[[煌陸帝フォン・ダシオン]]
コスト6以上のスピリットに《[[煌臨]]》できる[[緑]]のダブルシンボルスピリット。スピリット全体を疲労させてダメージを通せる。
[[樹魔]]であるため[[フローラモン]]からサーチでき、更に[[完全体]]を[[煌臨]]元にできるため序盤でも扱いやすい。

--[[バイオ怪獣ビオランテ]]
[[フローラモン]]からサーチ可能な[[樹魔]]。
コスト10と非常に重いが、このデッキは【[[進化]]】【[[超進化]]】を繰り返しているうちにコアが貯まっているため召喚は難しくない。
コアをロックしてダブルシンボルで制圧するフィニッシャーとしての性能が高い。
相手のソウルコア及びフラッシュ効果のためのコアがスピリット上にあるタイミングを見計らって投入、相手のカードの使用を封じてとどめを刺す運用が基本。

***ブレイヴ [#q73930ce]

-シンボルなし

--[[鎧鷹スイラン・ホーク]]
1コストで召喚できる【[[神速]]】ブレイヴ。その分合体条件が厳しいが、このデッキであれば合体元の確保も容易。
【[[超進化]]】の際に完全体にすべてのコアを乗せず、リザーブに1個コアを残すような運用をすることで即座に合体できる。
《[[煌臨]]》との相性は悪いものの、[[マグナモン]]に緑を追加して[[インペリアルドラモン ファイターモード]]の煌臨時効果を発揮させるということも可能。

--[[オオヅツナナフシ]]
[[ウッドモン]]と同じく召喚時に相手の手札と同じ枚数分だけ手札交換できるブレイヴ。
合体条件が緩く、[[パルモン]]や[[テントモン]]に合体させた状態で【[[進化]]】させることにより、手札に戻して何度も使いまわすことが可能。

--[[プリズムビッカー]]
《[[煌臨]]》のタイミングで踏み倒せるブレイヴ。バーストを無効化できる。
[[剣刃]]であるため[[ゴーディ・ダーイン]]に対応しているのもポイント。

-シンボルあり
--[[ズバモン]]
[[成長期]]であり【[[進化]]】を持つブレイヴ。
レベル1から進化を持つのが利点だが、[[テントモン]]がいるこのデッキでは成長期としての優先度は低い。
[[成熟期]]、[[完全体]]用のシンボル付きブレイヴとしての運用が主となる。

--[[黒蟲の妖刀ウスバカゲロウ]]
【[[神速]]】ブレイヴであり、完全体への合体がしやすい。
召喚コストは[[鎧鷹スイラン・ホーク]]と比べて重いが、コアブースト量が非常に多いこのデッキではその点もカバーできる。

--[[鳥獣魔神]]、[[兜魔神]]
コスト4の[[緑]]の[[異魔神]]ブレイヴ。
BP破壊や【[[バースト]]】など、このデッキに足りない要素を補いつつ、打点を向上させることができる。
【[[超進化]]】との相性が悪さを差し引いても採用する価値のあるカード。
[[兜魔神]]は[[ゴーディ・ダーイン]]の[[神技]]でアタックステップ中の召喚が可能で、バーストを封じて打点を叩き込める。

--[[兎魔神]]
【[[バースト]]】封じはもちろん、疲労状態のスピリットをボトムバウンスしつつ再攻撃を可能にするため非常に攻撃的な動きが可能。

***ネクサス [#jcf92f8c]

-ネクサス

--[[デジタマ]]
成熟期以上のスピリットに疑似的な破壊耐性を付与する[[赤]]シンボルのネクサス。

--[[デジヴァイス]]
ドローもトラッシュ回収も普通の緑デッキでは行いにくい要素であり、重要なアドバンテージ源となる。
[[白]]シンボルは[[白晶防壁]]などの防御マジックの軽減に扱えるため重宝する。

--[[D-3]]
各種ノーコスト召喚メタを突破して【[[進化]]】【[[超進化]]】【[[ジョグレス進化]]】を狙える。
[[パルモン]]の効果でオープンされても手札に加わるため、手札に加えやすいのが特徴。

--[[湖に咲く薔薇]]
コスト4以上の緑スピリット召喚のたびにコアブーストが可能。

***[[創界神]]ネクサス [#y41b124b]
-[[ゴーディ・ダーイン]]
[[殻虫]]/[[怪虫]]/[[殻人]]/[[刃虫]]で《[[神託]]》できる[[創界神]]ネクサス。
[[テントモン]]~[[アトラーカブテリモン]]などの該当する系統でまとめて【[[進化]]】【超進化】《[[煌臨]]》することで安定した《[[神託]]》が可能。
【[[神技]]】で相手ターンにスピリットを召喚して壁にしたり、【[[超進化]]】したスピリットにブレイヴを合体させるなど攻防で役立つ。

-[[一乗寺 賢]]
緑の[[パートナー]][[創界神]]。緑もしくは青の[[成長期]]~[[究極体]]の召喚/煌臨で《[[神託]]》できる。
【[[神技]]】/【[[神域]]】ともに要求するコアは多いが、それぞれアタックステップ中の疲労にバースト封じと優秀。

-[[本宮 大輔]]
青の[[パートナー]][[創界神]]だが、軽減に緑を持ち、効果で緑シンボルになる。
《[[神託]]》条件も緑もしくは青の[[成長期]]~[[究極体]]、[[アーマー体]]の召喚/煌臨と幅広いため、緑を中心にしたデッキでも問題なく使える。
【[[神技]]】のアンブロッカブル付与は耐性を持つブロッカーを突破する手段としてこのデッキでも扱いやすい。
【[[神域]]】も必要なコアは多いが、耐性付与でこちらの召喚からアタックまでを妨害されずに押し付けていける。

***[[創界石]]ネクサス [#w17361b7]
-[[樹魔の創界石/樹魔神]]
[[フローラモン]]や[[トゲモン]]、[[リリモン]]に[[シェンウーモン]]など緑のデジモンは[[樹魔]]が多く、無理なく《[[解封]]》が狙える。
【[[神秘]]】によるコアブーストの付与で【[[超進化]]】のためのコストを稼ぐことができ、転醒後は【[[超進化]]】で召喚した[[完全体]]スピリットに合体できる貴重なブレイヴとして立ち回れる。
採用する場合はアタッカーを可能な限り[[樹魔]]で統一したい。

***マジック [#lfa4ba90]
--[[ストームアタック]]
回復と疲労を同時に行う[[緑]]の定番マジック。制限1。

--[[ワイルドストーム]]
緑でのは希少な除去マジック。
【[[旋風]]】を採用しやすいため重疲労状態のスピリットへの効果も活かしやすい。

--[[絶甲氷盾]]、[[リミテッドバリア]]、[[白晶防壁]]など
定番の白の防御マジック。
仮想敵に応じて好きなものを。

--[[リターンドロー]](リバイバル)
[[名称:「進化」を含む効果]]のたびにドローが可能になる。
紫のマジックだが使用コストが軽く、[[パルモン]]でトラッシュに落としても回収できるため使いやすい。

--[[ブルーカード]]、[[レッドカード]]
デジモン支援マジック。

**デッキの動かし方 [#lee97657]
序盤は[[パルモン]]や[[デジヴァイス]]の効果により手札を充実させ、【[[進化]]】及び【[[超進化]]】で素早く殴りきる、単純なビートダウンを主な勝ち筋とする。
【[[神速]]】ブレイヴを召喚する場合には【[[超進化]]】時にスピリットへ乗せるコアを調整しリザーブにコアを残すようなプレイングを心がける。

**弱点 [#i9caba27]
[[デジタマ]]を採用しない限り破壊効果へのケアができないため、[[戦国将軍ジークフリード・魁]]などの全体除去効果を受けると立て直しが困難となる。
良くも悪くも昔ながらの[[【緑速攻】]]に連なるデッキであるため相手にこれらの効果を使われる前に殴りきるしかない。
疲労とバウンスの組み合わせでブロッカーを排除しているため、この2つに耐性があるデッキ相手だときつい。

**デッキの派生系 [#o8fb66b2]
***【緑青デジモン】 [#rfb712c3]
【緑デジモン】と[[【青デジモン】]]の混色構築。
青属性の交換効果により手札を上質なものにしつつ、インペリアルドラモン系の最大軽減を狙う。
混色構成になるため[[パルモン]]など単色のサーチカードが上手く機能しなくなるのが一長一短。

***関連リンク [#ua96f5b8]
[[デッキ集]]


[PCサイト固定]
最終更新のRSS 最終更新のRSS