アルティメット 6(極3)/赤紫緑白黄青/邪神 <1>Lv3 10000 <3>Lv4 16000 <5>Lv5 22000 【召喚条件:自分のアルティメット2体以上】 Lv3・Lv4・Lv5『このアルティメットの召喚時』 相手のスピリット/アルティメット1体を残し、それ以外の相手のスピリット/アルティメットすべてを破壊する。 Lv3・Lv4・Lv5『このアルティメットのアタック/ブロック時』 相手のライフの[ソウルコア]1個を相手のトラッシュに置く。 Lv4・Lv5 このアルティメットは相手の効果を受けない。 シンボル:極 コンセプト:今石進 イラスト:藤井英俊 フレーバーテキスト: 「絶望せよ……我こそは邪神皇。世界を終わらせる者」カード番号:BS39-XX03
召喚条件は史上初のアルティメット2体以上。
6色を持つので色サポートは受けやすいが、召喚条件と軽減が厳しめに設定されているゆえ、早めに出すことは難しい。
召喚条件無視が可能なカードや、バーゴイル、ビートルゴン、アルティメット・ブレイドラをはじめとした小型アルティメットを併せて採用したい。
リューマン・リバイヴドで軽減を2つ満たすことも可能。
また、戦国六武将バケルカッツェ、アルティメット・ラグナ・ロックのようなコスト踏み倒し効果を利用するのも1つの手。
出しづらさ自体はどうしようもないが、召喚コストをアルティメット・セイリュービで打ち消すことも可能。
召喚時効果は五賢龍帝アウレリウスにも似た一風変わった効果。
6色ゆえに【超装甲】で阻まれやすいが効果自体は破格で、ブロッカーを全滅させてゲームエンドに持っていける。
なお、実際に破壊するのはそれ以外だが、残すスピリット/アルティメットを指定するとき、【超装甲】などでこの効果を受けないものを指定することはできない。
アタック/ブロック時効果はわかりやすい《封印》メタ。
しかし、再度《封印》するのは止められず、ライフ減少後/《封印》後【バースト】にも気を付けたい。
また、ライフを減らす効果には変わりないため、未の十二神皇グロリアス・シープのようなライフ保護効果には阻まれてしまう。
強制的に相手のソウルコアをトラッシュに送れるので、異牙忍頭首トウドウを確実にノーコスト召喚できる。
アタック/ブロック時効果発揮後にそのまま邪神皇デスピアズ・ゾークを《煌臨》させれば、《封印》を完封できるデザイン。
Lv4・Lv5になると登場当初のアルティメットの威力を再現する完全耐性を発揮する。
アルティメットを除去するカードも当たり前になりつつあるため、アルティメット・セイリュービの【烈神速】や《煌臨》を確実に発揮させるなど、額面以上の働きをする。
ただし後に登場した「防げない」効果には無力なので過信は禁物。
基本的には召喚時に相手のフィールドを一掃できるのが強みのコントロール寄りのカード。
地球神剣ガイアノホコを合体させて召喚ターンのうちに殴るだけでも十分に活躍できる。
完全耐性も魅力的だが維持コストもそこそこかかるため、狙いすぎて召喚時効果を活かす機会を逃さないようにしたい。
十二神皇編 第5章 <XX> (パラレルあり)
アニメ『ダブルドライブ』に登場。
かつてスピリッツワールドを滅亡寸前に追い込むも勇者と十二神皇に敗れ封印された「邪神皇」の正体。
封印される間際に分身であるシシを生み出し、シシがタツミ達を利用することで復活を遂げた。
分身であるシシ曰く「最強最大のアルティメット」。
復活後は、大牙 和巳の心の闇につけ込んで彼を傀儡として扱い、世界を滅ぼすのに邪魔な十二神皇の使い手である駿太・ヨクに、和巳を通してバトルを挑む。
実際のバトルでは大牙 和巳vs茂上 駿太&ヨク・アルバトロサ(50・51話)において、大牙和巳が使用。
邪神域で召喚条件を無視して召喚され、召喚時効果で2体の超・十二神皇を含むコレオン以外のスピリットを一掃し、アタック時効果で《封印》も解除している。
そして次のターン、邪神皇デスピアズ・ゾークの《煌臨》により、あちらの《煌臨》元カードとなった。
漫画『ダブルドライブ』では名前のみ登場。
その代わり、眷属である龍魔侯オーバーヴェルムが登場している。
いいえ、指定できません。1体残すスピリットは効果を受けるスピリットの中から選んでください。