虹宮 トーヤ†
ネクサス
4(3)/赤/創界神
<0>Lv1 <3>Lv2
《神託》〔赤〕(召喚/煌臨での神託はターンに1回)
◆対象の自分のスピリットを召喚/煌臨したとき、このネクサスにコア+1できる。
◆このネクサスを配置したとき、同じカード名の自分の創界神ネクサスがなければ、自分のデッキの上から3枚をトラッシュに置ける。その中の対象カード1枚につき、このネクサスにコア+1する。
Lv1・Lv2『このネクサスの配置時』
自分の手札にあるコスト4以下の赤1色のスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。
または、このネクサスにコア+2し、自分の手札にある赤1色のスピリットカード1枚の【アクセル】を、コストを支払わずに使用できる。
【神技:3】Lv2:フラッシュ『お互いのアタックステップ』
〔ターンに1回、このネクサスのコア3個をボイドに置く〕自分のトラッシュの[ソウルコア]以外のコア3個を自分の赤のスピリット1体に置く。
シンボル:赤
イラスト:北風友裕
このネクサスは創界神ネクサス対象の効果しか受けない。
このネクサスには神託と創界神ネクサス対象の効果でしかコアを置けず、そのコアは創界神ネクサス対象の効果しか受けず移動できない。
PX22-03 プロモーションカード
PX22-03 |
カード番号:
PX22-03
プロモーションカードで登場した赤のネクサス。
シンボル1つ、コスト4と契約編前期の創界神に対するメタ効果に対する耐性を持つという強みを持つ。
フィニッシュ手段に直結する効果は持たず《神託》にもターン中の回数制限がある代わりに《神託》条件自体は色のみの指定と緩いため、赤中心全般で扱える汎用的な性能となっている。
その一方で、他の創界神と純粋な性能を比べた場合はダブルシンボルや低コストといった強みを持たないという欠点の裏返しでもあり、メタへの耐性と赤デッキでの汎用性を重視したカードとなっている。
効果は度外視して、【界放】用のコア置き場として扱ってもよいだろう。
配置時効果は低コストスピリットを召喚するか、またはこのカードにコアを置きつつアクセルの踏み倒しを行うという2つから選択できる。
前者は神託も問題なく発揮でき、後攻一ターン目に使えればシンボルを2つ確保できる。
召喚時効果も発揮でき、各種「ゴッドシーカー」での手札補充、トラッシュ回収持ちで自身の神託でトラッシュに置いたカードを回収するなどの動きが想定できる。
ただし、先攻では維持コストの都合上選択できず、逆に軽減が取れる終盤になればなるほど効力が薄くなる点は留意しておきたい。
現状では赤には踏み倒したいアクセルは少なく、それらは最序盤に置きたい創界神の特性と噛み合わない。
踏み倒し先が手札に限定されているため、安定性に難がある点も扱いを難しくしている。
コアを多く得られるモードとして選択したり、非効率を承知でダブルドロー互換アクセルなどを踏み倒してアドバンテージを獲得したい。
軽減がなくコストに対して召喚が難しくアクセルを持つスピリットを有効活用するという点から、虹龍皇ドラグ・アンシェルとのシナジーを意識したデザインと言える。
とはいえあちらの枚数制限からコンボを前提に採用することは難しい。
ターンに一度のコア回収は癖がなく擬似的な界放といった使用感だが、アタックステップ開始時コア回収の存在から、フラッシュタイミングでコストを支払う効果の為のコア確保として用いると差別化しやすい。
その効果はコア回収を主戦術とする空契約関連カードに多く見られ、今度は自身が緋炎を持たないことが足を引っ張るなど、登場当初は有用な採用先が少なかった。
しかし、コスト4のνガンダムを初手に持つ【LB】や、少ないコア回収に対してアタックステップでのコスト支払いを多く要求する【NZ】との相性が良く、配布時期の問題からも一気に高騰した実績を持つ。
- ゲーム『バトルスピリッツ コネクテッドバトラーズ』の主人公。
開門高校1年生の少年。
親の都合で離れていたゲート市へ5年ぶりに戻り幼馴染のユウと再会するも、転校先ではとある事情により自然とバトスピをやめてしまっていた。
結果的に白鳥 ユウとの約束を破った形となり彼女の失望を受けた結果、その後悔からバトスピ部へ入部することとなる。
引退していたので環境の変化についていけず当初バトスピの腕は初心者並みに戻っている。
内気で流されやすいが正義感は強く、困っている人を放っておかない性格。
キースピリットは虹龍皇ドラグ・アンシェル。ユウ編でCPUとして対戦する時にはメガデッキ【覇王見斬】ベースの【覇皇】デッキを使用する。
デザインについて北風友裕氏は、『バトラーズガイド2022』にて物語を通して成長していくイメージで線の細い印象を加えたと語っている。
プロモーションカード <PX>
バトスピショップバトル2022年8-9月優勝記念品
バトスピ大界放祭ONLINE2022年10月30日4勝記念品
バトルスキー2023年4月大会上位3位/大会(3on3)上位1チーム記念品
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
バトスピショップバトル (PX22-03)
プロモーションカード (PX22-03) ブロックアイコン:<9>
■■PX22-03■■Q24413.この
ネクサスは、通常の
ネクサスと違うの?
2024/10/31 更新はい、系統:「創界神」を持つネクサスは、「創界神ネクサス」と呼ばれ、特殊なルールがあります。
→カードの効果 汎用編 創界神ネクサスに関して を参照
関連リンク †
- ゲーム『コネクテッドバトラーズ』のキャラクターの創界神ネクサス
- PX22-03虹宮 トーヤ PX [ネクサス/赤]
ネクサス
4(3)/赤/創界神
<0>Lv1 <3>Lv2
《神託》〔赤〕(召喚/煌臨での神託はターンに1回)
◆対象の自分のスピリットを召喚/煌臨したとき、このネクサスにコア+1できる。
◆このネクサスを配置したとき、同じカード名の自分の創界神ネクサスがなければ、自分のデッキの上から3枚をトラッシュに置ける。その中の対象カード1枚につき、このネクサスにコア+1する。
Lv1・Lv2『このネクサスの配置時』
自分の手札にあるコスト4以下の赤1色のスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。
または、このネクサスにコア+2し、自分の手札にある赤1色のスピリットカード1枚の【アクセル】を、コストを支払わずに使用できる。
【神技:3】Lv2:フラッシュ『お互いのアタックステップ』
〔ターンに1回、このネクサスのコア3個をボイドに置く〕自分のトラッシュの[ソウルコア]以外のコア3個を自分の赤のスピリット1体に置く。
シンボル:赤
- PX22-04白鳥 ユウ X,PX [ネクサス/白]
ネクサス
4(3)/白/創界神
<0>Lv1 <5>Lv2
《神託》〔白〕(召喚/煌臨での神託はターンに1回)
◆対象の自分のスピリットを召喚/煌臨したとき、このネクサスにコア+1できる。
◆このネクサスを配置したとき、同じカード名の自分の創界神ネクサスがなければ、自分のデッキの上から3枚をトラッシュに置ける。その中の対象カード1枚につき、このネクサスにコア+1する。
Lv1・Lv2『このネクサスの配置時』
このネクサスにコア+2する。
その後、自分のデッキを上から5枚オープンできる。
その中のコスト4以下の白1色のスピリットカード1枚を手札に加える。
残ったカードはデッキの下に戻す。
【神技:5】Lv2:フラッシュ『お互いのアタックステップ』
〔ターンに1回、このネクサスのコア5個をボイドに置く〕自分の白1色のスピリット1体を回復させる。
シンボル:白
- PX22-05六道 ソウジ PX [ネクサス/紫]
ネクサス
5(3)/紫/創界神
<0>Lv1 <3>Lv2
このネクサスは創界神ネクサス対象の効果しか受けない。
このネクサスには神託と創界神ネクサス対象の効果でしかコアを置けず、そのコアは創界神ネクサス対象の効果しか受けず移動できない。
《神託》〔紫〕(召喚/煌臨での神託はターンに1回)
◆対象の自分のスピリットを召喚/煌臨したとき、このネクサスにコア+1できる。
◆このネクサスを配置したとき、同じカード名の自分の創界神ネクサスがなければ、自分のデッキの上から3枚をトラッシュに置ける。その中の対象カード1枚につき、このネクサスにコア+1する。
Lv1・Lv2『このネクサスの配置時』
このネクサスにコア+3する。
その後、自分の手札にある、系統:「魔神」を持つシンボル2つ以下のスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。
【神技:3】Lv2『自分のメインステップ』
〔ターンに1回、このネクサスのコア3個をボイドに置く〕このターンの間、自分の「コア除去効果」でリザーブ/トラッシュに置くコアを+2個する。
シンボル:紫