契約ネクサス 2(1)/白/創界神・ウルリカ <0>Lv1 <C5>Lv2 《真・神託》〔甲獣/眷属/締皇&コスト3以上〕 ◆対象の自分のスピリットを召喚したとき、このネクサスにコア+1できる。 ◆〔ターンに1回:同名〕このネクサスを配置したとき、自分のデッキの上から3枚をトラッシュに置ける。その中の対象カード1枚につき、このネクサスにコア+1する。 【復活】メイン 〔ターンに1回:同名〕魂状態のこのカードは配置できる。 【契約技:2】Lv1・Lv2:フラッシュ 〔ターンに1回、このネクサスのコア2個をボイドに置く〕この効果は系統:「甲獣」を得て、自分のカウント+2する。 その後、自分の手札1枚と、自分の手元にある系統:「甲獣」を持つカード1枚を入れ替える。 【契約域】Lv2 自分のネクサスが「テスカトリポカ」だけの間、自分のライフは、ターンごとに、相手の効果では1しか減らない。 シンボル:神(白) コンセプト:藤井英俊 イラスト:藤原ひさし
BSC44-CX03 2枚 |
テーマブースター【AGE OF AVENGERS】で登場した白の契約ネクサス。
甲獣/眷属/締皇&コスト3以上を条件とした《真・神託》を持つ。
創界神テスカトリポカと共に序盤から配置しつつ、ゴッドシーカー 鎧装神官ウパトルなどの召喚でコアを置きたい。
《真・神託》時にテスカトルシェルを回収できないため、アルテミックシールドも投入しておくと良い。
また、【復活】を持っているため、1枚採用の場合も問題にならないだろう。
【契約技:2】は、甲獣の効果として発揮しつつ、自分のカウントを+2する。
その後、自分の手札1枚と、自分の手元にある甲獣を持つカード1枚を入れ替える。
手札の宵闇の斧獣ヨナルデ=パズトーリや巨甲神獣テペヨロトルを手元と入れ替えると良いだろう。
事前に鎧装鳥オブシディアンターキーや冥王の鎧装神獣ミクトランテクトリで、手札・手元を増やしておきたい。
月甲の鎧装神獣テクシスカトルや鎧装王トロケ・ナワケ、霜甲獣イツトラ・コリウキなども活用できる。
また、釣甲獣オポチトリと組み合わせれば、赤星甲帝カマシュトリなどを素早く《顕現》できる。
カウント5でLv2になると、【契約域】を発揮する。
発揮すると、自分のネクサスが「テスカトリポカ」だけの間、自分のライフは、ターンごとに、相手の効果では1しか減らなくなる。
創界神テスカトリポカの【神域】を補う効果で、テスカトリポカの黒曜神殿と組み合わせられる。
この効果を重視せず、白の世界や白鳥 ユウを採用し、速攻に傾けるのもありだろう。
創界神テスカトリポカと共に、【契約神テスカトリポカ】のキーカードとして、大いに活躍できるだろう。
テーマブースター【AGE OF AVENGERS】 <契約X>
バトルスピリッツ メモリアルバトスピセットVol.1 <契約X>
はい、カード種類が「契約ネクサス」で、系統:「創界神」を持つネクサスは、「契約創界神ネクサス」と呼ばれ、「契約カード」と「創界神ネクサス」の両方の特徴を持つ特殊なルールがあります。
→カードの効果 汎用編 契約カードに関して を参照
→カードの効果 汎用編 創界神ネクサスに関して を参照
「魂状態」にできるルールや効果で、フィールドに置かれた契約カードのことです。この状態ではスピリットなどではないため、上にコアを置いたり、アタックやブロックしたり、そのシンボルでコストの軽減はできません。また、Lvのある効果は発揮できません。ただし、【魂状態】と書かれた効果であれば、Lvに関係なくその効果を発揮します。
→カードの効果 汎用編 契約カードに関して を参照
カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
→カードの効果 汎用編 カウントに関して を参照
いいえ、この【契約技】を解決している間だけで、解決が終了した時点で、系統は失います。
いいえ、違います。「自分のライフは効果で1しか減らない」効果が発揮してから、ライフが1しか減らされなくなるので、1は減らされます。