魔王バロール†
スピリット
9(6)/紫/魔神
<1>Lv1 7000 <3>Lv2 10000 <8>Lv3 16000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
コスト13以下の合体スピリットすべてを分離させる。
ただし、分離するときのコアの移動は持ち主が行う。
Lv1・Lv2・Lv3
コスト7以下のスピリットすべては合体できない。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
疲労状態の相手のスピリット1体を破壊することで、自分はデッキから2枚ドローする。
シンボル:紫紫
イラスト:Hayaken
フレーバーテキスト:
魔眼の王のひと睨みで、抗う者は一人残らず、
一欠片も残さず消え去った。
BS22-018 剣刃編 第4弾:暗黒刃翼
BS22-018 |
カード番号:
BS22-018
剣刃編 第4弾:暗黒刃翼で登場した紫のスピリット。
紫のスピリットとしてはかなり高いBPを持つ。
召喚時効果で合体スピリットの強制分離を行い、常時効果でコスト7以下のスピリットの合体を制限する。
主力級スピリットはコスト6/7が多くブレイヴのほとんどもコスト6以下なので、【装甲】等で防がれない限り分離と合体制限できる。
Lv2からはアタック時に疲労スピリットの1体破壊と2ドローを行う。
ドローができないとき、スピリット破壊が行えない点には注意しておきたい。
効果面でより強力になったダークヴルム・ノヴァ・レムナントが程なく登場した。
素のBPはこちらに軍配が上がるものの、維持コストや系統面ではこちらが大きく劣る。
自身を含むコスト8以上のスピリットが合体可能な点を生かせるのはこちらの利点であるため、高コストスピリットがスムーズに合体できる構築でのアクセントとしての採用が望ましい。
- 名前の由来はケルト神話に登場するフォモール族の魔神バロールだろう。
魔眼(邪眼)の持ち主として有名である。
剣刃編 第4弾:暗黒刃翼 <R>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS22]
剣刃編 第4弾:暗黒刃翼 2013年05月24日
■■BS22-018■■ 更新日:2017/12/04 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.シンボルが2つあるんだけど、どういうこと?
A1.→
カードの効果 汎用編 ダブルシンボルに関して を参照
Q2.この
スピリットの召喚時効果で相手の合体
スピリットを分離させるとき、他の
スピリットのコアを、分離した
ブレイヴに置ける?
A2.はい、置けます。合体
スピリットを分離させるとき、分離した
ブレイヴの方には「フィールド」と「リザーブ」から自由にコアを置くことができます。
Q3.この
スピリットの召喚時効果で合体
スピリットを分離させるとき、他の
スピリットのコアを、分離した
スピリットに置ける?
A3.いいえ、置けません。合体
スピリットを分離させるとき、分離した
スピリットは合体
スピリットのときに置いてあったコアのままで、追加してコアを置くことはできません。
Q4.既に合体している
スピリットが「BS22-050
海皇帝アイヴァン」の効果でコスト7以下になったらどうなるの?
A4.コスト7以下になった時点で合体できなくなるため、
ブレイヴを分離しなければいけません。
Q5.相手の「フィールド」にこの
スピリットがいるとき、自分の【
装甲:紫】を持つコスト7以下の
スピリットは合体できる?
A5.はい、できます。
Q6.相手のフィールドに疲労状態の「BS08-047
豚人チョウハッカイ」がいるとき、この
スピリットのLv2・Lv3効果で、ドローすることはできないけど、破壊することはできる?
A6.いいえ、できません。ドローすることができなければ、破壊することもできません。
- カードの効果 汎用:カードの効果 汎用
- カードの効果 個別 BS22-050 海皇帝アイヴァン
- Q1.相手の「BS22-018魔王バロール」がいるとき、既に合体しているスピリットがこのスピリットの効果でコスト7以下になったらどうなるの?
A1.コスト7以下になった時点で合体できなくなるため、ブレイヴを分離しなければいけません。
- カードの効果 個別 BS22-054 インペリアル・ハイドラ
- Q2.相手の「BS22-018魔王バロール」がいるとき、既に合体しているスピリットがこのスピリットの召喚時効果でコスト7以下になったらどうなるの?
A2.合体しているブレイヴのコストが0になる効果は、このスピリットの召喚時効果を解決している間だけ発揮していて、「魔王バロール」の効果は、召喚時効果の解決中に割り込まないので、分離しません。
関連リンク †