スピリット 6(3)/緑/樹魔 <1>Lv1 5000 <4>Lv2 7000 Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』 自分の手札にある緑のスピリットカード1枚をコストを支払わずに召喚できる。 ただし、この効果で召喚されたスピリットの『このスピリットの召喚時』効果は発揮されない。 Lv2『このスピリットのアタック時』 このスピリットのアタックによって相手のライフを減らしたとき、ボイドからコア1個を自分のリザーブに置く。 シンボル:緑 イラスト:今石進(第二弾:激翔) イラスト:村瀬倫太郎(ハイランカーパック) コンセプト:今石進(ハイランカーパック) フレーバーテキスト: そして老賢者は、ゆっくり背後を指し示した。 ―放浪者ロロ『異界見聞録』緑の章第9節より―カード番号:BS02-034
召喚時効果は、自分の手札の緑のスピリット1体の踏み倒し召喚。
『このスピリットの召喚時』効果は発揮されないので、召喚時効果を持たない、または召喚時効果を発揮する必要性が薄いスピリットを踏み倒すと良いだろう。
踏み倒し効果だけならマネキキャットやアルティメット・トレントンなどの上位互換も存在しているが、様々な面から差別化は容易。
当時の環境では、主に軽減の少ない爆進獣ブランボアーの召喚サポートを務めた。
カイザーアトラス皇帝(リバイバル前)や大甲帝デスタウロス(リバイバル前)などは、このカードを【転召】元にできるので相性が良い。
第二弾:激翔 <C>
ハイランカーパック <C> (新規イラスト・Mレア仕様)
『少年突破バシン』にて、No.2エリオット、ストライカーが使用。
JvsNo.2エリオット(29話)では、10ターン目にJにとどめをさそうとアタックするもピュアエリクサーで回復したデュアルキャノン・ベルに阻まれた。
ストライカーvs虚無僧(ショーロウ和尚)(34話)では、18ターン目に召喚し、召喚時効果でビートプリーストを踏み倒し、アタックしてスコルピードLv3を破壊。20ターン目にはアタックで虚無僧のライフを削った。
はい、「召喚コスト」は支払わなくても良いですが、【転召】したときに、この「老賢樹トレントン」上のコアすべてをボイドに置いてください。