G∴B 真王シニスター・ガタル†
スピリット
10(3)/緑/秘契約・碧雷・殻人
<1>Lv1 10000 <3>Lv2 15000 <4>Lv3 18000 OC<7+>+13000
フラッシュ《裏契約煌臨:「相棒虫ガタル」&C7以上》『自分のアタックステップ』
〔ターンに1回:同名〕自分か相手の[ソウルコア]をトラッシュに置くか相手のカウント-1することで、魂状態/煌臨元を含む対象に手札から重ねる。
OC条件:カウント7以上
【OC中】Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨時』
自分のデッキを上から1枚破棄できる。
その中の系統:「碧雷」を持つカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。
この効果で召喚したとき、この効果発揮後、同じ効果をもう1回発揮できる(追加は4回まで)。
【OC中】Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
ターンに1回、疲労状態の相手のスピリット/アルティメット2体をデッキの下に戻せる。
シンボル:緑
イラスト:武藤立樹
- BS65-X04
契約編:界 第2章:極争
- BS65-X04
契約編:界 第2章:極争 シークレット
BS65-X04 2枚 |
カード番号:
BS65-X04
契約編:界 第2章:極争で登場した緑のスピリット。
《裏契約煌臨》の条件は「相棒虫ガタル」かつカウント7以上となっている。
カウント条件達成のため、G∴B スパイダークやG∴B モンカラーなどを積極的に【神速】召喚したい。
速攻を仕掛けることで、相手の煌臨準備が整う前に、相手のソウルコアを使って《裏契約煌臨》できる。
後述する煌臨時効果を無視して、エクレル・タイガーやG∴B 影刃のジリオスの効果で召喚してしまうのもありだろう。
《OC》条件はカウント7以上となっている。
【OC中】は、煌臨時に、自分のデッキを上から1枚破棄し、その中の碧雷を持つカード1枚を、ノーコスト召喚できる。
また、この効果で召喚した時、この効果発揮後、同じ効果をもう1回発揮できる。
最大5回まで発揮可能な展開効果であり、相棒虫ガタルの効果と合わせて、多大なカウント増加も行える。
殻鳴術師エルダ=ガタルのライフシュートや蛮騎士ハーキュリーXVの【神速・秘】とも好相性である。
事前にデッキを、G∴B 見習い魔法使いバーツやマッハジーLTなどの碧雷持ちで固めておくと良いだろう。
また、【OC中】のアタック時に、ターンに1回、疲労状態の相手のスピリット/アルティメット2体をデッキの下に戻せる。
上述の効果でG∴B 魔導兵器アクティビトンや魔導霊鳥ガル・ガタルを召喚できていれば、容易に発揮可能である。
総じて、殻鳴術師エルダ=ガタルと共に、【秘契約】の強力なフィニッシャーとして活躍できるだろう。
契約編:界 第2章:極争 <X> (SECRETあり)
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS65]
契約編:界 第2章:極争 ブロックアイコン:<10> 2023年08月26日
■■BS65-X04■■Q10816.《
裏契約煌臨》は《
煌臨》や《
契約煌臨》としても扱うの?
2024/10/31 更新はい、扱います。《裏契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットや「魂状態」の契約カードを対象に、通常の《契約煌臨》に加え、相手のソウルコアを指定の場所に置くか、相手のカウント-1することでも、《契約煌臨》できる効果です。また、《裏契約煌臨》を持つカードは、《煌臨》や《契約煌臨》を持つカードとしても扱います。
→カードの効果 汎用編 《煌臨》編 を参照
Q10817.「カウント」や《
OC》(オーバーカウント)ってなに?
2024/10/31 更新「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
→カードの効果 汎用編 カウントに関して を参照
Q10818.魂状態の自分の
スピリットに《
裏契約煌臨》するとき、その
スピリットの効果で、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置けるの?
2024/10/31 更新はい、置けます。ソウルコアの移動と、フィールド/リザーブのコアの移動を同時に行います。
Q10819.この
スピリットの煌臨時効果で召喚されたカードが【
ゼロカウンター】などで効果発揮後までのタイミングにフィールドを離れたとき、この効果は追加で発揮できるの?
2024/10/31 更新はい、発揮できます。
関連リンク †
- BS61-CX02相棒虫ガタル 契約X [契約スピリット/緑]
-
契約スピリット
1(1)/緑/秘契約・碧雷
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 4000 OC<2+>+5000
魂状態のこのカードには《契約煌臨》できる。
このとき、煌臨するカードに、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置く。
【魂状態】【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2
〔重複不可〕自分の効果で緑1色のスピリットを召喚/《煌臨》したとき、自分のカウント+1する。
さらに、お互いのアタックステップなら、自分のカウント+1する。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2『お互いのアタックステップ』
ターンに1回、系統:「碧雷」を持つ自分のスピリットのバトル終了時、そのスピリットは手札に戻ることができる。
シンボル:緑
- BS61-X04殻鳴術師エルダ=ガタル X [スピリット/緑]
-
スピリット
8(4)/緑/秘契約・碧雷・殻人
<1>Lv1 8000 <2>Lv2 12000 OC<9+>+11000
フラッシュ《契約煌臨:秘契約&C5以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨/アタック時』
ターンに1回、自分のカウント2につき、ボイドからコア1個を自分のフィールド/リザーブに置く。
さらに、自分のカウント3につき、相手のスピリット1体を重疲労させ、自分のスピリット1体を回復させる。
OC条件:カウント9以上
【OC中】Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』
〔重複不可〕このスピリット以外の自分の緑1色のスピリットを召喚/《煌臨》したとき、相手のライフのコア1個をリザーブに置く。
シンボル:緑
- BS62-034魔導霊鳥ガル・ガタル M [スピリット/緑]
-
スピリット
6(3)/緑/秘契約・碧雷・爪鳥
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 9000 OC<9+>+6000
フラッシュ《契約煌臨:秘契約/爪鳥&C3以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
〔ターンに1回:同名〕手札にあるこのカードは、自分のカウント4以上のとき、[ソウルコア]をトラッシュに置いたものとして《契約煌臨》できる。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚/煌臨時』
相手のスピリット/アルティメット1体を重疲労させることで、ボイドからコア2個を自分のスピリット/リザーブに置く。
OC条件:カウント9以上
【OC中】Lv1・Lv2:フラッシュ『このスピリットのアタック/ブロック時』
3コスト支払うことで、このスピリットは回復する。
シンボル:緑
- BS63-038G∴B 無影のクリード・ガタル R [スピリット/緑]
-
スピリット
7(4)/緑/碧雷・殻人
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 9000 OC<6+>+5000
フラッシュ《契約煌臨:秘契約&C4以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨/アタック時』
ターンに1回、相手は、相手の手札1枚を破棄し、破棄できなかったとき、ボイドからコア3個を自分のリザーブに置く。
OC条件:カウント6以上
【OC中】Lv1・Lv2:フラッシュ『お互いのアタックステップ』
ターンに1回、自分の手札にある系統:「碧雷」を持つスピリットカード1枚を召喚できる。
そうしたとき、疲労状態の相手のスピリット1体をデッキの下に戻す。
シンボル:緑
- BS65-X04G∴B 真王シニスター・ガタル X [スピリット/緑]
-
スピリット
10(3)/緑/秘契約・碧雷・殻人
<1>Lv1 10000 <3>Lv2 15000 <4>Lv3 18000 OC<7+>+13000
フラッシュ《裏契約煌臨:「相棒虫ガタル」&C7以上》『自分のアタックステップ』
〔ターンに1回:同名〕自分か相手の[ソウルコア]をトラッシュに置くか相手のカウント-1することで、魂状態/煌臨元を含む対象に手札から重ねる。
OC条件:カウント7以上
【OC中】Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨時』
自分のデッキを上から1枚破棄できる。
その中の系統:「碧雷」を持つカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。
この効果で召喚したとき、この効果発揮後、同じ効果をもう1回発揮できる(追加は4回まで)。
【OC中】Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
ターンに1回、疲労状態の相手のスピリット/アルティメット2体をデッキの下に戻せる。
シンボル:緑