()界七(かいしち)(しょう)パンデミウム/The SevenShogun Pandemium <BS04-X14>

スピリット
8(4)/紫/魔神・妖蛇
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 6000 <6>Lv3 9000
Lv1・Lv2・Lv3『お互いのアタックステップ』
相手のスピリットを破壊したとき、自分はデッキから1枚ドローする。
Lv2・Lv3『お互いのアタックステップ』
自分のスピリットが、BPを比べ相手のスピリットに破壊されたとき、相手のスピリット1体を疲労させる。
Lv3『このスピリットの破壊時』
お互い、手札5枚を破棄する。
シンボル:紫

イラスト:末弥純

フレーバーテキスト:
すでに滅んだ魔界の最初の将は、
多くの貴族たちを巻き添えにした。

()界七(かいしち)(しょう)パンデミウム/The SevenShogun Pandemium <BS41-RV003>

スピリット
5(3)/紫/魔神・妖蛇
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 6000 <5>Lv3 9000
この煌臨元カードが自分の効果で破棄されたとき、自分は、相手の手札1枚を内容を見ないで破棄する。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
疲労状態の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊する。
Lv2・Lv3
自分の紫のスピリットが相手の効果でフィールドを離れるとき、自分は、相手の手札1枚を内容を見ないで破棄する。
シンボル:紫

イラスト:末弥純

フレーバーテキスト:
魔界七将の中には軍師的役割の者もいるそうだ。

 

  • 魔界七将パンデミウムBS04-X14
    第四弾:龍帝
Image of
BS04-X14
  • 魔界七将パンデミウムBS41-RV003
    煌臨編 第2章:蒼キ海賊
Image of
BS41-RV003
カード番号:BS04-X14
カード番号:BS41-RV003

第四弾:龍帝で登場したスピリット

『お互いのアタックステップ』中の相手スピリットの破壊を条件とするドロー効果はバトルによる破壊でも効果による破壊でも発揮する。
発揮の難易度は低いがロケッドラの存在なども思えばコスト相応とは言い難く、紫、とりわけ妖蛇が得意とする消滅には対応しないのが痛い。

Lv2・3のBP比べでの自分のスピリットの破壊を条件とする疲労効果は、効果による除去に頼らないビートという戦略が取られなくなって久しい現環境では扱い辛い。
こちらもコストを思えば指定アタックとのコンボを狙う程の効果ではない。

Lv3破壊時の手札破棄は強力だが、低くないコストに5個の維持は紫では難しく、専用構築は必須。
加えて効果対象はお互いであり、自分の足を引っ張りかねず、手札を多めに維持できる構築を行う必要がある。
自分で狙ったタイミングで発揮できるようデッドリィバランスライフチャージのような自壊効果を同時採用するのが得策。

置物としての効果と、破壊を牽制する派手な手札破棄効果を併せ持つ大型スピリット。
登場当初はサイズにより除去が難しかったが昨今では簡単に除去されかねない為、手札破棄効果をメインに使用することとなる。
六道 ソウジ妖の伝承者アラネイアスケープゴートなど、踏み倒し手段には比較的恵まれており、構築の腕が問われる一枚となっている。

リバイバル

煌臨編 第2章:蒼キ海賊で登場したスピリット

現環境では扱い辛かった置物効果とサイズと引き換えに、手札破棄に面影に残しつつも全く別の運用が求められるリバイバル。
「魔界」のため、【魔界】に採用しやすい。

煌臨元として破棄されることで行う手札破棄は自発的に発揮できるのが使いやすい。
一度発揮した後、魔界元帥ヴァルヴロッソで再度の手札破棄のプレッシャーを掛けたい。

召喚時効果は強制で、自身を煌臨元にする前に除去される隙になりかねない。
Lv2効果の除去された際の手札破棄は常時効果であり、Lv2で召喚して最低限の手札破棄は行いたいところ。

収録

アニメにおいて

『少年突破バシン』『少年激覇ダン』に登場。
『少年突破バシン』ではエリオットなどが使用。
主にLv3効果が多用された。

マイケル・エリオットvsNo.9(46話)では、34ターン目にエリオットがポニサス暴れトロルマッハフライと共に召喚。アタックしたマッハフライが破壊された際にはLv2・3効果でNo.9のリザドエッジLv2を疲労させ、千本槍の古戦場につなげるコンボを披露。自身のアタックでライフを削った。
自信の小型スピリットのアタックに対するNo.9のブロックを牽制しつつ千本槍の古戦場で手札を増やし、36ターン目にはNo.9がサイレントウォールで攻勢を止めてきたのに対し、デッドリィバランスでこのスピリットを破壊してLv3効果を発揮。
エリオットは手札のカオスドローヴェノムショットダンスマカブル王蛇の住処打ち棄てられた処刑場を破棄し、同じくNo.9の手札5枚を破棄させた。

ストライカー&スイレンvsNo.9&マスク人間No.8(47・48話)では、39ターン目にNo.8がLv3で召喚しアタック。ホワイトポーションで回復した大甲帝デスタウロスLv3にブロックされて返り討ちに遭うが、Lv3破壊時効果でストライカーのアイビィーケイジとスイレンのネクロマンシードラキュリウス悪魔スプラー打ち棄てられた処刑場カオスドローを破棄させ手札を失わせた。

『少年激覇ダン』ではゴーダ、暗殺者クロタールが使用。
馬神 弾vsゴーダ(32話)では、ゴーダが7ターン目に召喚。アタッカーとしてダンのライフを削った。
次のターンをLv2・3効果でしのごうと考えるも、龍星皇メテオヴルムに指定アタックされ、メテオストームで勝負を決められた。

暗殺者クロタールvs百瀬勇貴&華実(43話)では、魔界七将デスペラードがバトルで勇貴の機人フィアラルを破壊した際にLv1・2・3効果を発揮。
なんらかのキーカードをドローしたようだったが、次のターンで勝負を決められてしまいカードを使うことはできなかった。

収録/掲載/配布 ブロックアイコン 

[BS04] 第四弾:龍帝 (BS04-X14)  2009年06月11日
[BS41] 煌臨編 第2章:蒼キ海賊 (BS41-RV003) ブロックアイコン:<4> 2017年07月29日

公式Q&A 


■■BS04-X14■■

Q2063.Lv1・Lv2・Lv3効果で、スピリット/ネクサス/マジックの効果で相手のスピリットを破壊したときでも、ドローできる? 2024/10/31 更新
はい、できます。

Q2064.相手の効果によって相手のスピリットが破壊されたときでも、このスピリットのLv1・Lv2・Lv3効果で、ドローできるの? 2024/10/31 更新
はい、BPを比べて破壊したときか、お互いの効果によって破壊したときドローできます。

Q2065.Lv2・Lv3効果にある、BPを比べ相手のスピリットに破壊されたとき、ってどういうとき? 2024/10/31 更新
カードの効果 汎用編 を参照

Q2066.Lv3効果が発揮したとき、手札が4枚しかなかったらどうするの? 2024/10/31 更新
手札を全て破棄します。破棄しようとした枚数よりも手札が少ない場合は、手札を全て破棄してください。

Q2067.Lv3の「魔界七将パンデミウム」がバトルで相手のスピリットと引き分けた。このとき「Lv1・Lv2・Lv3効果」と「Lv2・Lv3効果」と「Lv3」は発揮されるの? 2024/10/31 更新
はい、効果すべてが発揮されます。

Q2068.コアが0個になって破壊されたスピリットは、このスピリットのLv1・Lv2・Lv3効果の対象になるの? 2024/10/31 更新
いいえ、コアが0個になったスピリットはLv0となるので、このスピリットの効果の対象になりません。


■■BS41-RV003■■

Q6604.《リバイバル
Lv2のこのスピリットが相手の効果でフィールドを離れるときも、相手の手札1枚を破棄する? 2024/10/31 更新
はい、破棄します。

Q6605.《リバイバル
「相手の効果でフィールドを離れるとき」とはどんなとき? 2024/10/31 更新
対象のスピリットが、相手の効果で、破壊や消滅してトラッシュに置かれるときと、手札やデッキに戻るときです。

関連リンク 



[PCサイト固定]
最終更新のRSS 最終更新のRSS
Last-modified: 2025-05-02 (金) 23:20:35