聖龍帝の大創界石 <BS54-TX01(A)>†
ネクサス
4(赤1青1)/赤青/創界石・起幻
<0>Lv1
このネクサスは創界石ネクサス対象の効果しか受けない。
このネクサスには解封と創界石ネクサス対象の効果でしかコアを置けず、そのコアは創界石ネクサス対象の効果しか受けず移動できない。
《解封》〔系統:「起幻」を持つコスト3以上の自分のスピリットのアタック〕
◆解封条件を満たしたとき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置ける。
Lv1《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》
このネクサスのコアが4個以上になったとき、このネクサスを裏返せる(置かれているコアは1個を残してボイドに置かれる)。
【神秘】Lv1
自分が、系統:「起幻」を持つ赤1色/青1色のカードを召喚/配置するか、カード名:「聖龍帝の大創界石」を配置するとき、
その軽減シンボル[赤]/[青]2つを満たす。この効果は重複しない。
シンボル:なし
イラスト:藤井英俊
聖龍帝ディクト・ゼレン <BS54-TX01(B)>†
スピリット
9()/赤紫緑白黄青/起幻・龍帝
<1>Lv1 10000 <3>Lv2 15000 <6>Lv3 25000
この面に裏返ったとき、フィールドに残り、カウント+1する(ボイドからコア1個を自分のカウントエリアに置く)
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの転醒時』
このスピリット以外のスピリット/アルティメットすべてを破壊する。
この効果で破壊したスピリット/アルティメットの効果は発揮されず、ブレイヴはフィールドに残せない。
これらの効果はお互いの効果では防げない。
Lv1・Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
自分のカウントを6として扱う。
さらに、このスピリットを最高Lvとして扱う。
シンボル:赤青
イラスト:藤井英俊
フレーバーテキスト:
創界石に封印されし龍帝の祖。今、目覚めのとき。
BS54-TX01(A) 転醒編 第3章:紫電一閃
BS54-TX01(A) |
BS54-TX01(B) 転醒編 第3章:紫電一閃
BS54-TX01(B) |
カード番号:
BS54-TX01
転醒編 第3章:紫電一閃で登場した赤と青→6色の転醒カード。
聖龍帝の大創界石†
創界石の中でも配置コストは高い部類だが、単色の起幻もしくは同名カード召喚/配置時限定のダブルシンボル化ともいえる【神秘】により除去されづらいシンボル源として働ける。
起幻デッキの核となる赤の世界と青の世界にも対応しているのは大きい。
解封条件はコスト3以上の起幻のアタックを4回と厳しい要求値で、転醒ネクサスの軽減にも使える【神秘】の強みともあまり噛み合わない。
転醒後の「聖龍帝ディクト・ゼレン」の転醒時効果はなるべく相手ターンや自分のメインステップに発揮したいものなので、相手ターンに創界石に直接コアを置く効果を持つカードを多めに投入し、《転醒》を匂わせていくプレイングを心がけると良い。
聖龍帝ディクト・ゼレン†
転醒時効果でお互いのスピリット/アルティメットを耐性を貫通して破壊してしまうリセットカード。
消滅/破壊後やフィールドを離れる時の効果も発揮されず、ブレイヴも残せないと徹底している。
なお【影武者】や来たぞ われらのウルトラマンなどフィールドのスピリット/アルティメット以外の効果での保護は可能。
「聖龍帝の大創界石」の《解封》条件から普通に使っていると自分アタックステップ中に《転醒》してアタックしているスピリットもろとも自分スピリットが壊滅してしまい、直後のフラッシュタイミングで防御マジックなどを使われると何の効果もないダブルシンボルスピリットだけを場に残して相手ターンを渡すことになってしまう。
状況にもよるのだが、「聖龍帝の大創界石」にコアを置く効果を駆使して相手の嫌がるタイミングで《転醒》できれば理想的。
また、自分アタックステップ中にはカウントを強制的に6に固定することができる。
醒龍皇リバーサルドラゴンや真・炎魔神などのカウントを参照する効果の助けになるが、逆に自分の《転醒》も使用できなくなることに注意。
またこの効果により、「聖龍帝ディクト・ゼレン」でアタックして「聖龍帝の大創界石」に《解封》した場合は《転醒》ができない。
Lvの最大化とダブルシンボルによって単独でもそれなりの突破力はあり、転醒時効果で相手のブロッカーを排除できているならそのままゲームエンドを狙っても良いが、邪魔になるようならさっさと消滅させてしまうのも手。
龍帝であるので竜騎集う円卓やJでサポートしても良いが、あくまでこのカードの本質は起幻の召喚サポートとリセット効果にあると思った方が無難。
- カード名の「聖龍帝」は、魔龍帝ジークフリードと対になっており、あちらとは龍帝を持つ点だけでなく、大味な破壊効果を持ったコスト9のダブルシンボルスピリットである点も共通している事から、転醒後のカード性能は魔龍帝を意識してデザインされた可能性もある。
「ディクト」については、おそらく「ディクタトール(独裁官)」から来ていると思われ、古代ローマに関連した名前を持つ点は五賢龍帝との繋がりを感じさせる。
- フレーバーテキストは、彼が七龍帝や五賢龍帝の祖である事を指しているのだろう。
転醒編 第3章:紫電一閃 <転醒X>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS54]
転醒編 第3章:紫電一閃 ブロックアイコン:<7> 2020年10月31日
■■BS54-TX01■■ 更新日:2020/10/23 21:35 [
Q&A情報の修正]
Q1.転醒カードってなに?
A1.両面に効果が書かれていて《
転醒》を持つカードです。通常のカードと同じ様に左上にコストが書かれているA面を転醒前、右上にコストが書かれているB面を転醒後と呼びます。
→
カードの効果 汎用編 転醒カードに関して を参照
Q2.《
転醒》ってどんな効果なの?
A2.指定されたカウント以下で、それぞれのカードに書かれている条件を満たしたとき、転醒前カードを同じ状態で裏返し転醒後カードにする効果です。裏返したとき、カウントエリアに指定された数だけコアを置きます。
→
カードの効果 汎用編 《転醒》編 を参照
Q3.このカードはA面とB面で違う色を持つけど、何色のカード/
スピリット/
ネクサスとして扱うの?
A3.転醒カードの色やコストは、今見えている面のみを参照します。なお、カード状態の場合は必ず転醒前を参照するため、このカードは赤/青の2色のカードとして扱い、フィールドで転醒後の場合のみ6色の
スピリットとして扱います。
Q4.この転醒前
ネクサスは、通常の
ネクサスと違うの?
A4.はい、系統:「
創界石」を持つ
ネクサスは、「創界石
ネクサス」と呼ばれ、特殊なルールがあります。
→
カードの効果 汎用編 創界石ネクサスに関して を参照
Q5.この転醒後
スピリットの転醒時効果で、「効果を受けない」効果や「破壊されない」効果を持つ
スピリットを破壊できるの?
A5.はい、破壊できます。この効果は、【
重装甲】や【
超装甲】を含む「効果を受けない」効果や「破壊されない」効果など、相手の効果では防げません。ただし、【
転神】している創界神
ネクサスは対象にできません。
Q6.この転醒後
スピリットの2つ目のLv1・Lv2・Lv3効果で自分のカウントを6として扱っているときに、「カウント+1する」が発揮したらカウントは7になるの?
A6.いいえ、なりません。カウントの数を、固定値に変更する効果が発揮している間、「カウント+1する」効果や【
Cブレイク】など、カウントを増減する効果を受けても、そのカウントの数は固定値に変更されたまま変わらず、コアの増減もできません。
Q7.この転醒後
スピリットの2つ目のLv1・Lv2・Lv3効果で自分のカウントを6として扱っているときに、《
転醒:自分のカウント5以下》や《
零転醒:自分のカウント0》などは発揮できないの?
A7.はい、その通りです。
- カードの効果 汎用:カードの効果 汎用
- Q8.転醒後の「BS54-TX01 聖龍帝の大創界石 / 聖龍帝ディクト・ゼレン」の2つ目のLv1・Lv2・Lv3効果の「自分のカウントを6として扱う」効果が発揮しているとき、「自分のカウント+1する」効果や「自分のカウント-1する」効果は発揮できるの?
A8.いいえ、発揮できません。固定値として扱う効果が発揮しているとき、カウントは+-できず、カウントエリアのコアも増減できません。
Q9.自分のカウントが2で、転醒後の「BS54-TX01 聖龍帝の大創界石 / 聖龍帝ディクト・ゼレン」がいるとき、自分のアタックステップに入って、2つ目のLv1・Lv2・Lv3効果で「自分のカウントを6として扱う」効果が発揮したら、「自分のカウントが増えたとき」に発揮する効果は発揮できるの?
A9.いいえ、発揮できません。カウントを固定値として扱うだけで、カウントが増えたことにはなりません。
- カードの効果 個別 BS54-X02 無限機導ヴェルゲン・ツァイト
- Q3.自分の「BS54-TX01 聖龍帝の大創界石/聖龍帝ディクト・ゼレン」の2つ目のLv1・Lv2・Lv3効果でカウントを6として扱っているときに、このスピリットの召喚時効果で自分のカウント+1できるの? 更新履歴(1件)
A3.いいえ、カウント+1できず、カウントエリアにもコアを置けません。この場合、「そうしたとき」の効果も発揮しません。
Q4.自分の「BS54-TX01 聖龍帝の大創界石/聖龍帝ディクト・ゼレン」の2つ目のLv1・Lv2・Lv3効果でカウントを6として扱っているときに、このスピリットのアタック時効果で自分のカウント-1できるの? 更新履歴(1件)
A4.いいえ、カウント-1できず、カウントエリアのコアをボイドに置けません。この場合、「そうしたとき」の効果も発揮しません。
関連リンク †
- 属性
赤
紫 (BS54-TX01(B))
緑 (BS54-TX01(B))
白 (BS54-TX01(B))
黄 (BS54-TX01(B))
青
- 系統
起幻
創界石 (BS54-TX01(A))
龍帝 (BS54-TX01(B))
- キーワード能力
神秘 (BS54-TX01(A))
転醒 (BS54-TX01(A))
解封 (BS54-TX01(A))