血鬼神将ゴク・オボロ†
スピリット
10(5)/紫/呪契約・血晶・無魔
<1>Lv1 9000 <3>Lv2 13000 <4>Lv3 20000 OC<7+>+13000
フラッシュ《裏契約煌臨:「相棒武者オボロ」&C7以上》『自分のターン』
〔ターンに1回:同名〕自分か相手の[ソウルコア]をトラッシュに置くか相手のカウント-1することで、魂状態/煌臨元を含む対象に手札から重ねる。
OC条件:カウント7以上
【OC中&煌臨中】Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨/アタック時』
〔ターンに1回:同名〕このスピリット以外のコア5個以下の自分と相手のスピリット/アルティメット合計5体までを破壊でき、3体以上破壊したとき、アタックステップなら、相手のライフのコア2個をトラッシュに置ける。
【OC中】Lv1・Lv2・Lv3
系統:「審判」/「血晶」を持つ自分の効果で、相手のスピリット/アルティメットを対象にする効果は相手の効果では防げない。
シンボル:紫
イラスト:K2商会
BS64-X01 契約編:界 第1章:閃刃
BS64-X01 契約編:界 第1章:閃刃 シークレット
BS64-X01 2枚 |
カード番号:
BS64-X01
契約編:界 第1章:閃刃で登場した紫のスピリット。
《裏契約煌臨》の条件は「相棒武者オボロ」かつカウント7以上となっている。
切り札としては勿論、ヴァンピーアヴォルクと共に、相手のソウルコア使用を封じる一手としても活用できる。
このカードがトラッシュに送られた場合に備え、金棒ノ鬼武者テッカイなども入れておきたい。
《OC》条件はカウント7以上となっている。
【OC中&煌臨中】は、煌臨/アタック時に、自身以外のコア5個以下の自分と相手のスピリット/アルティメット合計5体までを破壊できる。
その際、3体以上破壊かつアタックステップ中なら、相手のライフのコア2個をトラッシュに置ける。
アタックと同時に、除去とライフシュートを浴びせられるため、非常に強力である。
自分の鎧鬼ガシンや禁竜タ・ブー、呪骸ノ鬼武者ゼツメイを破壊し、さらに有利な盤面を作りたい。
邪血龍バンショウラやケムリヒヒがいれば、相手がコアを載せてきた場合も対処できるだろう。
魔界七将デストロードXVや呪怨鬼将バグラゴでアタックステップ終了を封じれば、終局も狙える。
【OC中】は、相手のスピリット/アルティメットを対象にする審判/血晶の効果に耐性貫通を与えられる。
【重装甲】や【C装甲】を貫いて相手のバトル要員を除去できるため、隙がない。
総じて、血斬鬼将オニ・オボロと共に、【呪契約】の強力なフィニッシャーとして活躍できるだろう。
契約編:界 第1章:閃刃 <X>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS64]
契約編:界 第1章:閃刃 ブロックアイコン:<10> 2023年05月27日
■■BS64-X01■■ 更新日:2023/05/19 22:01 [
Q&A情報の修正]
Q1.《
裏契約煌臨》は《
煌臨》や《
契約煌臨》としても扱うの?
A1.はい、扱います。《
裏契約煌臨》は、煌臨条件を満たす
スピリットや「魂状態」の契約カードを対象に、通常の《
契約煌臨》に加え、相手の
ソウルコアを指定の場所に置くか、相手のカウント-1することでも、《
契約煌臨》できる効果です。また、《
裏契約煌臨》を持つカードは、《
煌臨》や《
契約煌臨》を持つカードとしても扱います。
→
カードの効果 汎用編 《煌臨》編 を参照
Q2.「カウント」や《
OC》(オーバーカウント)ってなに?
A2.「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
《
OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《
OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
→
カードの効果 汎用編 カウントに関して を参照
Q3.魂状態の自分の
スピリットに《
裏契約煌臨》するとき、その
スピリットの効果で、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置けるの?
A3.はい、置けます。
ソウルコアの移動と、フィールド/リザーブのコアの移動を同時に行います。
Q4.この
スピリットの煌臨/アタック時効果でコア5個以下の自分の
スピリット/
アルティメット1体と相手の
スピリット/
アルティメット1体を同時に破壊できるの?
A4.はい、破壊できます。
Q5.この
スピリットの2つ目の【OC中】効果が発揮しているとき、系統:「
審判」/「
血晶」を持つ自分の効果で、「効果を受けない」効果を持つ相手の
スピリット/
アルティメットを対象にできるの?
A5.はい、対象にできます。系統:「
審判」/「
血晶」を持つ自分の効果は、【
重装甲】や【
超装甲】を含む「効果を受けない」効果など、相手の効果では防げなくなります。ただし、【
転神】している創界神
ネクサスは対象にできません。また、系統:「
審判」/「
血晶」を持つ自分の効果を解決し、フィールドを離れるとき「フィールドに残る」効果によってフィールドに残ることはできます。
関連リンク †
-
- BS61-X02血斬鬼将オニ・オボロ X [紫]
スピリット
7(3)/紫/呪契約・血晶・呪鬼
<1>Lv1 8000 <3>Lv2 12000 OC<7+>+10000
フラッシュ《契約煌臨:呪契約&C5以上》『自分のターン』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
【煌臨中】Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨/アタック時』
コア3個以下の自分か相手のスピリット/アルティメット3体までを破壊でき、破壊したとき、このターンの間、自分の紫のスピリットすべてのシンボルを紫シンボル2つに固定する。
OC条件:カウント7以上
【OC中】Lv1・Lv2
系統:「血晶」を持つ自分の効果で自分か相手のスピリットを破壊したとき、このスピリットは回復できる。
シンボル:紫
-
- BS62-019魔仙龍鬼タツ・オボロ M [紫]
スピリット
4(3)/紫/呪契約・血晶・妖蛇
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 7000 OC<4+>+4000
フラッシュ《契約煌臨:呪契約》『自分のターン』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
【煌臨中】Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
相手のスピリットのコア2個までをリザーブに置く。
この効果で相手のスピリットすべてのコアは1個より少なくならない。
その後、コア1個以下の自分か相手のスピリット1体を破壊できる。
OC条件:カウント4以上
【OC中】Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』
〔ターンに1回:同名〕系統:「血晶」を持つ自分の効果で自分のスピリットを破壊したとき、自分は、相手の手札1枚を内容を見ないで破棄する。
シンボル:紫
-
- BS63-028鬼骸武者ガシャ・オボロ R [紫]
スピリット
6(4)/紫/呪契約・血晶・無魔
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 7000 OC<5+>+5000
フラッシュ《契約煌臨:呪契約&C3以上》『自分のターン』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2『このスピリットの破壊時』
このスピリットを手札に戻せる。
さらに、相手によって破壊されていたとき、相手のライフのコア1個をリザーブに置く。
OC条件:カウント5以上
【OC中】Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』
系統:「血晶」を持つ自分のスピリットがアタックしている間、相手は、コア3個以上の相手のスピリット1体を破壊しなければブロックできない。
シンボル:紫
-
- BS64-X01血鬼神将ゴク・オボロ X [紫]
スピリット
10(5)/紫/呪契約・血晶・無魔
<1>Lv1 9000 <3>Lv2 13000 <4>Lv3 20000 OC<7+>+13000
フラッシュ《裏契約煌臨:「相棒武者オボロ」&C7以上》『自分のターン』
〔ターンに1回:同名〕自分か相手の[ソウルコア]をトラッシュに置くか相手のカウント-1することで、魂状態/煌臨元を含む対象に手札から重ねる。
OC条件:カウント7以上
【OC中&煌臨中】Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨/アタック時』
〔ターンに1回:同名〕このスピリット以外のコア5個以下の自分と相手のスピリット/アルティメット合計5体までを破壊でき、3体以上破壊したとき、アタックステップなら、相手のライフのコア2個をトラッシュに置ける。
【OC中】Lv1・Lv2・Lv3
系統:「審判」/「血晶」を持つ自分の効果で、相手のスピリット/アルティメットを対象にする効果は相手の効果では防げない。
シンボル:紫
-
-
- BS61-CX01相棒武者オボロ 契約X [紫]
契約スピリット
2(2)/紫/呪契約・血晶
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 5000 OC<2+>+4000
魂状態のこのカードには《契約煌臨》できる。
このとき、煌臨するカードに、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置く。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2
〔重複不可〕系統:「血晶」を持つ自分の効果で自分か相手のスピリット/アルティメットを破壊したとき、自分はデッキから1枚ドローできる。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
自分のカウント+2する。
その後、コア1個以下の自分か相手のスピリット/アルティメット1体を破壊できる。
シンボル:紫