スピリット 7(4)/緑/神皇・爪鳥 <1>Lv1 10000 <3>Lv2 13000 Lv1・Lv2《封印》『このスピリットのアタック時』 このスピリットの[ソウルコア]を自分のライフに置ける。 《封印中》Lv1・Lv2【飛翔】『このスピリットのアタック時』 バトル終了時、1コスト支払うことで、このスピリットは回復する。 (相手は疲労状態のスピリット/アルティメットでブロックできる) Lv2『このスピリットのアタック時』 系統:「神皇」か「十冠」を持つ自分のスピリット1体につき、このスピリットをBP+5000する。 シンボル:緑 コンセプト:石森連 イラスト:安達洋介 イラスト:船弥さ吉(バトスピチャンピオンシップ2016-神皇杯-全国決勝大会参加記念品) フレーバーテキスト: 「フォーデリア・ウィングス」の美しき翡翠の不死鳥! 研ぎ澄まされたその翼は、例え傷付こうと、何度でもよみがえる! フレーバーテキスト:(バトルスピリッツ メモリアルカードダスセット Spirit Ver.) 「風より速く、雲より高く!雄々しき翼で天に舞え!酉の十二神皇ゲイル・フェニックス!」
4枚 |
召喚コストと軽減はコスト7スピリットとしては相応だが、同色のチキンナイトや全色神皇サポートのコレオンと召喚補助は豊富。
召喚ターンで【飛翔】こそできなくとも早い段階での召喚も容易。
Lv1から《封印》と、専用キーワード能力である【飛翔】を持つ。
簡単に言えば、バトル終了時まで生き残れば【超覚醒】のようにコアが続く限り連続アタックが可能であり、さらにコノハガニンや星獣槍シリウス、鳥獣魔神などのアタック時コアブーストと組み合わせることにより無限アタックが可能。
ただし《封印》を発揮していることからソウルコアはトラッシュに送ることができず、この効果を使うためには他のコアが必要となるため、最低3個のコアが必要となる。
「疲労状態のスピリット/アルティメットでブロックできる」テキストは、相手プレイヤーを対象とし、「疲労状態でのブロック宣言を可能にする」効果である。
このため【装甲】系の能力やスピリットの効果を受けないスピリットもブロックが可能となる点に注意したい。
緑お得意の疲労効果によって破壊後バーストを避けつつライフを削りに行くという戦術が取れずに、破壊後バーストを誘発しやすいほか、アルティメット・ガイ・アスラなどの高BPアタッカーがいたらアタックそのものが難しくなる。
ゲイルロードフィニッシュなど、疲労以外で防御を封じられるカードを同時採用したい。
Lv2効果は神皇または十冠の数だけBPパンプできるというもの。
【飛翔】でブロックされた時や【装甲】など耐性で固めた相手スピリットを強引に突破するための最終手段として役立つ。
ただ、コアブーストの得意な緑とはいえ、このカードの効果は《封印》・【飛翔】とコア喰い虫。
出来るだけ早く勝負を決めたい【飛翔】に対し、Lv2でしか維持できないBPパンプ効果はあまり噛み合っていない。
同弾には多くの《封印時》効果が収録されているが、単体でゲームエンドに持っていくこのカードと相性のいいものばかりではなく、構築に注意が必要。
No.33 ヒルマウンテンは攻撃回数を減らせる相性のいいカード。
専用サポートの始まりのカードも登場。
十二神皇編 第1章 <X>
バトスピチャンピオンシップ2016-神皇杯-全国決勝大会参加記念品 <X> (特別仕様)
バトルスピリッツ ダブルドライブ 神皇プレミアムBOX <X>
バトルスピリッツ メモリアルカードダスセット Spirit Ver. <X> (スペシャルデザイン)
バトルスピリッツ 15th プレミアムバトラーズBOX <X>
『ダブルドライブ』では物語の鍵を握る十二神皇の1枚。
異世界バルガルドに伝わっていたものを受け継いだヨク・アルバトロサが使用するキースピリット。
ヨクvsカブトー(2話)では【飛翔】の連続使用によって勝利に貢献し、以降のバトルも活躍する。
イヌイ将軍にヨクが敗北し奪われた後は、イヌイ将軍から譲り受けたヨロイが使用。
最終的にはヨクによって奪い返され、ヨクvsイオ(47話)において超・十二神皇ゲイル・フェニックスZへと進化する。
→カードの効果 汎用編 《封印》編 を参照
《封印時》に必ず発揮する効果です。このスピリットのアタックを、相手は疲労状態の相手のスピリット/アルティメットでもブロックできるようになりますが、バトル終了時に1コストを支払えば、このスピリットは回復できます。
はい、ブロックできます。この効果はスピリットは回復状態でないとブロックできないというルールを変更する効果です。