魔界七将デストロードXV/The SevenShogun Destlord XV†
スピリット
5(4)/紫/血晶・夜族・呪鬼
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 6000 <6>Lv3 8000
魂状態/煌臨元を含む自分の「相棒武者オボロ」がいる間、手札にあるこのカードを召喚するとき、Lv2の自分か相手のスピリットがいれば、軽減シンボルすべてを満たす。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚/破壊時』
自分のカウント+1する。
その後、〔ターンに1回:同名〕Lv2の自分と相手のスピリットを好きなだけ破壊でき、破壊したスピリット1体につき、ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
自分のスピリットが効果で破壊されたとき、このターンの間、相手は効果でアタックステップを終了できない。
シンボル:紫
コンセプト:石垣純哉
イラスト:ハヤケン・サレナ
イラスト:獅子猿(パラレル版)
フレーバーテキスト:
恐怖の支配者は、味方をも凍りつかせる。鬼神衆は自らひれ伏した。
BS64-XV02 契約編:界 第1章:閃刃
BS64-XV02 契約編:界 第1章:閃刃 シークレット
BS64-XV02 2枚 |
カード番号:
BS64-XV02
契約編:界 第1章:閃刃で登場した紫のスピリット。
魂状態/煌臨元を含む自分の「相棒武者オボロ」がいる間、Lv2の自分か相手のスピリットがいれば、手札から軽減シンボルすべてを満たして召喚できる。
実質1コストで召喚できるため、鬼武者 辺泥霊主や紫の世界などで、積極的に手札へ引き込んでおきたい。
ケムリヒヒや呪骸ノ鬼武者ゼツメイ、月鬼城と組み合わせれば、相手の不意を突いて召喚できる。
Lv2の相棒武者オボロが1体いれば上述の軽減効果を発揮可能なため、覚えておきたい。
召喚/破壊時には、自分のカウントを+1しつつ、Lv2の自分と相手のスピリットを好きなだけ破壊できる。
破壊したスピリット1体につき、ボイドからコア1個を自身に置く効果もあるため、強力である。
【呪契約】と相性の良い効果で、自分の禁竜タ・ブーなどを破壊することでアドバンテージを稼げる。
コアを置いてレベルアップを図った相手のキースピリットもまとめて討ち取ると良いだろう。
増やしたコアを使って、ケムリヒグマの召喚や、ダークタワーの配置などを進めて行きたい。
終盤であれば、邪血龍バンショウラや無間鬼将ゼクウの効果でゲームエンドを見込める。
Lv2・Lv3になると、自分のアタックステップ中、自分のスピリットが効果で破壊された時、効果によるアタックステップ終了を封じられる。
お互いの効果破壊が対象となるため、血斬鬼将オニ・オボロや血鬼神将ゴク・オボロのアタックを盤石にできる。
絶甲氷盾(リバイバル)や零ノ障壁などを無意味化したい。
総じて、優れたボードコントロール力によって、【呪契約】で活躍できるだろう。
- 魔界七将デストロードの15周年記念リメイク。
コストおよびLv2のスピリットへの全体除去を行いつつコアブーストを行う効果を持つ点はリバイバル版と共通している。
また、全体除去の際に任意で自分のスピリットも破壊可能となっている点や、自分のスピリットが破壊されることを条件としたLv2・3効果を持つ点は相棒武者オボロとのシナジーを考慮したものとなっている。
契約編:界 第1章:閃刃 <XV>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS64]
契約編:界 第1章:閃刃 ブロックアイコン:<10> 2023年05月27日
■■BS64-XV02■■ 更新日:2023/05/19 22:08 [
Q&A情報の修正]
Q1.「カウント」ってなに?
A1.カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
→
カードの効果 汎用編 カウントに関して を参照
Q2.この
スピリットをメインステップの行動ではなく、効果で召喚するときも、自分か相手のフィールドにLv2の
スピリットがいれば軽減シンボルすべてを満たして召喚できるの?
A2.はい、召喚できます。
Q3.「効果でアタックステップを終了できない」効果ってどんな効果なの?
A3.この効果が発揮しているときに「アタックステップを終了する」効果を発揮しても、「できない」効果が優先されアタックステップは終了できません。また、すでに「アタックステップを終了する」効果が発揮した後からこの効果が発揮しても、アタックステップは終了できなくなる効果です。
→
カードの効果 汎用編 「効果でアタックステップを終了できない」効果について を参照
関連リンク †
-
- BS64-XV02魔界七将デストロードXV XV [紫]
スピリット
5(4)/紫/血晶・夜族・呪鬼
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 6000 <6>Lv3 8000
魂状態/煌臨元を含む自分の「相棒武者オボロ」がいる間、手札にあるこのカードを召喚するとき、Lv2の自分か相手のスピリットがいれば、軽減シンボルすべてを満たす。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚/破壊時』
自分のカウント+1する。
その後、〔ターンに1回:同名〕Lv2の自分と相手のスピリットを好きなだけ破壊でき、破壊したスピリット1体につき、ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
自分のスピリットが効果で破壊されたとき、このターンの間、相手は効果でアタックステップを終了できない。
シンボル:紫
- BS64-XV05幻獣王リーンXV XV [黄]
スピリット
5(4)/黄/金雲・想獣
<1>Lv1 5000 <2>Lv2 6000 <4>Lv3 8000
【ミラージュ:コスト2(1)(このカードは手札からセットできる)】
【セット中】『自分のメインステップ』
〔ターンに1回:同名〕手札/魂状態/煌臨元の自分の「相棒猫フェルマ」1枚を、1コスト支払って召喚できる。
そうしたとき、自分のカウント+1する。
【セット中】フラッシュ
このミラージュは、相手のネクサスがあるとき、召喚できる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚/アタック時』
相手のネクサス/ミラージュ1枚につき、効果の記述を持つ相手のスピリット/アルティメット1体を手札に戻せる。
シンボル:黄
-
- BS65-XV01魔龍帝ジークフリードXV XV [赤]
スピリット
9(5)/赤/緋炎・龍帝・古竜
<1>Lv1 10000 <3>Lv2 17000 <5>Lv3 23000
フラッシュ『お互いのアタックステップ』
〔ターンに1回:同名〕手札にあるこのカードは、自分のカウント7以上で、魂状態/煌臨元を含む自分の赤の契約スピリットがいるとき、コストを支払わずに召喚できる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
赤以外の相手のスピリット/アルティメット/ネクサス1つを破壊できる。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
〔ゲームに1回:同名〕系統:「空契約」を持つ本来のコストが8以上の自分のスピリット1体のコアすべてをボイドに置くことで、このターン終了後、自分のターンを行う。
シンボル:赤赤
- BS65-XV03蛮騎士ハーキュリーXV XV [緑]
スピリット
4(2)/緑/碧雷・戦騎
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 9000
フラッシュ【神速・秘】
手札にあるこのカードは、魂状態/煌臨元を含む自分の「相棒虫ガタル」がいる間、召喚コストを、自分のリザーブから支払うか、自分のカウントが4より少なくならないように、自分のカウントからトラッシュに支払って召喚できる。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
相手のスピリット/アルティメット1体を重疲労させる。
その後、自分のカウント6以上のとき、自分の「ガタル」/「G∴B」すべてを回復させる。
Lv2『自分のアタックステップ』
系統:「碧雷」を持つ自分のスピリットがアタックしている間、相手は、バースト効果を発揮できない。
シンボル:緑