銀鋼(ぎんこう)絆神(ばんしん)フラグジャッジメント

スピリット
5(3)/白/審判
<1>Lv1 6000 <2>Lv2 10000 OC<5+>+7000
フラッシュ《契約煌臨:銀零&C1以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
このカード/スピリットは系統:「銀零」/「銀契約」/「鋼契約」を得る。
自分の【早撃】で破棄されたこのカードは手札に加えられる。
Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨/アタック時』
自分の手札にあるバーストカード1枚をセットできる。
その後、このスピリットの煌臨元に「スターク」/「ヴリック」があるとき、色1色を指定する。
このターンの間、相手のスピリット/アルティメットすべては指定した色のシンボル1つを失う。
シンボル:白

イラスト:高坂巧

 

  • 銀鋼ノ絆神フラグジャッジメントBS71-X05
    契約編:真 第4章:神王の帰還
Image of
BS71-X05
カード番号:BS71-X05

契約編:真 第4章:神王の帰還で登場したスピリット

収録

契約編:真 第4章:神王の帰還 <X>

収録/掲載/配布 ブロックアイコン 

[BS71] 契約編:真 第4章:神王の帰還 ブロックアイコン:<11> 2025年01月25日

公式Q&A 


■■BS71-X05■■

Q28351.《契約煌臨》は《煌臨》としても扱うの? 2025/01/17 更新
はい、扱います。《契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリット/アルティメットに加えて、《契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約スピリットカード/契約アルティメットカードにも煌臨できる効果です。また、《契約煌臨》を持つカードは《煌臨》を持つカードとしても扱います。
カードの効果 汎用編 《煌臨》編 を参照

Q28352.「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに? 2025/01/17 更新
「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
カードの効果 汎用編 カウントに関して を参照

Q28353.「BS35-084 巨顔石の森」のLv1・Lv2効果などの効果で、自分のトラッシュのカードが効果を受けずその効果を使えないとき、自分の【早撃】で破棄されたこのカードは手札に加えられるの? 2025/01/17 更新
いいえ、加えられません。この効果はトラッシュで発揮する効果です。

関連リンク 

サイクル一覧

 並び順:
[閉じる] [開く]
  • BS63-X01炎空ノ絆神フラグジャッジメント X [スピリット/赤]
    • スピリット
      5(3)/赤/審判
      <1>Lv1 5000 <3>Lv2 10000 OC<5+>+6000
      フラッシュ《契約煌臨:緋炎&C2以上》『お互いのアタックステップ』
      自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
      このカード/スピリットは系統:「炎契約」/「空契約」/「刃契約」を得る。
      Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨/アタック時』
      〔ターンに1回:同名〕相手のネクサス2つを破壊できる。
      その後、BP12000以下の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊できる。
      OC条件:カウント5以上
      【OC中】Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
      自分はデッキから2枚ドローする。
      シンボル:赤

  • BS64-X02雲数ノ絆神フラグジャッジメント禁止カード X [スピリット/黄]
    • スピリット(禁止カード)
      5(3)/黄/審判
      <1>Lv1 5000 <3>Lv2 10000 OC<3+>+3000
      フラッシュ《契約煌臨:金雲&C1以上》『自分のターン』
      自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
      このカード/スピリットは系統:「金雲」/「雲契約」/「数契約」を得る。
      Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨時』
      ボイドからコア1個を自分のライフに置く。
      自分のカウント6以上のとき、この効果によって相手は、バースト効果を発揮できない。
      OC条件:カウント3以上
      【OC中】Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
      自分のライフのコア1個を自分のスピリットに置ける。
      そうしたとき、次の自分のスタートステップまで、相手のネクサス/創界神ネクサスすべての効果を発揮させない。
      シンボル:黄

  • BS66-X02血呪ノ絆神フラグジャッジメント X [スピリット/紫]
    • スピリット
      5(3)/紫/審判
      <1>Lv1 5000 <3>Lv2 10000 OC<5+>+4000
      フラッシュ《契約煌臨:血晶&C1以上》『お互いのアタックステップ』
      自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
      このカード/スピリットは系統:「血晶」/「血契約」/「呪契約」を得る。
      Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨/アタック時』
      ターンに1回、自分のトラッシュにある、コスト4以下の紫1色のスピリットカード1枚を、軽減シンボルすべてを満たして召喚できる。
      OC条件:カウント5以上
      【OC中】Lv1・Lv2:フラッシュ
      ターンに1回、このスピリットの色を無色として扱い、疲労状態の自分か相手のスピリット/アルティメット1体を破壊できる。
      シンボル:紫

  • BS67-X03雷秘ノ絆神フラグジャッジメント X [スピリット/緑]
    • スピリット
      5(3)/緑/審判
      <1>Lv1 4000 <3>Lv2 10000 OC<4+>+4000
      フラッシュ《契約煌臨:碧雷&C2以上》『お互いのアタックステップ』
      自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
      このカード/スピリットは系統:「碧雷」/「雷契約」/「秘契約」を得る。
      Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨/アタック時』
      相手のスピリット/アルティメット/ネクサス2つを疲労させる。
      OC条件:カウント4以上
      【OC中】Lv1・Lv2:フラッシュ『お互いのアタックステップ』
      ターンに1回、疲労状態の相手のスピリット/アルティメット/ネクサス1つをデッキの下に戻す。
      シンボル:緑

  • BS68-X07蒼王ノ絆神フラグジャッジメント X [スピリット/青]
    • スピリット
      5(3)/青/審判
      <1>Lv1 5000 <4>Lv2 11000 OC<6+>+5000
      フラッシュ《契約煌臨:蒼波&C3以上》『お互いのアタックステップ』
      自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
      このカード/スピリットは系統:「蒼波」/「蒼契約」/「王契約」を得る。
      〔ターンに1回:同名〕手札にあるこのカードは、効果で破棄されたとき、自分のカウント7以上なら、[ソウルコア]をトラッシュに置いたものとして《契約煌臨》できる。
      Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨/アタック時』
      最もコストの低い相手のスピリット/アルティメット1体を破壊できる。
      OC条件:カウント6以上
      【OC中】Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
      〔ターンに1回:同名〕コスト1つを指定する。
      このターンの間、相手は、指定したコストのバースト効果を発揮できない。
      シンボル:青

  • BS71-X05銀鋼ノ絆神フラグジャッジメント X [スピリット/白]
    • スピリット
      5(3)/白/審判
      <1>Lv1 6000 <2>Lv2 10000 OC<5+>+7000
      フラッシュ《契約煌臨:銀零&C1以上》『お互いのアタックステップ』
      自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
      このカード/スピリットは系統:「銀零」/「銀契約」/「鋼契約」を得る。
      自分の【早撃】で破棄されたこのカードは手札に加えられる。
      Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨/アタック時』
      自分の手札にあるバーストカード1枚をセットできる。
      その後、このスピリットの煌臨元に「スターク」/「ヴリック」があるとき、色1色を指定する。
      このターンの間、相手のスピリット/アルティメットすべては指定した色のシンボル1つを失う。
      シンボル:白




[PCサイト固定]
最終更新のRSS 最終更新のRSS
Last-modified: 2025-01-18 (土) 08:39:18