超越虹龍帝(ちょうえつこうりゅうてい)オーバーロード・ドラグリオン

スピリット
9(全5)/赤紫緑白黄青/締皇・龍帝
<1>Lv1 7000 <3>Lv2 16000 <4>Lv3 20000
Lv1・Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
このスピリットのシンボルは紫/緑/白/黄/青としても扱う。
さらに、系統:「締皇」/「龍帝」を持つ自分のスピリットのバトル終了時、相手のライフのコア1個をリザーブに置ける。
【界放:2】Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
相手のフィールドのコア5個をリザーブに置く。
その後、自分の創界神ネクサスのコア2個をこのスピリットに置くことで、このバトルの間、相手は、コスト4のマジックカードとアクセルコスト4の【アクセル】を使用できない。
シンボル:赤赤

イラスト:北風友裕

フレーバーテキスト:
「我は虹の超越者、彼方より出で彼方へと還る者」

 

  • 超越虹龍帝オーバーロード・ドラグリオンP24-G01
    プロモーションカード
    バトルスピリッツ クロスオーバー
Image of
P24-G01
カード番号:P24-G01

プロモーションカードで登場した6色のスピリット

自分のアタックステップ中に自身のシンボルを全色化しつつ締皇/龍帝を持つ自分のスピリットのバトル終了時にライフバーンを行う効果と【界放:2】によるコアシュートとマジック/アクセルの使用制限を行う効果を持つ大型スピリット。
全色軽減5つとサポート対象に締皇を含む効果を持ち、【界放】も色指定などは存在しないので、契約ネクサスを主軸とするデッキ全般での使用も可能なデザインになっている。

ライフバーンと多量のコアシュートに加えて防御手段を封殺する効果を併せ持ち、かつ高BPとダブルシンボルも持つ攻撃的なカードと言える。
コアシュートはフィールド全体から5つと範囲も広く、全色カードの常として各種【装甲】に対して弱い欠点はあるものの除去性能自体は十分。
一方で自身のシンボルを全色化できるのはアタックステップ中のみとタイミングは比較的狭く、自身のダブルシンボルを他色軽減に転用しづらいのはネックと言える。
軽減は多めとはいえそれでもかなりの重量級コストという点もあり、どちらかと言えば高コストスピリットへの支援を有する【龍帝・竜騎】向きのカードとなっている。

収録

プロモーションカード <P>
バトルスピリッツ クロスオーバー永久同梱特典

収録/掲載/配布 ブロックアイコン 

バトルスピリッツ クロスオーバー (P24-G01)  2024年11月07日
プロモーションカード (P24-G01) ブロックアイコン:<11> 

公式Q&A 


■■P24-G01■■

Q27924.【界放】ってどんな効果なの? 2024/10/31 更新
指定された条件の創界神ネクサスのコアを指定された数だけ、【界放】を持つスピリット/アルティメットに置くことで発揮できたり、パワーアップする効果です。
カードの効果 汎用編 【界放】編 を参照

Q27925.このスピリットの【界放】でコアを置いたバトルの間、コスト7のスピリットカードのコスト4の【アクセル】の効果を発揮できるの? 2024/10/31 更新
いいえ、発揮できません。アクセルコストとは、カードの左上に書かれている本来のコストではなく、【アクセル】のコストを指します。

Q27926.このスピリットの【界放】でコアを置いたバトルの間、相手が「自分の手札は相手の効果を受けない」効果を発揮していたら、手札のコスト4のマジックカードとアクセルコスト4の【アクセル】を使用できるの? 2024/10/31 更新
はい、使用できます。「自分の手元は相手の効果を受けない」効果を発揮していた場合は、手元のマジックカードも使用できます。

Q27927.このスピリットの【界放】でコアを置いたバトルの間、相手は、フィールドやトラッシュにあるコスト4のマジックカードの効果を発揮できるの? 2024/10/31 更新
はい、発揮できます。手札/手元以外のカードの効果は使用を経ずに直接発揮します。ただし、「使用する」と書かれた効果では使用できません。

関連リンク 



[PCサイト固定]
最終更新のRSS 最終更新のRSS
Last-modified: 2024-12-28 (土) 11:14:15