スピリット 8(4)/緑/眷属・締皇・剣獣 <1>Lv1 7000 <3>Lv2 14000 <6>Lv3 21000 フラッシュ《顕現:「契約神ヘルメス」&C7以上》『自分のターン』 自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象から1コスト支払って手札から召喚する。 【界放:1】Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』 相手のスピリット/アルティメット3体までを手元に置く。 この効果発揮後、自分の緑の創界神ネクサスのコア1個をこのスピリットに置くことで、このバトルの間、相手は、相手の手元にあるカードと同じコストのカードを使用できない。 Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』 相手の手元のカード1枚をデッキの下に戻せる。 その後、ターンに1回、このスピリットは回復できる。 シンボル:緑緑 イラスト:安達洋介 イラスト:安國一将(ケロロロボMk-II) フレーバーテキスト: ハデスは信用できんが、ダンのことは信じてもいい。―創界神ヘルメス― フレーバーテキスト:(ケロロロボMk-II) クルルが発明したケロロ専用ロボット!
3枚 |
契約編:真 第2章:原初の襲来で登場した緑のスピリット。
《顕現》の条件は「契約神ヘルメス」かつカウント7以上となっている。
俊足の契約神ヘルメスでカウントを増やしつつ、勇士エウリュティオスやパキラフォックスで手札に引き込みたい。
必要に応じて、フォルクリバースやフルアーマーケロロドラゴンで手札を入れ替えていくと良いだろう。
他に、防御札として、神火の英雄獣プロメテック・リュコスや重弩の勇士レオンテウスも準備しておきたい。
アタック時には、【界放:1】を発揮する。
発揮すると、相手のスピリット/アルティメット3体までを手元に置ける。
さらに、この効果発揮後、自分の緑の創界神ネクサスのコア1個をこのスピリットに置くことで、このバトルの間、相手は、相手の手元にあるカードと同じコストのカードを使用できなくなる。
相手のバトル要員を手元に送りつつ、コスト3~5帯や《顕現》持ちなどを参照することで、相手の反撃も封じられる。
自身のダブルシンボルに、合体した巨蟹神刀カニキリやテッポウナナフシのシンボルも加え、相手を圧殺したい。
Lv2・Lv3のアタック時には、相手の手元のカード1枚をデッキの下に戻しつつ、ターンに1回、自身を回復できる。
上述の効果で手元に戻した相手のキーカードをボトムバウンスしながら、連続アタックできる。
創界神ヘルメスの【神域】による回復なども合わせて、ゲームを終わらせると良いだろう。
総じて、七大英雄獣 光速神王オデュッセイバーと共に、【契約神ヘルメス】の中核をなせるだろう。
契約編:真 第2章:原初の襲来 <X> (SECRETあり)(ケロロコラボ版「ケロロロボMk-II」あり)
アニメ『ケロロ軍曹』に登場。
ケロロロボMk-IIは、クルルが発明したケロロ専用のロボット。
かつてのケロロロボより、機動力・攻撃力・防御力がグレードアップしている。
ジェットモードにも変形可能な最新の侵略用ロボで、額にケロンスターも持つ。
戦闘では、ケロロの操縦で、ビームライフルやシールドを用いた空中戦を行う。
また、他のケロロ小隊のロボと共に、ゴッドケロンに合体することも可能である。
自分のカウントが条件で指定されたカウント以上のとき、ソウルコアをトラッシュに置き、条件で指定された創界神ネクサスのコア1個をトラッシュに置くことで召喚コストを支払い、手札にあるそのカードを召喚できる効果です。召喚するスピリットの上に置くコアは、通常の召喚と同様にフィールドやリザーブから好きな数置くことができます。
→カードの効果 汎用編 《顕現》編 を参照
指定された条件の創界神ネクサスのコアを指定された数だけ、【界放】を持つスピリット/アルティメットに置くことで発揮できたり、パワーアップする効果です。
→カードの効果 汎用編 【界放】編 を参照
はい、その通りです。手札/手元で常に発揮している効果以外は、マジックカード以外でも【アクセル】や【神速】、《煌臨》など手札/手元から使用するカードの効果も使用できなくなります。ただし、デッキからオープンされたカードやフィールド/トラッシュにあるカードの効果で、「使用できる」効果以外は使用ではなく直接発揮する効果なので発揮できます。
はい、使用できます。「自分の手元は相手の効果を受けない」効果を発揮していた場合は、手元のカードも使用できます。
いいえ、違います。この場合、コスト4のカードだけ使用できません。
いいえ、どちらも使用できません。もし、コスト変更が任意の場合、コスト4にしなければ使用できます。
いいえ、違います。名前が2つあるカードには、カード右上に書かれた「カード名」と、カード中央に書かれた「コラボカード名」が存在し、ゲーム中は、カード右上の「カード名」のカードとして扱います。
よって、その「カード名」が同じカードは合計3枚までしかデッキに入れられません。また、特定のカード名を参照する効果では、「カード名」を参照し、「コラボカード名」は参照できません。
自分のカウントが条件で指定されたカウント以上のとき、ソウルコアをトラッシュに置き、条件で指定された創界神ネクサスのコア1個をトラッシュに置くことで召喚コストを支払い、手札にあるそのカードを召喚できる効果です。召喚するスピリットの上に置くコアは、通常の召喚と同様にフィールドやリザーブから好きな数置くことができます。
→カードの効果 汎用編 《顕現》編 を参照
指定された条件の創界神ネクサスのコアを指定された数だけ、【界放】を持つスピリット/アルティメットに置くことで発揮できたり、パワーアップする効果です。
→カードの効果 汎用編 【界放】編 を参照
はい、その通りです。手札/手元で常に発揮している効果以外は、マジックカード以外でも【アクセル】や【神速】、《煌臨》など手札/手元から使用するカードの効果も使用できなくなります。ただし、デッキからオープンされたカードやフィールド/トラッシュにあるカードの効果で、「使用できる」効果以外は使用ではなく直接発揮する効果なので発揮できます。
はい、使用できます。「自分の手元は相手の効果を受けない」効果を発揮していた場合は、手元のカードも使用できます。
いいえ、違います。この場合、コスト4のカードだけ使用できません。
いいえ、どちらも使用できません。もし、コスト変更が任意の場合、コスト4にしなければ使用できます。
はい、どちらも使用ではなく発揮になるので、可能です。
はい、どちらも使用ではなく発揮になるので、可能です。