スピリット 10(6)/黄/詩姫・衣装 <1>Lv1 10000 <2>Lv2 12000 <3>Lv3 14000 【チーム:トワイライトゴシック】 Lv1・Lv2・Lv3 【トワイライトゴシック】を持つ自分のスピリットすべてをBP+5000する。 Lv3『自分のアタックステップ』 ステップ終了後、自分のフィールドに【歌】を持つマジックカードが5枚以上あるとき、追加でリフレッシュステップとアタックステップを1回ずつ行える。 この効果はゲーム中に1回しか使えない。 シンボル:黄 イラスト:ささきむつみ フレーバーテキスト: あぁあぁ、レイさんが、わたくしを見ている。うふふふふふ……。 フレーバーテキスト:(プレミアムディーバBOX チョコレート大作戦) レイさぁん♥ 貰ってください、チョコだけと言わずに……わ・た・く・し・もっ!!
スピリット 10(6)/黄/詩姫・衣装 <1>Lv1 10000 <2>Lv2 12000 <3>Lv3 15000 【チーム:トワイライトゴシック】 【ミラージュ:コスト5(3)(このカードは手札からセットできる)】 【セット中】『お互いのアタックステップ』 自分の「レイ・オーバ」すべてをBP+5000し、黄シンボル1つを追加する。 Lv2・Lv3『自分のアタックステップ終了時』 〔ターンに1回:同名〕自分の「レイ・オーバ」が3体以上いるとき、ステップ終了後に追加でリフレッシュステップとアタックステップを1回だけ行える。 シンボル:黄 イラスト:ささきむつみ フレーバーテキスト: レイさんレイさんはぁあレイさんレイさんあぁあレイさんのすべてが愛おしい。
BSC23-025 2枚 |
BSC39-RV002 2枚 |
ディーバブースター【戦乱魂歌】で登場した黄のスピリット。
黄の大型スピリットらしく軽減シンボルが多くLv維持コストも軽いが、コスト10となると素出しは厳しい。
無理やりLv1で召喚してもバニラに等しい動きしかできないため、イマジナリーゲートや歌姫トリックスターなどのノーコスト召喚手段を活用したい。
Lv1・Lv2・Lv3効果は【トワイライトゴシック】を常時対象とし、単体Lv1からコスト10でも高めのBP15000になる。
ただし、最大BPがそれほどでもないため、このスピリットを出す頃には相手のもっと高BPのアルティメットがいるかもしれない。
Lv3効果はモチーフのスピリットのものを激しく劣化させたステップ追加効果。
必要コストに加えて【歌】5枚の条件も厳しく、火星神龍アレス・ドラグーンと比較すれば費用対効果の悪さは一目瞭然。
アタックステップ中にコア除去やバウンスを食らったり、ターン中持続する白晶防壁などを使われたり、空振りに終わる可能性も高い。
逆に言えば、ターン中持続するBP-効果やライフドリームの効果を持ち越して攻められるは強み。
ディーバブースター【詩姫の戦歌】で登場した黄のスピリット。
リバイバルによって「レイ・オーバ」専属サポートになったが、【セイクリッドソーズ】を持たないこともあり名称や【チーム】によるシナジーは薄い。
【ミラージュ】はセットコストは重めだが「レイ・オーバ」すべてが強力なアタッカーになる。
[シャイニングソング]レイ・オーバや[オフショット]レイ・オーバでセットできれば理想的。
スピリットとしては相変わらずコスト10と重いため、踏み倒しで場に出すようにしたい。
効果は「レイ・オーバ」3体を条件に追加のリフレッシュとアタックが可能になるもの。
追加ターンを行う[レイさんロックオン]ジャンヌ・ドラニエスに比べるとアドバンテージの獲得やメインステップでの再展開はできないが、「レイ・オーバ」以外のスピリットがいても発揮でき、毎ターン発揮可能で強制敗北などのリスクもないため扱いやすくなっていると考えて良いだろう。
はい、BP+5000します。
はい、発揮します。
いいえ、発揮しません。「この効果はゲーム中に1回しか使えない」と書かれた効果は、1回目とは別のカードであっても、同じカード名の同じ効果なら発揮しません。
いいえ、違います。相手が発揮していても、自分はゲーム中に1回、この効果を発揮できます。
ミラージュと書かれたカードを表向きで「バーストエリア」に置き、置かれている間、様々な効果を発揮します。
→カードの効果 汎用編 ミラージュに関して を参照
はい、発揮できます。
いいえ、発揮できません。「この効果はターンに1回しか使えない」と書かれた効果は、1回目とは別のカードであっても、同じカード名の同じ効果ならプレイヤーごとにターンに1回しか発揮しません。