闇輝石六将 百刀武神ゴクマザン†
スピリット
7(3)/緑/誕晶神・殻人
<1>Lv1 8000 <3>Lv2 12000
フラッシュ《煌臨:コスト4以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
手札にあるこのカードは、系統:「神銃」を持つ自分のブレイヴが召喚されたとき、[ソウルコア]をトラッシュに置かずに、その合体スピリットかブレイヴに《煌臨》で重ねられる。
Lv2【闇奥義・地獄】『相手のターン』
自分のフィールドとトラッシュが【緑のカードのみ&5枚以上】のとき、相手のスピリットすべては回復できず、コアは0個にならない。
シンボル:緑
イラスト:船弥さ吉
フレーバーテキスト:
起源の力を盗みし闇。緑は老いを司る。
BS42-X03 煌臨編 第3章:革命ノ神器
BS42-X03 |
カード番号:
BS42-X03
煌臨編 第3章:革命ノ神器で登場した緑のスピリット。
《煌臨》条件は色指定の無いコスト4以上と比較的軽め。
また、神銃ブレイヴが召喚された瞬間に即座にソウルコア無しで《煌臨》できるため、フィールドに出すこと自体はさらに楽。
後攻のターンから召喚できる甲殻銃クワガシマとの相性は特に良く、即座にダブルシンボルのアタッカーが完成する。
ただし、記述の関係上ソウルコアをトラッシュに置くかどうかのチェックが入ることから、甲殻銃クワガシマの召喚コストにソウルコアを使用した場合は召喚できなくなる。
Lv2からは専用効果の【闇奥義・地獄】を発揮するようになる。
条件はフィールドとトラッシュに緑のカードが合計5枚以上あればいいだけなので、テッポウナナフシなどで手札交換を行う緑の常套手段を用いれば発揮すること自体は容易い。
同弾の翡翠に浮かぶ黒城とは相性が良く、殻人のアタックの度に確実にフィールドかトラッシュに緑のカードが貯まっていくため効果発揮まで時間がかからなくなる。
効果自体は相手のターン中のスピリットの一切の回復封じと、コアを0個にできない=消滅させることができないロック効果。
【装甲】などに防がれてはしまうものの、そうでないビートダウンデッキ相手には非常に刺さり、動けなくなったスピリットを消滅させることもできないためコアの確保も難しくなる。
一方でこちらのターン中には発揮されないため、相手が動けない隙を突いてアタックを仕掛けた場合、フラッシュタイミングのマジック使用などで回復、及び不要なスピリットを不足コスト扱いで消滅させられてしまう。
攻めに転じるためのロック効果としては中途半端な性能なので、過信しすぎないようにしたい。
また、この効果最大の欠点として、緑以外の他色を含むカードが1枚でも混ざっていた場合は効果が発揮しない。
定番となる絶甲氷盾や白晶防壁といった白の防御マジックはもちろんのこと、緑には貴重なネクサス破壊効果を持つ破壊の魔獣バトラなどでも条件を満たせなくなるため、構築の幅がかなり狭まってしまう。
何より相手にデッキが緑統一であるという情報を与えてしまうことにもなりかねないため、メリットとデメリットを天秤にかけて使用したい。
どうしてもネクサス対策や防御札が欲しい場合は手元に残る煌星竜スピキュールドラゴンや機巧武者E-ナオマサなどの【アクセル】持ちを投入するしかない。
採用しやすいデッキは殻人という系統の関係上スピリット比率が高くなりがちな【殻人】がおすすめ。
甲殻銃クワガシマ同様に系統サポートを受けられるため、【闇奥義・地獄】発揮前でもある程度活躍できるようになる。
- このスピリットの専用効果である【闇奥義・地獄】の名称および効果は、同じトラッシュにあるカードを条件とする【輝石奥義・地】を意識したものと思われる。
煌臨編 第3章:革命ノ神器 <X>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS42]
煌臨編 第3章:革命ノ神器 ブロックアイコン:<4> 2017年10月28日
■■BS42-X03■■ 更新日:2017/12/04 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.《
煌臨》の効果がよくわからないんだけど?
A1.→
カードの効果 汎用編 《煌臨》編 を参照
Q2.自分の
ソウルコアがトラッシュにあるとき、効果で《
煌臨》できるの?
A2.いいえ、《
煌臨》できません。
Q3.系統:「
神銃」を持つ自分の
ブレイヴが召喚されたとき、手札にこの
スピリットカードが2枚あったら、2枚とも《
煌臨》できる?
A3.はい、《
煌臨》できます。
Q4.【
闇奥義・地獄】の効果がよくわからないんだけど?
A4.条件に書かれた色のカードが自分のフィールドとトラッシュに、合計で指定された数以上あるとき、それ以外の色のカードが自分のフィールドとトラッシュになければ発揮できる効果です。
Q5.別の色としても扱う
スピリットがいると、【
闇奥義・地獄】は発揮しないの?
A5.発揮しません。
Q6.色を無いものとして扱っているカードがフィールドにあるとき、【
闇奥義・地獄】は発揮できないの?
A6.発揮できます。ただし、無色として扱っているカードはカードの枚数には数えません。
Q7.【
闇奥義・地獄】の効果で、合体している
ブレイヴも数えるの?
A7.はい、数えます。
Q8.【
闇奥義・地獄】の効果で、煌臨元カードも数えるの?
A8.いいえ、数えません。
Q9.バーストがセットされているとき、【
闇奥義・地獄】は発揮できるの?
更新履歴(1件)A9.発揮できます。セットしているバーストはフィールドのカードではありません。
Q10.緑の異魔神
ブレイヴに緑の
スピリットが2体合体していたとき、【
闇奥義・地獄】の効果では、何枚と数えるの?
A10.緑のカード3枚です。
Q11.相手の【
闇奥義・地獄】が発揮したとき、コアが置かれていない
スピリット状態の異魔神
ブレイヴにはコア1個を置かなきゃいけないの?
A11.いいえ、コアは0個にならないだけで、すでに0個の場合はそのままです。
Q12.自分のメインステップで、系統:「
神銃」を持つ自分の
ブレイヴが召喚されたとき、『
お互いのアタックステップ』じゃないけど、手札のこの
スピリットカードは《
煌臨》できるの?
A12.はい、《
煌臨》できます。
関連リンク †
サイクル†
-
- BS42-X02闇輝石六将 紫骸龍神ダイムザーク X [紫]
スピリット
5(3)/紫/誕晶神・死竜・無魔
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 7000 <4>Lv3 9000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分のトラッシュにある【アクセル】を持つスピリットカードを好きなだけ手札に戻す。
Lv1・Lv2・Lv3『お互いのアタックステップ』
自分の手札にある紫の【アクセル】すべてを【コスト2(紫1)】として扱う。
Lv2・Lv3【闇奥義・天獄】『このスピリットのアタック時』
自分のフィールドと手元が【紫のカードのみ&10枚以上】のとき、相手のライフのコア2個をボイドに置き、ボイドからコア2個を自分のライフに置く。
シンボル:紫
- BS42-X03闇輝石六将 百刀武神ゴクマザン X [緑]
スピリット
7(3)/緑/誕晶神・殻人
<1>Lv1 8000 <3>Lv2 12000
フラッシュ《煌臨:コスト4以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
手札にあるこのカードは、系統:「神銃」を持つ自分のブレイヴが召喚されたとき、[ソウルコア]をトラッシュに置かずに、その合体スピリットかブレイヴに《煌臨》で重ねられる。
Lv2【闇奥義・地獄】『相手のターン』
自分のフィールドとトラッシュが【緑のカードのみ&5枚以上】のとき、相手のスピリットすべては回復できず、コアは0個にならない。
シンボル:緑
-
- BS43-X04闇輝石六将 機械獣神フェンリグ禁止カード X [白]
スピリット(禁止カード)
6(3)/白/誕晶神・機獣・武装
<1>Lv1 6000 <2>Lv2 8000 <5>Lv3 15000
【Sバースト:相手の効果によって相手の手札が増えた後】
このカードをコストを支払わずに召喚する。
その後、相手の手札が1度に2枚以上増えていたか、6枚以上のとき、自分は、相手の手札/手元/フィールドのカード4枚を指定し、それ以外のカードを好きな順番でデッキの下に戻す。
Lv2・Lv3【闇奥義・天獄】『このスピリットのアタック時』
自分のフィールドと手元が【白のカードのみ&4枚以上】のとき、相手のスピリット/ネクサス1つを手札に戻すことができる。
そうしたとき、このスピリットは回復する。
シンボル:白
-
- BS44-X06闇輝石六将 砂海賊神ファラオム X [青]
スピリット
9(4)/青/誕晶神・界渡・獣頭
<1>Lv1 8000 <2>Lv2 11000 <4>Lv3 16000
【バースト:相手の『このスピリットの召喚/煌臨時』発揮後】
このカードをコストを支払わずに召喚する。
その後、『このスピリットの召喚/煌臨時』効果を持つ相手のスピリット1体を破壊し、相手のターンなら、そのターンを終了させる。
Lv2・Lv3【闇奥義・天獄】『自分のアタックステップ』
自分のフィールドと手元が【青のカードのみ&5枚以上】のとき、自分の青のスピリットがアタックしている間、相手は、軽減シンボルによるコストの軽減ができない。
シンボル:青
-
- BS47-X05闇輝石六将 幻想獣神キリンクス X [黄]
スピリット
2(黄1神1)/黄/誕晶神・界渡・想獣
<1>Lv1 2000 <2>Lv2 3000 <3>Lv3 5000
Lv1・Lv2・Lv3
このスピリットは、相手の効果で消滅/破壊されたとき、ボイドからコア1個をこのスピリットに置くことで、疲労状態でフィールドに残る。
その後、自分の手札にある系統:「想獣」を持つカード1枚を召喚できる。
Lv2・Lv3【闇奥義・地獄】『このスピリットのアタック時』
自分はデッキから1枚ドローする。
または、自分のフィールドとトラッシュが【黄のカードのみ&5枚以上】のとき、自分はデッキから、手札が5枚になるまでドローする。
シンボル:黄
-
- BS50-X01闇輝石六将 冥恐斬神ディノヴェンジ X [赤]
スピリット
7(赤4神1)/赤/誕晶神・化神・地竜
<1>Lv1 8000 <3>Lv2 10000 <5>Lv3 15000
【闇界放:2】Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
BP合計12000まで相手のスピリット/アルティメットを好きなだけ破壊する。
この効果は【重装甲】/【超装甲】以外では防げない。
その後、自分のフィールドとトラッシュが【赤のカード&7枚以上】のとき、自分の赤の創界神ネクサスのコア2個をこのスピリットに置くことで、相手のライフのコア1個をボイドに置く。
Lv2・Lv3『お互いのアタックステップ』
系統:「地竜」を持つ疲労状態のコスト6以上の自分のスピリットすべては、BP+5000され、相手の効果を受けない。
シンボル:赤