魔界七将アスモディオス/The SevenShogun Asmodios <BS08-X30>†
スピリット
9(5)/紫/冥主・夜族
<1>Lv1 7000 <2>Lv2 9000 <5>Lv3 13000
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、自分のコスト6以上のスピリット1体の上のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
相手のスピリットすべての上のコア2個ずつを相手のリザーブに置く。
[魔界七将デストロード]/[魔界七将ベルゼビート]で【転召】したとき、さらに相手は手札4枚を破棄する。
Lv3『このスピリットのアタック時』
相手のスピリット上のコア2個をボイドに置く。
シンボル:紫紫
コンセプト:今石進
イラスト:藤井英俊
フレーバーテキスト:
最強の魔将は6番目。不吉な数の申し子。
魔界七将アスモディオス/The SevenShogun Asmodios <BS43-RV X03>†
スピリット
8(5)/紫/冥主・夜族
<1>Lv1 7000 <3>Lv2 9000 <5>Lv3 13000
フラッシュ《煌臨:紫&コスト5以上》『自分のアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨時』
相手のスピリットすべてのコア2個ずつを相手のリザーブに置く。
さらに、カード名に「魔界七将」を含むスピリットに《煌臨》していたとき、自分は、相手の手札2枚を内容を見ないで破棄する。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
相手のスピリット/アルティメットのコア1個をボイドに置く。
シンボル:紫紫
コンセプト:今石進
イラスト:藤井英俊
フレーバーテキスト:
魔界七将、最強の将軍の登場だ!
BS08-X30 第八弾:戦嵐
BS08-X30 |
BS43-RV X03 煌臨編 第4章:選バレシ者
BS43-RV X03 煌臨編 第4章:選バレシ者 パラレル版
BS43-RV X03 2枚 |
カード番号:
BS08-X30 カード番号:
BS43-RV X03
第八弾:戦嵐で登場した紫のスピリット。
「最強の魔将」に相応しく、最重量級のコストと厳しい【転召】に見合った強力な効果を併せ持つ。
魔界七将デスペラードの2倍とも言える味方を巻き込まないコアシュートは非常に強力。
魔界七将デストロードか魔界七将ベルゼビートで【転召】すればマジック/【アクセル】による防御手段も封殺でき、フィニッシャーとしての性能は依然として高い。
【転召】はコスト6以上と特に厳しく、コストも最重量級と召喚に一工夫を要する。
反魂呪の登場で自身の踏み倒しは比較的楽になった。
魔界七将ベリオットは踏み倒しと【転召】元の確保が容易に両立でき、非常に相性が良い。
アルティメット・ベルゼビートも【Uトリガー】で自身や【転召】元を踏み倒せ、冥侯爵フォカロールで自身と【転召】元を同時に踏み倒し可能。
Lv3効果も防御手段を減らせるボイドへのコアシュート。
召喚時効果でスピリットを消滅させてしまうと使えないのが難点。
煌臨編 第4章:選バレシ者で登場した紫のスピリット。
リバイバル前と比べて、コストが1少なくなった上、ソウルコア1つでフィールドに出せるようになった。
また、召喚時効果は煌臨時効果に変更されており、普通に召喚してもコアシュート効果は発揮されなくなったため注意が必要。
追加の手札破棄効果も「魔界七将」スピリット全てが対象となり、こちらも条件が緩くなった。
しかし、自分のアタックステップでしか《煌臨》できないのが痛い所であり、特に煌臨元が除去されるリスクもあることに気を配らないといけない。
また、ハンデスするカードを自分で選ぶことができるようになったためか枚数も減っているため、従来のメインステップでフィールドと手札を枯らしてトドメにいくことは出来なくなった。
アタック時効果もLvコストが1つ重くなったもののLv2から発揮し、ボイドへ送られる数は少なくなったが、アルティメットにも発揮できるようになった。
総じて、リバイバル前と比べて使いやすい分マイルドな性能になった。
アニメにおいて†
『少年激覇ダン』『ブレイヴ』『最強銀河究極ゼロ』に登場。
『少年激覇ダン』では涼子から貸し出されたナミー、ヴィオレ魔ゐが使用。
ヴィオレ魔ゐvsスコルピオン・ナミー(35話)では、ナミーは骸蛇スカルピオーネを、魔ゐは魔界七将ベルゼビートを【転召】してそれぞれ召喚。【転召】元の違いによる手札破壊でアドバンテージをとった魔ゐが勝利した。
以降、勝利した魔ゐに涼子から譲渡される。
ヴィオレ魔ゐvs紫のクグッツ(40話)では、召喚時効果により、紫のクグッツのデモ・ボーン2体とブロンズメイデンを消滅させた。
最後はフィニッシャーとなった。
- 魔ゐの召喚口上は「禁断のダブルシンボルを持つ、金色の覇者転召!魔界七将アスモディオスをLv3で降臨!」
- カードイラストとアニメのCGモデルで、所持している大剣の本数が異なっている。
カードイラストでは1本だけ所持しているのに対し、アニメでは4本、それぞれの腕で保持しているのが確認できる。
『ブレイヴ』では冥府魔道のラーゼが使用。
馬神 弾vsラーゼ(11話)では、骸蛇スカルピオーネで【転召】して召喚。太陽龍ジーク・アポロドラゴンを破壊するが、黒翼竜バーン・クロウの効果を誘発してしまった。
『最強銀河究極ゼロ』ではゴリ押しのゴーインが使用。
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS08]
第八弾:戦嵐 (BS08-X30) 2010年05月13日
[BS43]
煌臨編 第4章:選バレシ者 (BS43-RV X03) ブロックアイコン:<4> 2018年01月27日
■■BS08-X30■■ 更新日:2017/12/04 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.【
転召】ってなに?
A1.→
カードの効果 汎用編 【転召】編 を参照
Q2.シンボルが2つあるんだけど、どういうこと?
A2.→
カードの効果 汎用編 ダブルシンボルに関して を参照
Q3.この
スピリットの召喚時の効果で相手の
スピリット上のコアを0個にしたとき、その
スピリットはLv0になるの?
A3.はい、コアを0個にされた
スピリットはLv0となり破壊されます。
Q4.相手が手札を破棄するとき、相手は好きなカードを選んで破棄できるの?
A4.はい、相手は破棄するカードを4枚選んで、相手の「トラッシュ」に置きます。
Q5.相手の手札が3枚以下のとき、この
スピリットの召喚時効果で相手の手札を何枚破棄できるの?
A5.相手は可能な限り手札のカード全てを、相手の「トラッシュ」に置きます。
Q6.この
スピリットのLv3の効果で相手の
スピリット上のコアを0個にしたとき、その
スピリットはLv0になるの?
A6.はい、コアを0個にされた
スピリットはLv0となり破壊されます。
■■BS43-RV X03■■ 更新日:2017/12/18 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.《
リバイバル》
《
煌臨》の効果がよくわからないんだけど?
A1.→
カードの効果 汎用編 《煌臨》編 を参照
関連リンク †
- キーワード能力
煌臨 (BS43-RV X03)
転召 (BS08-X30)
-
- BS04-X13魔龍帝ジークフリード X [赤]
スピリット
9(5)/赤/龍帝・古竜
<1>Lv1 5000 <2>Lv2 7000 <5>Lv3 12000
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、自分のコスト6以上のスピリット1体の上のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
BPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき、自分はデッキから1枚ドローする。
Lv3『このスピリットのアタック時』
赤のスピリット以外の、BP4000以下のスピリットすべてを破壊する。
シンボル:赤赤
- BS04-X15カイザーアトラス皇帝 X [緑]
スピリット
9(5)/緑/戦騎・殻人
<1>Lv1 6000 <4>Lv2 9000
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、指定コスト以上の自分のスピリット1体の上のコアすべてを指定場所に置かなければならない。
Lv2『このスピリットのアタック時』
BPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき、自分のリザーブにあるコア1個をボイドに置くことで、相手のライフにあるコア2個を相手のリザーブに置く。
シンボル:緑緑
-
- BS05-X17幻獣王リーン X [黄]
スピリット
9(5)/黄/想獣
<1>Lv1 5000 <2>Lv2 6000 <4>Lv3 8000
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、コスト6以上の自分のスピリット1体のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
相手のネクサス1つにつき、相手のスピリット1体を手札に戻す。
Lv3『このスピリットのアタック時』
コスト2の自分のスピリットが3体以上いる間、このスピリットは効果の記述を持つスピリットからブロックされない。
シンボル:黄黄
- BS05-X18超獣王ベヒードス X [青]
スピリット
9(5)/青/獣頭・勇傑
<1>Lv1 5000 <4>Lv2 8000 <6>Lv3 10000
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、コスト6以上の自分のスピリット1体のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
相手のトラッシュにあるマジックカード1色につき、相手のスピリット1体を破壊する。
Lv3『このスピリットのアタック/ブロック時』
このバトルの間、相手はフラッシュタイミングでマジックカードを使用できない。
シンボル:青青
- BS05-X19聖皇ジークフリーデン X [赤・白]
スピリット
9(赤3白3)/赤白/古竜・動器
<1>Lv1 6000 <2>Lv2 7000 <6>Lv3 15000
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、コスト6以上の自分のスピリット1体のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
コスト合計5まで相手のスピリットを好きなだけ破壊する。
[龍皇ジークフリード]/[要塞皇オーディーン]で【転召】したとき、コスト合計8まで破壊する。
Lv3『このスピリットのアタック時』
BP7000以下の相手のスピリット2体を破壊する。
シンボル:赤白
- BS05-X20大甲帝デスタウロス X [紫・緑]
スピリット
9(紫3緑3)/紫緑/呪鬼・殻虫
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 9000 <7>Lv3 13000
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、自分のコスト6以上のスピリット1体の上のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
疲労状態のスピリット1体につき、ボイドからコア1個をこのスピリット上に置く。
Lv3『このスピリットのアタック時』
BPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき、相手のスピリット上のコア2個をボイドに置く。
シンボル:紫緑
-
- BS08-X30魔界七将アスモディオス X [紫]
スピリット
9(5)/紫/冥主・夜族
<1>Lv1 7000 <2>Lv2 9000 <5>Lv3 13000
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、自分のコスト6以上のスピリット1体の上のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
相手のスピリットすべての上のコア2個ずつを相手のリザーブに置く。
[魔界七将デストロード]/[魔界七将ベルゼビート]で【転召】したとき、さらに相手は手札4枚を破棄する。
Lv3『このスピリットのアタック時』
相手のスピリット上のコア2個をボイドに置く。
シンボル:紫紫
-
- BS09-X37終焉の騎神ラグナ・ロック X [緑・白]
スピリット
9(緑3白3)/緑白/戦騎・殻人
<1>Lv1 7000 <2>Lv2 9000 <5>Lv3 15000
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、コスト6以上の自分のスピリット1体のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
相手のスピリットすべてを疲労させる。[鉄騎皇イグドラシル]で【転召】したとき、さらにボイドからコア6個をこのスピリットに置く。
Lv3『このスピリットのバトル時』
コスト8以下の自分のスピリット3体を回復させる。
シンボル:緑白