スピリット 6(3)/青/闘神 <1>Lv1 5000 <4>Lv2 10000 Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』 相手のデッキを上から7枚破棄する。 Lv2『このスピリットのアタック時』 このスピリットの効果で相手のデッキを破棄したとき、このスピリットの[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、相手のデッキを上から7枚、可能な限り破棄する。 シンボル:青 コンセプト:ヒラタリョウ イラスト:相崎勝美 イラスト:SUNRISE D.I.D.(バトルスピリッツダブルドライブウエハース/バトルスピリッツ烈火魂 戦国プレミアムBOX) イラスト:Bandai Namco Filmworks(バトルスピリッツ ツインウエハース ~戦国争嵐~) フレーバーテキスト: その剣の一振りは、山をも吹き飛ばすって。それが4本も! ―シバ『研究所感 欄外手記』―
(エラッタ前) Lv2『このスピリットのアタック時』 このスピリットの効果で相手のデッキを破棄したとき、このスピリットの[ソウルコア]を自分のトラッシュに置くことで、相手のデッキを上から7枚、可能な限り破棄する。
Lv2『このスピリットのアタック時』 このスピリットの効果で相手のデッキを破棄したとき、このスピリットの[ソウルコア]を自分のトラッシュに置くことで、相手のデッキを上から7枚破棄する。
6枚 |
デッキ破壊に特化した能力を持つ。
コスト6ながらもLv2でアタックさせれば合計14枚も破棄でき、【大粉砕】持ちに匹敵する効率を誇る。
2種類のデッキ破棄効果が独立しているのも長所で、青の【強化】を組み合わせた場合はそれぞれの効果が対象になるため【強化】の効率は2倍となる。
細かいところだが、Lv2効果は発揮時のみ条件を満たしていればよく、ソウルコアを取り除いた結果Lvが下がるとしても問題なく破棄はできる。
ただし、「このバトルの間」などの記述がないので誘発するデッキ破棄効果を処理するまでLv2を維持していなければならない。
デッキ破棄以外の能力を持たないのでコントロール能力などは巨人大帝アレクサンダーに劣り、デッキ破棄メタに妨害されると途端にバニラ同然になってしまうので、明王サポートを採用して差別化したい。
汎用性ならこちらが勝るが、ソウルコアを必要とせず一撃必殺が可能な法剣明王も選択肢として挙がる。
青に統一したデッキ以外でも、単独で14枚ものデッキ破棄が可能なカードとして、場が膠着した際にサブフィニッシャーとして採用する事も考えられる。
その場合、全く軽減を行わないとして召喚コストに6コア、維持コストに4コアの合計10コアは必要。
そのような運用での対抗馬は召喚コストさえ払えば良い巨人猟兵オライオンで、あちらは召喚に7コスト+維持に1コストあれば12枚の破棄が可能。またアタック自体が出来ない場合、ソウルコアが使えない場合もあちらに軍配が上がる。
対して、こちらは召喚時効果を持たない点で差別化でき、ラインの黄金や闇輝石六将 砂海賊神ファラオムなども突破できる。
烈火伝 第1章 <M>
バトルスピリッツダブルドライブウエハース <M> (新規CGイラスト)
バトルスピリッツ烈火魂 戦国プレミアムBOX <M> (新規CGイラスト・つなぎ絵仕様)
オールキラブースター【烈火伝承】 <M>
バトルスピリッツ プレミアムヒロインズBOX <M> (限定デザイン・Xレア仕様)
Xレアパック2021 <M>
バトルスピリッツ ツインウエハース ~戦国争嵐~ <M> (新規CGイラスト)
『烈火魂>バトルスピリッツ 烈火魂』にて群青 早雲の当初のキースピリットとして登場。
早雲vs佐助(3話)ではLv1・2アタック時→千間観音堂×2→Lv2アタック時効果で合計24枚(実際には19枚)ものデッキ破壊を行い、わずか6ターン目に彼女を勝利に導いた。
その後も早雲のバトルには登場し続け、千間観音堂と併せてほぼ毎回相手のデッキを大きく削っているが、最終的にこのスピリットを相手の主力に破壊されて敗北することが多い。
後に蓮華王センジュにキースピリットの座を譲る。