要塞蟲ラルバ/The FortressWorm Ralba <BS09-023>†
スピリット
4(緑2白1)/緑/怪虫
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 5000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個ずつを、自分の白のスピリット2体に置く。
Lv2
このスピリットは白のスピリットとしても扱う。
シンボル:緑
イラスト:小林裕也
フレーバーテキスト:
こっちこっち!
こいつと一緒に進めば、乱暴者たちに出会っても平気だよ。
でっかいけど、おとなしいから怖くないって。
(エラッタ前)
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個ずつを、自分の白のスピリット2体の上に置く。
要塞蟲ラルバ/The FortressWorm Ralba <BS43-RV014>†
スピリット
4(緑2白1)/緑/怪虫
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 5000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個ずつを、自分の白のスピリット2体に置く。
Lv2
このスピリットの色とシンボルは白としても扱う。
Lv2【重装甲:赤】
このスピリットは、相手の赤のスピリット/ブレイヴ/ネクサス/マジックの効果を受けない。
シンボル:緑
イラスト:小林裕也
フレーバーテキスト:
紫の世界に逃げてきた難民たちを、この地でまとめていた指導者も
この戦いに参戦しているんだね。本当に世界の総力をかけた最終決戦だ。
BS09-023 第九弾:超星
BS09-023 ギャラクシー渡辺プレゼンツ バトスピ大好きスペシャルデッキ&ドラマセット2 白と緑の果てしなきワルツ(緑川光デッキ)
BS09-023 ヒーローハイランカーパック
BS09-023 Xレアパック 【キングマスターエディション】
BS09-023 4枚 |
BS43-RV014 煌臨編 第4章:選バレシ者
BS43-RV014 |
カード番号:
BS09-023 カード番号:
BS43-RV014
第九弾:超星で登場した緑のスピリット。
緑と白の軽減を持ち、召喚時に白スピリット2体の上にコアを乗せる効果を持つので、基本的には混色デッキに投入する事になる。
同じく白スピリット上にコアを増やすヤミヤンマと違い、こちらはLv2で召喚すれば単体でもコアブーストできる。
剣刃編で【連鎖:緑】が多く登場したため白緑デッキにてコアブースト&連鎖役として活躍できる。
- 後に赤緑の組み合わせでほぼ同様の効果・ステータスを持つ六分儀剣のルリ・オーサが登場している。
このカードもリバイバルも含めて、ほぼ同様のステータス・効果で登場しているため、いかにこのカードがコアブースト面で重要なカードかを見ることができる。
煌臨編 第4章:選バレシ者で登場した緑のスピリット。
Lv2で【重装甲:赤】が追加された完全上位互換。
赤のブロック強制や破壊効果を凌いで軽減要員やブロッカーにしやすくなった。
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS09]
第九弾:超星 (BS09-023) 2010年08月06日
[SD07]
はじめてのバトルセット (BS09-023) 2011年09月16日
[BSC09]
ヒーローハイランカーパック (BS09-023) 2012年01月28日
[BSC14]
Xレアパック 【キングマスターエディション】 (BS09-023) 2013年07月06日
[BS43]
煌臨編 第4章:選バレシ者 (BS43-RV014) ブロックアイコン:<4> 2018年01月27日
ギャラクシー渡辺プレゼンツ バトスピ大好きスペシャルデッキ&ドラマセット2 (BS09-023)
■■BS09-023■■ 更新日:2017/12/04 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.この
スピリットは、Lv2になったら緑の
スピリットではなくなってしまうの?
A1.いいえ、緑であると同時に白としても扱うようになります。
Q2.この
スピリットがLv2のとき、シンボル1つで緑と白の両方を同時に軽減できるの?
A2.いいえ、軽減できるのはどちらか1つの色だけです。
→
ゲームルール編 メインステップ 軽減シンボルに関して を参照
Q3.自分の白の
スピリットがいないときにこの
スピリットを召喚した場合はどうなるの?
A3.その場合は、この
スピリットの召喚時効果は使えません。
Q4.この
スピリットをLv2で召喚したら、この
スピリットも白の
スピリットなので、この
スピリット自身の上にコア1個を置ける?
A4.はい、置けます。
Q5.Lv2のこの
スピリットに「BS03-121
ダブルハート」を使ったら、追加されるシンボルは何色になるの?
A5.この
スピリットが持つシンボルは、「緑と白」のシンボルが1つですので、「緑と白」のシンボル1つを追加します。
Q6.Lv2のこの
スピリットに「BS03-121
ダブルハート」を使った後、この
スピリットをLv1にしたら、追加されたシンボルは何色になるの?
A6.追加されたシンボルも「緑と白」ではなく「緑」のシンボルになります。その後この
スピリットを再びLv2にしたら、追加されたシンボルも「緑と白」のシンボルになります。
Q7.Lv2のこの
スピリットと「SD03-010
砲竜バル・ガンナー」を合体させたら、追加されるシンボルは何色になるの?
A7.「
砲竜バル・ガンナー」が持つ「赤」のシンボル1つが追加され、この
スピリットのLv2効果で「赤と白」のシンボルになります。合体
スピリットが持つシンボルは、「緑と白」のシンボル1つと、「赤と白」のシンボル1つになります。
■■BS43-RV014■■ 更新日:2017/12/18 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.《
リバイバル》
この
スピリットは、Lv2になったら緑の
スピリットではなくなってしまうの?
A1.いいえ、緑であると同時に白としても扱うようになります。
Q2.《
リバイバル》
この
スピリットがLv2のとき、シンボル1つで緑と白の両方を同時に軽減できるの?
A2.いいえ、軽減できるのはどちらか1つの色だけです。
→
ゲームルール編 メインステップ 軽減シンボルに関して を参照
Q3.《
リバイバル》
この
スピリットをLv2で召喚したら、この
スピリットも白の
スピリットなので、この
スピリット自身の上にコア1個を置ける?
A3.はい、置けます。
Q4.《
リバイバル》
【
重装甲】の効果がよくわからないんだけど?
A4.→
カードの効果 汎用編 【重装甲】編 を参照
関連リンク †
-
- BS03-030調教師ライナ兄弟 [緑]
スピリット
4(2)/緑/道化
<1>Lv1 1000 <3>Lv2 3000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドから、自分のフィールドにあるネクサス1つにつき、コア1個をこのスピリット上に置く。
シンボル:緑
-
- BS09-023要塞蟲ラルバ [緑]
スピリット
4(緑2白1)/緑/怪虫
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 5000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個ずつを、自分の白のスピリット2体に置く。
Lv2
このスピリットは白のスピリットとしても扱う。
シンボル:緑
-
- BS27-021六分儀剣のルリ・オーサ R [緑]
スピリット
4(緑2赤1)/緑/殻人・星魂
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 5000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個ずつを、自分の赤のスピリット2体に置く。
Lv2
このスピリットの色とシンボルは赤としても扱う。
Lv2
自分の手札は相手の効果を受けない。
シンボル:緑
-
- BS31-CP03筆頭家臣キマダラ CP [緑]
スピリット
4(2)/緑/家臣・忍風・殻人
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 5000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個ずつを系統:「家臣」を持つ自分のスピリット2体に置く。
召喚コストに[ソウルコア]を使用していたら、さらに、ボイドからコア2個を系統:「主君」を持つ自分のスピリット1体に置く。
シンボル:緑
- BS31-CP04家臣武者トキカゼ CP [白]
スピリット
4(2)/白/家臣・武装・機巧
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 5000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
相手のスピリット1体を手札に戻す。
召喚コストに[ソウルコア]を使用していたら、ボイドからコア2個を、このスピリット以外の系統:「家臣」を持つ自分のスピリットに置く。
シンボル:白
-
- BS37-CP02加速戦士ゲイル・グリーン X [緑]
スピリット
4(2)/緑/加速戦士・十冠
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 6000
メイン【アクセル】コスト3(2)(この効果は手札から使用できる)
自分のデッキを上から3枚オープンできる。その中の【アクセル】を持つカードすべてを手札に加える。
残ったカードは好きな順番でデッキの下に戻す。
この効果発揮後、このカードはオープンして手元に置く。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
カード名の異なる、カード名に「加速戦士」と入っているスピリット1体につき、ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
シンボル:緑
-
- BS39-020乙騎士ルースターナイト [緑]
スピリット
4(2)/緑/十冠・爪鳥
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 7000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
《封印時》さらに、ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
【合体時】Lv2
このスピリットをBP+5000する。
シンボル:緑
-
- BS42-031不思議王国 三月ラビット [緑]
スピリット
4(緑1黄1)/緑/四道・遊精・爪鳥
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 5000
フラッシュ【アクセル】コスト5(緑1黄3)(この効果は手札から使用できる)
相手のスピリット1体を疲労させる。または、疲労状態の相手のスピリット1体を手札に戻す。
この効果発揮後、このカードはオープンして手元に置く。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個ずつを系統:「四道」を持つ自分のスピリット2体に置く。
シンボル:緑
-
- BS43-RV014要塞蟲ラルバ [緑]
スピリット
4(緑2白1)/緑/怪虫
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 5000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個ずつを、自分の白のスピリット2体に置く。
Lv2
このスピリットの色とシンボルは白としても扱う。
Lv2【重装甲:赤】
このスピリットは、相手の赤のスピリット/ブレイヴ/ネクサス/マジックの効果を受けない。
シンボル:緑
-
- BS46-033英雄獣ペイリトゥース R [緑]
スピリット
4(2)/緑/勇傑・剣獣
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 4000
手札にあるこのカードは、相手の効果を受けない。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
自分は、相手の手札1枚を内容を見ないでオープンして相手の手元に置く。
この効果でスピリットカード/アルティメットカードを置いたとき、ボイドからコア2個をこのスピリットに置く。
シンボル:緑
-
- BS51-039蜂弓騎士クロアナ・ワスプ・A [緑]
スピリット
4(緑1神1)/緑/殻人
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 4000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
相手のスピリット/アルティメット1体を重疲労させる。
さらに、ボイドからコア1個ずつをカード名に「A」を含む自分のスピリット3体に置く。
(重疲労状態のカードは逆向きにし、1回の回復で疲労状態になる)
Lv2
系統:「殻人」を持つ自分のスピリットすべてのコアは、相手の効果で3個より少なくならない。
シンボル:緑
-
- BS52-TCP02(A)ヘルメス・パスト CP [緑]
スピリット
4(2)/緑/起幻・界渡・剣獣
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 5000
このカードはカード名:「創界神ヘルメス」としても扱う。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個ずつをこのスピリットと、このスピリット以外の自分の転醒スピリット1体に置く。
Lv2《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》
相手のライフが減ったか、このスピリットが相手によってフィールドを離れるとき、このスピリットを裏返せる(置かれているコアすべてはリザーブに置かれる)。
シンボル:緑
-
- BS56-026ドローンハニー [緑]
スピリット
4(2)/緑/来是・刃虫
<1>Lv1 2000 <2>Lv2 3000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
さらに、自分のカードをセットしているとき、ボイドからコア1個を自分のトラッシュに置く。
Lv2
系統:「刃虫」を持つ自分のスピリットすべては、相手の効果で破壊されたとき、手札に戻せる。
この効果で戻したスピリット1体につき、ボイドからコア1個を自分のリザーブに置く。
シンボル:緑
-
- BS59-019巨蟹戦車キャンサー・チャリオット R [緑]
スピリット
4(2)/緑/来是・光導
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 5000
このカードの軽減シンボルは赤/紫/白/黄/青としても扱う。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個をこのスピリットに置ける。
自分の手元に系統:「光導」を持つカードがあるとき、かわりに、ボイドからコア2個を、系統:「来是」/「占征」と「光導」を持つ自分のスピリットに置ける。
Lv2【星札:1】『このスピリットのアタック時』
自分のデッキの上から1枚を手元に置ける。
この効果で系統:「来是」/「占征」と「光導」を持つカードを置いたとき、相手のスピリット1体を疲労させる。
シンボル:緑
- BS59-051時の親衛隊クロノ・インペリアルガード [青]
スピリット
4(2)/青/時冠
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 5000 <5>Lv3 8000
トラッシュにあるこのカードを自分の効果でデッキの下に戻すとき、自分のミラージュをセットしていれば、このカードは2枚分としても扱う。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個をこのスピリットに置ける。
その後、自分のトラッシュにある系統:「時冠」を持つカード2枚をデッキの下に戻すことができる。
そうしたとき、ボイドからコア1個をこのスピリット以外の系統:「時冠」を持つ自分のスピリット/ネクサスに置く。
シンボル:青
-
- BS65-041蒸気潜水艦スチームアングラー [青]
スピリット
4(2)/青/蒼波・造兵
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 7000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個を自分のスピリットに置く。
相手のトラッシュが10枚以上あるとき、この効果で置くコアを+1個する。
Lv2『自分のアタックステップ』
相手のトラッシュが10枚以上ある間、相手は、スピリットカードのバースト効果を発揮できない。
20枚以上ある間、かわりに、相手は、スピリットカード/マジックカードのバースト効果を発揮できない。
シンボル:青
-
- BSC22-061エイプウィップ R [緑]
スピリット
4(1)/緑/遊精
<1>Lv1 1000 <4>Lv2 4000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個を自分のリザーブに置く。
さらに、召喚コストに[ソウルコア]を使用していたら、ボイドからコア2個を、自分のトラッシュに置く。
シンボル:緑
-
- CB06-044仮面ライダーW サイクロンジョーカー [2] [緑・紫]
スピリット
4(緑2)/緑紫/仮面
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 6000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個を自分のリザーブに置く。
さらに、相手の手札が5枚以上のとき、ボイドからコア1個を自分のトラッシュに置く。
Lv2『このスピリットのアタック時』
自分のターンの最初のアタックのとき、このスピリットは回復する。
シンボル:緑
-
- CB10-045仮面ライダーバルキリー ラッシングチーター [緑]
スピリット
4(2)/緑/仮面・戦姫
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 4000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
さらに、ボイドからコア1個を、このスピリット以外の系統:「仮面」を持つ自分のスピリットに置く。
Lv1・Lv2
系統:「仮面」を持つ自分のスピリットすべてのコアは、相手の効果で1個より少なくならない。
シンボル:緑
-
- CB17-037仮面ライダーW ルナトリガー [2] [緑]
スピリット
4(2)/緑/仮面
<1>Lv1 3000 <4>Lv2 6000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
相手の創界神ネクサス1つのコアすべてをボイドに置く。
この効果でコアを5個以上ボイドに置いたとき、ボイドからコア2個をこのスピリットに置ける。
Lv2『このスピリットのアタック時』
疲労状態の相手のスピリット1体をデッキの下に戻す。
シンボル:緑
-
- CB18-039特空機1号セブンガー R [白]
スピリット
4(2)/白/機人
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 5000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ターンに1回、ボイドからコア1個ずつをこのスピリットと、カード名に「ゼット」を含む自分の白のスピリット1体に置ける。
Lv2
カード名に「ゼット」/「特空機」を含む自分の白のスピリットすべてに“【重装甲:白/青】このスピリットは、相手の白/青のスピリット/ブレイヴ/ネクサス/マジックの効果を受けない”を与える。
シンボル:白
- CB18-044(A)ウルトラマンティガ マルチタイプ 転醒R [青]
スピリット
4(2)/青/闘神
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 6000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
さらに、このスピリット以外のカード名に「ティガ」/「ダイナ」/「ガイア」を含む自分のスピリットがいるとき、ボイドからコア1個を自分のトラッシュに置く。
Lv2《転醒:自分のカウント3以下(転醒は同時に使えない)》
コア5個以上のこのスピリットがアタックしたとき、このスピリットを裏返せる。
シンボル:青
-
- CB26-020HERO GOLDEN RYAN [赤・紫・緑・白・黄・青]
スピリット
4(青1白1)/赤紫緑白黄青/NEXT
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 7000
【バースト:相手の効果によって相手の手札が増えた後】
このカードをコストを支払わずに召喚する。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
さらに、魂状態/煌臨元を含む系統:「NEXT」を持つ自分の契約スピリットがいるとき、ボイドからコア1個を自分のネクサスに置く。
Lv2『このスピリットのアタック時』
コスト4以下の相手のスピリット1体を破壊する。
シンボル:青
-
- PB02-G07インファント島の守護神モスラ(1966) PB [緑]
スピリット
4(緑1赤1)/緑/怪虫
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 7000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個ずつをこのスピリットと、カード名に「ゴジラ」/「呉爾羅」を含む自分のスピリット/創界神ネクサス1つに置く。
Lv1・Lv2
このスピリットは、相手の効果でフィールドを離れるとき、ボイドからコア1個をこのスピリットに置くことで、疲労状態でフィールドに残る。
Lv2『自分のアタックステップ』
相手のバーストは発動できない。
シンボル:緑
- PB08-010宇宙忍者バルタン星人 [2] PB [紫・緑]
スピリット
4(紫1緑1)/紫緑/冥主・忍風
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 7000 <5>Lv3 12000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個ずつをこのスピリットと、このスピリット以外のカード名に「怪獣」/「星人」を含む自分のスピリット1体に置く。
Lv2・Lv3【分身:1】『このスピリットのアタック時』
自分のデッキの上から1枚を裏向きでフィールドに置き、リザーブのコア1個以上を置くことで、ゲーム終了時まで、そのカードを“コスト0/系統:「分身」/<1>Lv1 BP3000/[緑]”の緑の分身スピリットにする。
(分身スピリットは、合体/煌臨/入れ替えできず、手札/手元/デッキに戻るとき破棄される)
シンボル:紫
-
- SD31-005シノビコガネ U [緑]
スピリット
4(1)/緑/忍風・刃虫
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 3000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
召喚コストに[ソウルコア]を使用していたら、さらに、ボイドからコア1個をこのスピリット以外の自分のスピリットに置く。
シンボル:緑
-
- SD47-004ヤツギョリュウ [緑]
スピリット
4(緑1神1)/緑/爪鳥
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 6000 <5>Lv3 8000
メイン【アクセル】コスト3(1)(この効果は手札から使用できる)
自分のデッキを上から4枚オープンできる。
その中の系統:「十冠」/「界渡」/「化神」を持つ緑のスピリットカード1枚と、系統:「異魔神」/「界渡」を持つ緑のブレイヴカード1枚を手札に加える。
残ったカードは好きな順番でデッキの下に戻す。
この効果発揮後、このカードはオープンして手元に置く。
《封印中》Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア2個をこのスピリットに置く。
シンボル:緑
-
- SD56-003(A)海皇龍シーマ・クリークII 転醒R [白]
スピリット
4(白1赤1)/白/起幻・覇皇・甲竜
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 6000 <6>Lv3 12000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個ずつを系統:「覇皇」/「雄将」を持つ自分のスピリット2体に置く。
Lv1・Lv2・Lv3《転醒:自分のカウント3以下(転醒は同時に使えない)》
このスピリットが相手によってフィールドを離れるとき、このスピリットを裏返せる。
Lv2・Lv3『相手のターン』
自分の手札は相手の効果を受けず、自分のライフは、ターンごとに、相手のスピリット1体から1しか減らされない。
シンボル:白
-
- SD57-002ロクテンハヤブサ [緑]
スピリット
4(緑2紫1)/緑/起幻・樹魔・霊獣
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 6000
フラッシュ【神速】
手札にあるこのカードは、召喚コストの支払いと上に置くコアをリザーブから使用することで召喚できる。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個ずつを、自分の紫のスピリット2体に置くか、ボイドからコア2個を自分の2色以上の創界神ネクサスに置く。
この効果はターンに1回しか使えない。
Lv2
このスピリットの色とシンボルは紫としても扱う。
シンボル:緑
-
- SD63-003天照機巧・五誓君アマツ・ヒコネ [白]
スピリット
4(白1赤1)/白/天渡・主君・機巧
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 5000 <5>Lv3 7000
【ミラージュ:コスト4(白2赤1)(このカードは手札からセットできる)】
【セット中】『自分のアタックステップ』
アタックしている系統:「化神」と「主君」を持つ合体していない自分のスピリットに白シンボル1つを追加する。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個ずつを、このスピリットと系統:「家臣」/「武竜」を持つ自分のスピリット1体に置く。
シンボル:白