超神星龍ジークヴルム・ノヴァ/The SupernovaDragon Siegwurm-Nova <BS09-X35>†
スピリット
8(3)/赤/星竜・勇傑
<1>Lv1 7000 <3>Lv2 10000 <5>Lv3 15000
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、コスト6以上の自分のスピリット1体のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
カード名に「ジークヴルム」を含むスピリットで【転召】したとき、自分のライフが5になるように、ボイドからコアを置く。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
BP合計10000まで相手のスピリットを好きなだけ破壊する。
Lv3【激突】『このスピリットのアタック時』
相手のスピリットは、可能ならブロックする。
シンボル:赤赤
コンセプト:石垣純哉
イラスト:浅川圭司
イラスト:SUNRIZED.I.D.(バトルスピリッツ覇王ウエハース〜激突!超新星〜)
イラスト:SUNRISE D.I.D.
フレーバーテキスト:
頼む!! この世界を、オレたちを救ってくれ!!
フレーバーテキスト:(バトルスピリッツ メモリアルカードダスセット Spirit Ver.)
「紅蓮の星より生まれし龍よ!来たれ!超神星龍ジークヴルム・ノヴァ!」
(エラッタ前)
8(3)/赤/星竜・勇傑
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、自分のコスト6以上のスピリット1体のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
カード名に「ジークヴルム」と入っているスピリットで【転召】したとき、自分のライフが5になるように、ボイドからコアを置く。
Lv3【激突】『このスピリットのアタック時』
相手は可能ならば必ずブロックする。
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、自分のコスト6以上のスピリット1体の上のコアすべてをボイドに置かなければならない。
超神星龍ジークヴルム・ノヴァ/The SupernovaDragon Siegwurm-Nova <BS43-RVXX01>†
スピリット
9(5)/赤/星竜・勇傑
<1>Lv1 12000 <3>Lv2 15000 <5>Lv3 25000
フラッシュ《煌臨:星竜&コスト6以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨時』
自分のトラッシュのコアすべてをこのスピリットに置く。
さらに、スピリットの「ヴルム」に《煌臨》していたとき、自分のライフが5になるように、ボイドからコアを置く。
【煌臨中】Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
BP合計20000まで相手のスピリットを好きなだけ破壊する。
または、ゲームに1回、お互い、手札/手元のカードすべてを破棄する。
シンボル:赤赤
コンセプト:石垣純哉
イラスト:浅川圭司
イラスト:Keita Okada(GREATEST RECORD 2023)
フレーバーテキスト:
お願い、僕たちを、世界を救って!!
フレーバーテキスト:(GREATEST RECORD 2023版)
Rather than tear him apart, the soul core energy pulsing
through his body caused him to evolve.
(エラッタ前)
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨時』
自分のトラッシュのコアすべてをこのスピリットに置く。
さらに、カード名に「ヴルム」を含むスピリットに《煌臨》していたとき、自分のライフが5になるように、ボイドからコアを置く。
【煌臨中】Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
BP合計20000まで相手のスピリットを好きなだけ破壊する。
または、ゲーム中に1回、お互い、手札/手元のカードすべてを破棄する。
BS09-X35 第九弾:超星
BS09-X35 バトルスピリッツ覇王ウエハース~激突!超新星~
BS09-X35 バトルスピリッツソードアイズ激闘伝ウエハース
BS09-X35 バトルスピリッツウエハース~伝説の紅き龍~
BS09-X35 バトルスピリッツ メモリアルカードダスセット Spirit Ver.
BS09-X35 ハイランカーデッキ 究極のダブルノヴァデッキ
BS09-X35 はじめてのバトルセット 【出撃!シャイニングソード】
BS09-X35 バトルスピリッツ ~MUSIC DECK THE BEST~[CD+DVD]数量限定盤特典
BS09-X35 8枚 |
BS43-RVXX01 煌臨編 第4章:選バレシ者
BS43-RVXX01 超煌臨編 第3章:全知全能
BS43-RVXX01 真・転醒編 第1章:世界の真実 シークレット
BS43-RVXX01 GREATEST RECORD 2020 シークレット
BS43-RVXX01 GREATEST RECORD 2020
BS43-RVXX01 GREATEST RECORD 2023 SAGAレア
BS43-RVXX01 6枚 |
カード番号:
BS09-X35 カード番号:
BS43-RVXX01
第九弾:超星で登場した赤のスピリット。
雷皇龍ジークヴルムの進化系であり、4つの効果を持つ初のスピリット。
軽減が少なくコストも重いため、かなりの時間を要するが、「ジークヴルム」で【転召】すれば、ライフを初期値にまで戻せる。
貰い先はボイドからなので、実質コアブーストと変わらず、ライフダメージを帳消しにでき、幾分かは粘ることが可能。
また、このスピリット自身を【転召】して新たなジークヴルム・ノヴァを呼び、再びライフ回復を行うことも出来る。
系統:星竜のサポートも豊富であり、コスト変更を持つビッグバンエナジーを使うと早めに場に出すことができる。
このカードの登場により、序盤から相手にライフを削らせるプレイングの意味も増してきた。
もちろん、極龍帝ジーク・ソル・フリードによりコストを踏み倒し【転召】させずに場に出しても十分な活躍が出来る。
その場合ライフ回復は出来ないが【転召】によるディスアドバンテージも無くなる為、無理をして「ジークヴルム」で【転召】させる必要性も薄い。
さらにアタック時には合計BP10000まで相手スピリットをまとめて破壊できる。
特にこれまで10000まで届かなかった火力持ちを比較しても、小型から大型まで選べることもあって、かなりの万能性を誇る。
また、自身が【激突】を持っているだけにそのサポートを受けられるだけでなく、自身の火力に届かない高BP持ちをバトルで打ち勝つことができる。
激神皇カタストロフドラゴンに続く高BPの【激突】スピリットであり、アタック時効果を含めこのスピリットのアタックを完全に止めるのは難しい。
このカードでアタックされてしまうと、【装甲:赤】を持っていない限り、小型はまず全滅するだろう。
ブレイヴを皮切りとする環境の高速化・インフレにより一線を退いたが、【強化】や星の巫女クシナ+星鎧龍ジーク・ブレイヴなどの登場もあって剣刃編ごろまで活躍していた。
デッキ構築に関しては【ジークヴルム・ノヴァ】を参照。
星の巫女クシナ+星鎧龍ジーク・ブレイヴによって踏み倒しとライフ回復の両方を行うこともできる。
のちに自身のリメイクであり、勇傑/キーワード能力/名称の支援が受けられない点以外は上位互換の戦国超龍 磁威駆武流無・乃刃が登場した。
【転召】/【激突】/勇傑支援は現在では心もとないので、極龍帝ジーク・ソル・フリードで早期召喚を狙える点で差別化したい。
煌臨編 第4章:選バレシ者で登場した赤のスピリット。
リバイバル前よりコストとBPが上昇、効果全てが《煌臨》に関わるようになり、《煌臨》しなければバニラ同然のため、基本的に《煌臨》させる必要がある。
煌臨条件がコスト6以上の星竜とあり、後述の煌臨時効果による恩恵を加味して煌星第一使徒アスガルディア以上に厳しいため、【星竜】での採用が基本となる。
煌臨時効果は、ソウルコアも含めたトラッシュからのコア回収と、リバイバル前の特徴でもあるライフ回復。
このスピリットに《煌臨》に使用されたソウルコアもまとめて回収できるので、召喚から《煌臨》まで1ターンで実行することが可能。
また、ライフ回復の条件が「ヴルム」からの《煌臨》に変更されたため、リバイバル前より緩い条件で行える。
その煌臨元に関してだが、雷皇龍ジークヴルム(リバイバル)は勿論、黒皇龍ダークヴルム(リバイバル)や煌星竜コメットヴルム、【Sバースト】を持つ煌星銃ヴルムシューター、コスト3/4から連続で煌臨できる魔界皇龍ダークヴルム・レガリア、条件を書き換える墜ちる煌星など煌臨元カードの用意は比較的簡単なため、レイニードル(リバイバル)の補助もあれば煌臨元を素早く召喚し、最序盤からこのカードを出すことも可能。
加えて、魔界竜鬼ダークヴルムや黒皇龍ダークヴルム(リバイバル)など能動的に自分のライフを減らす手段も増えており、コアの再活用及びライフへ送られるがコアの増加を行えるようになった。
ソウルコアを回収できるコスト9の煌臨カードなので、煌龍皇シン・ジークフリードと同じくオメガモンとも組み合わせられる。
アタック時効果は【煌臨中】限定となり、リバイバル前にあったBP合計破壊と、代名詞である【激突】に変わる形で赤には珍しい手札および手元全破棄の2種類を選択できるようになった。
前者であるBP破壊効果の上限は20000とアルティメット・ジークヴルム・ノヴァ以上で戦国覇王ギュウモンジのバースト効果相当だが、相変わらずアルティメットは除去できない。
一方、後者である手札・手元破棄は、ゲーム中に1度きりしか使えないが、相手の防御手段を【バースト】か槍煌神機ヴォーダンのような手札保護効果を持つカードに限定することができる。
「お互い」とあることから自分の手札も失ってしまうため諸刃の剣だが、この効果を使う前に手札を使い切るなどして、リスクを最小限に留めておいた方がいい。
万が一の自分の防御手段、そして相手の防御手段として選ばれし探索者アレックスなどは想定する必要がある。
「ゲーム中に1回、~する」と書かれているが、これはシユウや始甲帝などの「ターンに1回~する」と同じ書き方であり、カード毎に回数をカウントする。言い換えれば「このスピリットがフィールドに存在する間自身が1度だけ」使える効果である。
つまり煌臨元カードを異にする2枚目以降のこのカードがあった場合、それぞれ破棄効果を1回ずつ発揮できる。
一度効果を発揮したこのカードがフィールドを離れ、再度煌臨をした場合も、もう一度効果の発揮が可能。
ただし、このスピリットの煌臨元カードに破棄効果を発揮したこのカードがあった場合、「《煌臨》したスピリットは、煌臨前のスピリットと同じスピリットとして扱う」という裁定のために使えない。
個々の効果はリバイバル前同様に豪快だが、全てを活かそうとすると少々使いづらさが目立つ。
まず《煌臨》させなければ意味がないため、「ヴルム」サポートであるアンキラーザウルス(リバイバル)やアイツのカードとは共存しないことは割り切らなければならない。
《煌臨》した後はアタック時効果しか持たないため、自分のアタックステップに《煌臨》させるならば、煌臨元にするスピリット以外にアタックさせた方が良い。
しかしこのスピリットが持つのはアタック時破壊効果なので、最初にアタックさせた方が良いという意味ではあまり《煌臨》と噛み合っていない。
ライフ回復に重点を置いた場合、相手のアタックステップに自分のライフが削れた所で《煌臨》させることが理想となる。
ただし相手アタックステップにおいて、「ヴルム」があればこのカードは想定されるため、煌臨元を除去される可能性も高い。
メインステップ中に《煌臨》を可能とする一月幼神ディアヌス・キッズとは相性が非常にいいため、《煌臨》軸の【星竜】に可能なら組み合わせたい。
事前にアタック時効果である程度の除去を狙いたいが、《煌臨》させる必要があるためその間に除去されることもあり、このカード以外の除去カードが大事となる。
総じて効果それぞれは強力だが、リバイバル前と違い効果発揮に《煌臨》が必須、《煌臨》のタイミングとアタック時効果が噛み合わないなど癖の強い弱点もあり、臨機応変に使い分ける技量も求められる。
基本的には、ライフ回復を狙わず速攻で《煌臨》させて、相手の防御を追いつかせずライフを奪い取る形となる。
星座編のリバイバルと違い系統などの変更もないため、【星竜】や【ジークヴルム・ノヴァ】の構築は応用できる。
煌臨編環境においては、超・炎魔神でリスクを減らし、アイツのカードで手札を補強しながら一月幼神ディアヌス・キッズで欠点を解消させて《煌臨》させる【ジークヴルム・ノヴァ(リバイバル)】が環境を席巻。
手札保護ネクサス除去の可能な馬神 弾も加わり、バトスピ エクストリームゲームやバトスピMAX2018で好成績を残した。
デッキ構築は【ジークヴルム・ノヴァ(リバイバル)】参照。
アニメ・漫画において†
アニメ『少年激覇ダン』『ブレイヴ』『ダブルドライブ』に登場。
『少年激覇ダン』では、激突王 馬神弾との熱いバトルを経て、異界三巨頭・灼熱のパンテーラの体内で生まれたカード。
パンテーラが死亡の際に弾に託し、弾が最終キースピリットとして使用。
馬神弾vsジョージ・トールマン(41話)では、弾が龍皇ジークフリードを【転召】させて召喚。
アタック時効果でトールマンのブロッカーだった激神皇カタストロフドラゴンと暴双龍ディラノスを破壊し、フィニッシャーとなった。
馬神弾vs百瀬勇貴(47・48話)では、11ターン目にリボーンフレイムで軽減を増やし、不足コストはリザドエッジから確保しながら雷皇龍ジークヴルムを【転召】元にして召喚。アタック時効果で翼神機グラン・ウォーデンを破壊して勇貴のライフを削った。
13ターン目には終焉の騎神ラグナ・ロックにブロックされて相討ちとなるが太陽石の神殿Lv2で復活。再度アタックし、メテオストームを使って機人フィアラルを破壊しつつライフを削ってフィニッシャーとなった。
馬神弾vs異界王(49・50話)では、ビッグバンエナジーで雷皇龍ジークヴルムの次にノーコストで召喚。
雷皇龍ジークヴルムを【転召】し、自身の召喚時効果によりライフを完全回復。
アタック時効果で【超覚醒】に必要な異界王のスピリットを除去した上で【激突】により幻羅星龍ガイ・アスラとバトルし破壊されるも、太陽石の神殿により復活。
再アタックでフィニッシャーとなった。
- 召喚口上は「龍の原点!創星伝説!超神星龍ジークヴルム・ノヴァをLv2で召喚!」(41話)
「古き龍の血よ!新たな龍の命となれ!超神星龍ジークヴルム・ノヴァ召喚!」(42話)
「紅蓮の星より生まれし龍よ!来たれ!超神星龍ジークヴルム・ノヴァLv2で召喚!」(48話)
「雷皇龍ジークヴルムを転召させ、紅蓮の星より龍を呼ぶ!超神星龍ジークヴルム・ノヴァLv3!ノーコストで召喚!」(50話)
『ブレイヴ』では、破壊されたバトスピ博物館に展示されていた弾のデッキの1枚を魔ゐが回収。
ヴィオレ魔ゐは、獄将デュックの遺した滅神星龍ダークヴルム・ノヴァと組み合わせた【ダブルノヴァ】デッキを用い、バトルをもって魔族社会の混乱を収めた。
馬神 弾vsヴィオレ魔ゐ(48話)では、再び弾との対面を果たし、ライフを回復しつつ猛攻を掛ける。
しかしデルタバリアでしのがれ、最終的にはダブルブレイヴした光龍騎神サジット・アポロドラゴンの効果で破壊された。
- 召喚口上は「光の王!超神星龍ジークヴルム・ノヴァ、Lv3で召喚!」(40話)
『最強銀河究極ゼロ』では究極宮ボイドで滅神星龍ダークヴルム・ノヴァと共に石像が登場。
リクトからは「アルティメット・ジークヴルム・ノヴァのご先祖」と言われていた。
この際、ダンとまゐを彷彿とさせる描写がとられた。
『烈火魂』では第1話冒頭に登場(映像は「ブレイヴ」第48話の流用)。
『ダブルドライブ』ではソウルスポットの石像が使用。
異界デッキバトル方式のため【転召】を行わずに召喚され、アタック時効果でヨクの丁騎士シュバリエ2体を破壊した。
漫画版『少年激覇ダン』にも登場。
馬神弾vs異界王にて、弾がビッグバンエナジーで雷皇龍ジークヴルムの次にノーコストで召喚。
アタックによって異界王のブロッカーを排除しつつ、エマージェンシーの効果で回復して再度アタックし、フィニッシャーとなった。
- 召喚口上は「その翼に神が宿りし伝説の龍が闇を祓う!「超神星龍ジークヴルム・ノヴァ」Lv3で召喚!」(3巻)
漫画『バトルスピリッツ ダブルドライブ プロジェクトキマイラ編』では馬神 弾を乗っ取ったプロジェクトキマイラのエージェントがリバイバル版を使用。
茂上 駿太vsエージェントでは、雷皇龍ジークヴルム(リバイバル版)の効果で《煌臨》し、ライフを5に回復し、優勢をとりもどした。
後にカオスも使用している(詳細は下記)。
- 駿太の世界ではリバイバル版が存在せず、エージェントが弾の記憶を利用して生み出したカードという設定である。
- 最終回の最強ジャンプ掲載時にはカオスがカオティック・キマイラガンにリバイバル版のこのカードの効果を与えているが、リバイバル前と間違えたのか本来持っていないはずの【激突】を発揮している。
そのため単行本ではこのカードがリバイバル前に差し替えられている。
- 漫画作品において、初めてバトルで使用されたXXレアカード。
XXレアの漫画作品での登場自体は、『SDバトスピ』の六絶神 封印のシュトローム・ハイドが先行している他、邪神皇デスピアズも名前だけだがその存在が語られていた。
設定画†
石垣純哉氏(ツイッターアカウント@gakky1967)より。画像無断転載厳禁。
ドラマにおいて†
2020年放送のドラマ『おカネの切れ目が恋の始まり』#3において、リバイバル版が「子供が欲しがる超高額カード」という立ち位置で登場した。
ネットオークションでは途中時点でも「52000円」にもなるなど高騰していた。
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS09]
第九弾:超星 (BS09-X35) 2010年08月06日
[SD08]
ハイランカーデッキ 究極のダブルノヴァデッキ (BS09-X35) 2011年11月18日
[SD12]
はじめてのバトルセット 【出撃!シャイニングソード】 (BS09-X35) 2012年09月08日
[BS43]
煌臨編 第4章:選バレシ者 (BS43-RVXX01) ブロックアイコン:<4> 2018年01月27日
[BS50]
超煌臨編 第3章:全知全能 (BS43-RVXX01) ブロックアイコン:<4> 2019年10月26日
[BSC36]
GREATEST RECORD 2020 (BS43-RVXX01) ブロックアイコン:<7> 2020年07月25日
[BS56]
真・転醒編 第1章:世界の真実 (BS43-RVXX01) ブロックアイコン:<8> 2021年04月24日
[BSC41]
GREATEST RECORD 2023 (BS43-RVXX01) ブロックアイコン:<10> 2023年06月24日
バトルスピリッツ覇王ウエハース~激突!超新星~ (BS09-X35) 2012年08月06日
バトルスピリッツソードアイズ激闘伝ウエハース (BS09-X35) 2013年07月23日
バトルスピリッツ ~MUSIC DECK THE BEST~ (BS09-X35) ブロックアイコン:<1> 2014年03月12日
バトルスピリッツウエハース~伝説の紅き龍~ (BS09-X35) ブロックアイコン:<1> 2014年12月03日
バトルスピリッツ メモリアルカードダスセット Spirit Ver. (BS09-X35) ブロックアイコン:<5> 2018年04月08日
■■BS09-X35■■ 更新日:2017/12/04 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.【
転召】ってなに?
A1.→
カードの効果 汎用編 【転召】編 を参照
Q2.【
激突】の効果がよくわからないんだけど?
A2.→
カードの効果 汎用編 【激突】編 を参照
Q3.シンボルが2つあるんだけど、どういうこと?
A3.→
カードの効果 汎用編 ダブルシンボルに関して を参照
Q4.自分のライフが1のとき、「SD01-008
雷皇龍ジークヴルム」で【
転召】して、この
スピリットを召喚した。召喚時効果で「ボイド」から「ライフ」にコア4個を置くことができる?
A4.はい、ライフが5になるようにコアを置くので、コア4個をライフに置くことができます。
Q5.自分のライフが1のとき、この
スピリットで【
転召】して、もう1体のこの
スピリットを召喚した。召喚時効果で「ボイド」から「ライフ」にコア4個を置くことができる?
A5.はい、置けます。カード名に「
ジークヴルム」と入っているので、この
スピリットで【
転召】したときでも、召喚時効果が発揮します。
Q6.相手の「フィールド」には
「BP4000の
スピリット2体」
「BP6000の
スピリット1体」
がいる。
この
スピリットのアタック時効果で、「BP6000の
スピリット1体」、「BP4000の
スピリット1体」を破壊できる?
A6.はい、
スピリット2体のBP合計は10000ですので、破壊できます。
Q7.相手の「フィールド」には
「BP4000の
スピリット2体」
「BP6000の
スピリット1体」
がいる。
この
スピリットのアタック時効果で、「BP4000の
スピリット1体」だけを破壊できる?
A7.はい、破壊できます。BP合計0~10000までの間で好きな数を選べます。
■■BS43-RVXX01■■ 更新日:2021/03/01 23:47 [
Q&A情報の修正]
Q1.《
リバイバル》
《
煌臨》の効果がよくわからないんだけど?
更新履歴(1件)A1.→
カードの効果 汎用編 《煌臨》編 を参照
Q2.《
リバイバル》
この
スピリットのLv2・Lv3効果で、お互いの手札と手元のカードすべてを破棄した後、この
スピリットが再度アタックするときに、Lv2・Lv3効果で、お互いの手札と手元のカードすべてを破棄できるの?
更新履歴(1件)A2.いいえ、破棄できません。
Q3.《
リバイバル》
この
スピリットのLv2・Lv3効果で、お互いの手札と手元のカードすべてを破棄した後、「
超神星龍ジークヴルム・ノヴァ」を《
煌臨》した。この
スピリットで、もう1回、Lv2・Lv3効果で、お互いの手札と手元のカードすべてを破棄できるの?
更新履歴(1件)A3.いいえ、破棄できません。《
煌臨》した
スピリットは、煌臨前の
スピリットと同じ
スピリットとして扱います。
Q4.《
リバイバル》
この
スピリットが2体いたとき、この
スピリットのLv2・Lv3効果で、お互いの手札と手元のカードすべてを破棄した後、もう1体の
スピリットで、また、お互いの手札と手元のカードすべてを破棄できるの?
更新履歴(1件)A4.はい、破棄できます。この効果は、同じ
スピリットが、ゲーム中に1回しか発揮できないだけです。別の
スピリットであれば発揮できます。
Q5.《
リバイバル》
「BSC41 GREATEST RECORD 2023」で再録された、カード名:「Supernova Dragon Siegwurm Nova」は、このカードと同じカードとして扱うの?
A5.はい、同じカードとして扱います。カード名や系統などのゲームで参照する情報はすべて同様の記述がされているものとします。
関連リンク †
- キーワード能力
激突 (BS09-X35)
煌臨 (BS43-RVXX01)
転召 (BS09-X35)
-
- BS39-XX01起源神皇龍ダイオリジン XX [赤・紫・緑・白・黄・青]
スピリット
8(赤1紫1緑1白1黄1青1)/赤紫緑白黄青/起源龍・神皇
<1>Lv1 15000 <3>Lv2 20000 <5>Lv3 30000
フラッシュ《煌臨:十冠&コスト5以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、手札にあるこのカードを《系統:十冠&コスト5以上》の自分のスピリットに同じ状態で重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨時』
相手のアルティメット1体を破壊することで、相手のライフのコア1個を相手のリザーブに置く。
Lv2・Lv3:フラッシュ『お互いのアタックステップ』
このスピリットの煌臨元カード1枚を破棄することで、相手のスピリット1体を破壊する。
シンボル:赤
- BS39-XX02光導神ゾディアック・ピオーズ XX [赤・紫・緑・白・黄・青]
スピリット
12(赤1紫1緑1白1黄1青1)/赤紫緑白黄青/光導
<1>Lv1 13000 <3>Lv2 16000 <6>Lv3 27000
フラッシュ《煌臨:光導&コスト5以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
このスピリットの煌臨元カード1枚を破棄することで、このスピリットは回復し、ブロックされない。
【煌臨中】Lv2・Lv3
このスピリットは相手の効果を受けない。
シンボル:紫白
- BS43-RVXX01超神星龍ジークヴルム・ノヴァ XX,SAGA [赤]
スピリット
9(5)/赤/星竜・勇傑
<1>Lv1 12000 <3>Lv2 15000 <5>Lv3 25000
フラッシュ《煌臨:星竜&コスト6以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨時』
自分のトラッシュのコアすべてをこのスピリットに置く。
さらに、スピリットの「ヴルム」に《煌臨》していたとき、自分のライフが5になるように、ボイドからコアを置く。
【煌臨中】Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
BP合計20000まで相手のスピリットを好きなだけ破壊する。
または、ゲームに1回、お互い、手札/手元のカードすべてを破棄する。
シンボル:赤赤
- BS45-XX01創神獣ユナイト・ホーン XX [赤・紫・緑・白・黄・青]
スピリット
6(赤1紫1緑1白1黄1青1)/赤紫緑白黄青/化神
<1>Lv1 5000 <2>Lv2 7000 <3>Lv3 10000
フラッシュ《煌臨:コスト3以上》『自分のターン』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
【煌臨中】Lv1・Lv2・Lv3『自分のメインステップ』
自分の《神託》でトラッシュにカードを置いたとき、そのカードすべてを手札に加えられる。
この効果はターンに1回しか使えない。
【界放:1】Lv3『このスピリットのアタック時』
このスピリットの煌臨元カード1枚を破棄するか、自分の創界神ネクサスのコア1個をこのスピリットに置くことで、このスピリットはブロックされない。
シンボル:神
- BS50-XX01全能龍神グラン・ロロ・ドラゴレオン XX [赤・紫・緑・白・黄・青]
スピリット
7(赤2神2)/赤紫緑白黄青/全能・化神・絶晶神
<1>Lv1 7000 <3>Lv2 12000 <5>Lv3 15000
フラッシュ《神煌臨:煌臨中》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くか、自分の創界神ネクサスのコア1個を自分のスピリットに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
【全能界放:4】Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨時』
自分のスピリット3体を回復させる。
その後、系統:「全能」を持つスピリットに《煌臨》していたとき、自分のアタックステップなら、自分のカード名:「創界神ゼウス=ロロ」のコア4個を自分のスピリットに置ける。
そうしたとき、自分は、相手の手札/手元のカード1枚を指定し、それ以外のカードを破棄する。
シンボル:神
- BS54-XX01三天神デイブレイカー XX [赤・紫・緑・白・黄・青]
スピリット
8(赤3紫3)/赤紫緑白黄青/起幻・三天神
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 10000 <4>Lv3 13000
フラッシュ《煌臨:色1色&転醒後》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨時』
BP30000以下の相手のスピリット/アルティメット2体を破壊する。
自分のカウント3以上のとき、この効果で破壊したスピリット/アルティメットのコアすべては、リザーブではなくトラッシュに置かれる。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
自分のカウント1につき、自分はデッキから1枚ドローする。
シンボル:神
- BS54-XX02三天神ヌーンタイド XX [赤・紫・緑・白・黄・青]
スピリット
8(緑3青3)/赤紫緑白黄青/起幻・三天神
<1>Lv1 8000 <3>Lv2 12000
フラッシュ《煌臨:色1色&転醒後》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨時』
自分のカウント1につき、自分のデッキを上から1枚オープンできる。
その中の系統:「起幻」を持つスピリットカードを、コストを支払わずに好きなだけ召喚する。
残ったカードは破棄する。
Lv2『このスピリットのアタック時』
コスト12以下の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊する。
シンボル:神
- BS54-XX03三天神サン・ダウン XX [赤・紫・緑・白・黄・青]
スピリット
8(白3黄3)/赤紫緑白黄青/起幻・三天神
<1>Lv1 7000 <2>Lv2 9000 <3>Lv3 12000
フラッシュ《煌臨:色1色&転醒後》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨時』
自分のカウント1につき、相手のスピリット/アルティメット1体をデッキの上に戻し、戻したスピリット/アルティメット1体につき、ボイドからコア1個を自分のライフに置く。
Lv3『このスピリットのアタック/ブロック時』
ターンに1回、このスピリットは回復する。
シンボル:神
- BS61-XX01六絶神 因果のアザナール XX [紫]
スピリット
8(3)/紫/絶晶神・血晶・魔影
<1>Lv1 10000 <4>Lv2 14000 OC<8+>+11000
フラッシュ《契約煌臨:血晶&C4以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
OC条件:カウント8以上
【OC中】Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨/アタック時』
相手のフィールドのコア3個をリザーブに置く。
または、ターンに1回、自分はデッキから2枚ドローする。
【OC中】Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』
〔ターンに1回:同名〕相手のスピリット/アルティメットを消滅/破壊したとき、相手のライフのコア1個をボイドに置く。
シンボル:紫
- BS61-XX02六絶神 万象のガナ=ブル XX [緑]
スピリット
8(3)/緑/絶晶神・碧雷・殻人
<1>Lv1 12000 <3>Lv2 13000 OC<8+>+9000
フラッシュ《契約煌臨:碧雷&C4以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
OC条件:カウント8以上
【OC中】Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨/アタック時』
相手のスピリット/アルティメット2体を重疲労させる。
または、ターンに1回、ボイドからコア3個をこのスピリットに置く。
【OC中】Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』
相手のスピリット/アルティメットが疲労したとき、相手は、相手の手札1枚を破棄する。
シンボル:緑
- BS62-XX01六絶神 驍勇のヴァーンディクト XX [赤]
スピリット
8(4)/赤/絶晶神・緋炎・竜人
<1>Lv1 10000 <3>Lv2 15000 OC<8+>+10000
フラッシュ《契約煌臨:緋炎&C4以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
OC条件:カウント8以上
【OC中】Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨/アタック時』
BP合計15000まで相手のスピリット/アルティメットを好きなだけ破壊する。
または、ターンに1回、自分のトラッシュのコア4個までをこのスピリットに置く。
【OC中】Lv1・Lv2
自分の赤1色の効果で破壊した相手のスピリット/アルティメットの効果を発揮させない。
シンボル:赤
- BS62-XX02六絶神 慈悲のグレイティア XX [青]
スピリット
8(4)/青/絶晶神・蒼波・闘神
<1>Lv1 11000 <4>Lv2 16000 OC<8+>+10000
フラッシュ《契約煌臨:蒼波&C4以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
OC条件:カウント8以上
【OC中】Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨/アタック時』
コスト12以下の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊する。
または、ターンに1回、ボイドからコア3個を自分のネクサスに置く。
【OC中】Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』
相手は、相手の手札にあるマジックカード1枚を破棄しなければブロックできない。
シンボル:青
- BS63-XX01六絶神 絶望のアインザーム XX [白]
スピリット
8(5)/白/絶晶神・銀零・機人
<1>Lv1 11000 <2>Lv2 14000 OC<8+>+10000
フラッシュ《契約煌臨:銀零&C4以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
OC条件:カウント8以上
【OC中】Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨/アタック時』
相手のスピリット/アルティメット2体をデッキの下に戻す。
または、ターンに1回、自分は、相手の手札1枚を内容を見ないで破棄する。
【OC中】Lv1・Lv2『相手のアタックステップ』
自分のライフが減るとき、自分のデッキの上から4枚をゲームから除外することで、自分のライフは0にならない。
シンボル:白
- BS63-XX02六絶神 希望のセレスティア XX [黄]
スピリット
8(5)/黄/絶晶神・金雲・天霊
<1>Lv1 10000 <3>Lv2 14000 OC<8+>+11000
フラッシュ《契約煌臨:金雲&C4以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
OC条件:カウント8以上
【OC中】Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨時』
〔ターンに1回:同名〕相手のフィールドの[ソウルコア]以外のコア2個を相手のライフに置ける。
そうしたとき、ボイドからコア2個を自分のライフに置く。
【OC中】Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨/アタック時』
このターンの間、相手のスピリット/アルティメットすべてをBP-10000し、BP0になったとき破壊する。
シンボル:黄
- CB02-XX01オメガモン XX [白・赤]
スピリット
10(赤3白3)/白赤/究極体・戦騎
<1>Lv1 12000 <2>Lv2 17000 <3>Lv3 21000
フラッシュ《煌臨:煌臨中》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨/アタック時』
このスピリットのBP以下の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊し、ターンに1回、このスピリットは回復する。
Lv2・Lv3:フラッシュ『このスピリットのアタック時』
このスピリットの《煌臨》を持つコスト9の煌臨元カード1枚を破棄することで、相手のライフのコア2個までを相手のトラッシュに置く。
シンボル:白赤
- CB24-XX01仮面ライダーオーズ タジャドルコンボエタニティ XX [青]
スピリット
10(6)/青/仮面・異合
<1>Lv1 10000 <3>Lv2 15000 <5>Lv3 20000
フラッシュ《煌臨:仮面/「アンク」&コスト6以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨/アタック時』
ブレイヴのコストを無視して、コスト9以下の相手のスピリット1体を破壊し、自分のトラッシュにあるネクサスカード1枚を、コストを支払わずに配置できる。
【煌臨中】Lv2・Lv3:フラッシュ『このスピリットのアタック時』
ターンに1回、自分のネクサス/創界神ネクサス3つを疲労させることで、相手のライフのコア2個までをリザーブに置く。
シンボル:青青
- CB25-XX01νガンダム[ロングレンジ・フィン・ファンネル] XX [赤]
スピリット
7(3)/赤/MS・連邦・LB
<1>Lv1 7000 <3>Lv2 12000 OC<7+>+8000
フラッシュ《契約煌臨:「νガンダム」&C6以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚/煌臨時』
シンボル合計2つまで相手のスピリット/ネクサスを好きなだけ破壊でき、破壊したスピリット/ネクサスの効果を発揮させない。
OC条件:カウント7以上
【OC中】Lv1・Lv2:フラッシュ『お互いのアタックステップ』
4コスト支払うことで、このスピリットの『このスピリットの召喚/煌臨時』効果を発揮する。
シンボル:赤
- CB27-XX01ストライクフリーダムガンダム XX [白]
スピリット
9(6)/白/MS・オーブ
<1>Lv1 10000 <2>Lv2 15000 <4>Lv3 20000 <6>Lv4 24000
フラッシュ《煌臨:オーブ&コスト7以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3・Lv4『このスピリットの召喚/煌臨時』
このステップの間、相手のスピリット25体と相手のネクサス3つの効果を発揮させない。
その後、相手のスピリット25体までか、相手のネクサス3つまでをデッキの下に戻すか、疲労させる。
Lv1・Lv2・Lv3・Lv4【VPS装甲:コスト7以下】
このスピリットは本来のコストが7以下の相手の効果を受けない。
Lv2・Lv3・Lv4『このスピリットのアタック時』
相手のスピリット1体をデッキの下に戻すか、疲労できる。
バトル終了時、相手のライフのコア1個をトラッシュに置ける。
シンボル:白
-
-
- BS40-XX02邪神皇デスピアズ・ゾーク XX [赤・紫・緑・白・黄・青]
アルティメット
9(極3)/赤紫緑白黄青/邪神
<1>Lv3 17000 <3>Lv4 27000 <5>Lv5 37000
フラッシュ《煌臨:邪神&コスト6以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をゲームから除外することで、対象の自分のアルティメットに手札から重ねる。
【召喚条件:自分のアルティメット1体以上】
Lv3・Lv4・Lv5『このアルティメットの煌臨時』
相手のスピリット/アルティメットのコア3個をボイドに置く。
[邪神皇デスピアズ]に煌臨したとき、さらに、ゲーム中、相手は《封印》できない。
Lv4・Lv5:フラッシュ『このアルティメットのアタック時』
ターンに3回、自分の手札1枚を破棄することで、相手のスピリット/アルティメット1体のコア3個を相手のリザーブに置く。
シンボル:極
- CB04-XX01仮面ライダークウガ アルティメットフォーム XX [赤]
アルティメット
8(6)/赤/仮面・究極
<1>Lv3 15000 <3>Lv4 18000 <4>Lv5 25000
フラッシュ《煌臨:コスト5以上》『自分のアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
【召喚/煌臨条件:自分のライフ3以下】
Lv3・Lv4・Lv5『このアルティメットの召喚/煌臨時』
系統:「究極」を持たないスピリット/アルティメットすべてを破壊する。
【煌臨中】Lv4・Lv5:フラッシュ『このアルティメットのアタック時』
系統:「究極」を持たないBP20000以下の相手のスピリット1体を破壊することで、このアルティメットは回復する。
シンボル:赤極