終焉の騎神ラグナ・ロック/The DoomKnightLord Ragna-Rock <BS09-X37>†
スピリット
9(緑3白3)/緑白/戦騎・殻人
<1>Lv1 7000 <2>Lv2 9000 <5>Lv3 15000
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、コスト6以上の自分のスピリット1体のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
相手のスピリットすべてを疲労させる。
[鉄騎皇イグドラシル]で【転召】したとき、さらにボイドからコア6個をこのスピリットに置く。
Lv3『このスピリットのバトル時』
コスト8以下の自分のスピリット3体を回復させる。
シンボル:緑白
コンセプト:今石進
イラスト:斉藤和衛
フレーバーテキスト:
すごい! あいつ親玉の羽を引きちぎったよ!!
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、自分のコスト6以上のスピリット1体の上のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
相手のスピリットすべてを疲労させる。
[鉄騎皇イグドラシル]で【転召】したとき、さらにボイドからコア6個をこのスピリット上に置く。
Lv3『このスピリットのバトル時』
自分のコスト8以下のスピリット3体を回復させる。
終焉の騎神ラグナ・ロック/The DoomKnightLord Ragna-Rock <BS43-RV X05>†
スピリット
9(緑3白3)/緑白/戦騎・殻人・武装
<1>Lv1 10000 <2>Lv2 12000 <5>Lv3 18000
手札/手元にあるこのカードは、自分のカード名:「鉄騎皇イグドラシル」がアタックしたとき、コストを支払わずに召喚できる。
フラッシュ【アクセル】コスト5(緑2白2)(この効果は手札から使用できる)
相手のスピリットすべてを疲労させる。
この効果発揮後、このカードは手元に置く。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア6個をこのスピリットに置く。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック/ブロック時』
ターンに1回、このスピリットは回復する。
シンボル:緑白
コンセプト:今石進
イラスト:斉藤和衛
イラスト:Bandai Namco Filmworks(バトルスピリッツ ツインウエハース ~幻星廻神~/バトルスピリッツ プレミアム激覇BOX)
イラスト:藤原ひさし(ツインウエハース ~幻星廻神~ SECRET版)
フレーバーテキスト:
我ら秩序軍の伝説の守護神だ!!
フラッシュ【アクセル】コスト5(緑2白2)(この効果は手札から使用できる)
相手のスピリットすべてを疲労させる。
この効果発揮後、このカードはオープンして手元に置く。
自分の手札/手元にあるこのカードは、自分のカード名:「鉄騎皇イグドラシル」がアタックしたとき、コストを支払わずに召喚できる。
BS09-X37 第九弾:超星
BS09-X37 Xレアパック 【プレミアムエディション】
BS09-X37 2枚 |
BS43-RV X05 煌臨編 第4章:選バレシ者
BS43-RV X05 リミテッドパック2023 契約編 Vol.2
BS43-RV X05 バトルスピリッツ ツインウエハース ~幻星廻神~
BS43-RV X05 バトルスピリッツ ツインウエハース ~幻星廻神~ シークレット
BS43-RV X05 GREATEST RECORD 2020
BS43-RV X05 バトルスピリッツ プレミアム激覇BOX
BS43-RV X05 6枚 |
カード番号:
BS09-X37 カード番号:
BS43-RV X05
第九弾:超星で登場した緑と白のスピリット。
白と緑は登場当初から友好色であり、剣刃編での纏まった支援により運用しやすくなった大型混色スピリット。
召喚時効果の全体疲労は自身の高打点も含めスピリット主体の構築が相手ならエンドカードとなる。
鉄騎皇イグドラシルで【転召】した場合のコアブーストも個数が非常に多く、一気にLv3となるほか、追撃要員に繋げられれば効果的。
道化神ポルック&カスターの効果でコアブースト量がなんと12個となる。
ただし龍面鬼ビランバを食らった場合、12個(道化神ポルック&カスターとの効果発揮でなんと24個)ものコアがボイドに送られるため、相手の手札には十分注意して発揮させたい。
Lv3効果は真っ先に攻撃したい自身の攻撃を後にする必要性から重視した構築は望ましくない。
こちらを活かすならマネキキャットやギアゼル、要塞都市ナウマンシティーなどでの早出しを狙いたいところ。
変わったところでは合体+星空のコンサートホール/No.39 ハイウィズダムLv2で無限アタックが成立する。
大味ながらも【緑白速攻】の構築難易度の上昇及び【転召】の運用難易度の上昇により採用は非常に厳しくなってしまった。
しかし、後にその難点を補って余りある専用サポートのホワイトリターンが登場。
アルティメットは別途対策が必要だが、召喚できれば現環境でもフィニッシャーとしては申し分ない。
- 名前の由来は、北欧神話の世界における終末の日「ラグナロク」。
木や自然を連想させる系統や色、元ネタから「世界樹ユグドラシル」との関連性を伺わせる。
効果面でも、鉄騎皇イグドラシルとの連動で真価を発揮するデザインにもなっているなど、元ネタを意識している模様。
- イラストからは分かりにくいが宇宙をイメージしている蝶のような羽を背中から生やしている。
- アニメやゲーム環境での活躍もあり、高い人気を誇る。
- Xレアパック 【プレミアムエディション】にて鉄騎皇イグドラシルと共に再録された。
- その人気もあって度々リメイクされている。
- 戦っている親玉とは天帝ホウオウガのことだろう。羽を引きちぎる快挙を遂げたが……。
煌臨編 第4章:選バレシ者で登場した緑と白のスピリット。
鉄騎皇イグドラシルのアタック時に、手札/手元からノーコストで召喚することが可能となった。
リバイバル前と同じく鉄騎皇イグドラシルとの連携を重視しているが、【転召】や《煌臨》と違って貴重となるスピリットがフィールドから消える、ということはなくなっているのは大きな利点である。
また、特徴的な全疲労効果は【アクセル】になり、奇襲やいざという時の防御などの使用が可能に。
最大軽減すれば1コストで使用でき、片方の軽減だけでも満たせれば3コストと、蒼き蜂皇オオセイボゥ・Aらのものと比べると破格のコストパフォーマンス。
欠点を挙げるとすれば混色なので【装甲】に引っかかりやすいというくらいのもの。
召喚時効果は、リバイバル前の特徴である大量のコアブーストはそのままに、無条件で発揮するようになった。
どういった方法で召喚しても発揮できるため、リバイバル前と比べて非常に安定する。
緑と白は踏み倒し召喚の手段が多数あり、武装である点を活かして秩序軍神グレイス・オーダーやランパートウォール、殻人である点を活かして始甲帝や大樹茂る天守閣などを利用することで、手軽に大量のコアブーストが狙える。
回復効果はリバイバル前では自身以外のサポートに徹していたのに対し、リバイバル後では自身を対象としたものに変化。
元々がダブルシンボルということもあり、二度のアタックが行える、強力なフィニッシャーとして進化したと言ってよい。
サポートカードを絡めずにそのまま使用しても十分に強力だが、鉄騎皇イグドラシルのアタック時には手札/手元からノーコストで召喚されるため、2枚揃えることができれば必殺のコンボもなりうる。
リバイバル版の鉄騎皇イグドラシルであれば、その召喚時効果で武装全体に効果耐性を与えつつこのスピリットを召喚できるため、相手の除去の心配をせずにコアブーストやアタックを通すことができる。
そのターンで相手を倒しきれなくとも増えた6コアで次ターン以降の展開はかなり楽になるため、【武装】におけるコア不足を解消し、速攻をかける足掛かりとなる。
同弾には武装を最大3枚補充できる聖皇ジークフリーデン(リバイバル)、デッキから早期に踏み倒し召喚できる秩序戦艦バチマン・ド・ゲールなど、これまでの【武装】に足りなかった部分を補えるカードが揃っているため、それらを絡めたデッキを組むことが可能になった。
【緑重】では、インペリアルドラモン パラディンモードや、道化神ポルック&カスターらと組み合わされ、特に召喚した次のターン以降はコアに困ることが一切無くなる。
- リバイバルにより系統に武装が追加されたことで、アニメ『少年激覇ダン』に登場した百瀬勇貴のキースピリットは全て武装で統一されることとなった。
アニメにおいて†
『少年激覇ダン』『ブレイヴ』にて登場。
『少年激覇ダン』では、百瀬勇貴と百瀬 華実の二人の愛から生まれた絆の結晶であるカード。以後勇貴のキースピリットとなる。
百瀬勇貴&百瀬華実vs暗殺者クロタール(43話)では、鉄騎皇イグドラシルを【転召】して召喚し、召喚時効果でクロタールのブロッカーを全て疲労させ、翼神機グラン・ウォーデン、天帝ホウオウガと共に、魔界七将を操る暗殺者クロタールの5つのライフを全て削って倒した。
異界王vs百瀬勇貴(46話)では、リロードコアによるコアブーストもあり、9ターン目に鉄騎皇イグドラシルを【転召】して召喚。しかし神機レーヴァテインのアタック中、バインディングソーンで疲労させられてしまった。
11ターン目でジャングルロウで異界王のブロッカーを疲労させた上でアタックし幻羅星龍ガイ・アスラでのブロックを強制させるが、ストームドローでBPを逆転されて破壊された。
馬神 弾vs百瀬勇貴(47・48話)では、12ターン目に鉄騎皇イグドラシルを【転召】元にして召喚し、盾機兵バルドルを弾のフレイムサイクロンで阻まれたためアタックを断念。
返しのターンに超神星龍ジークヴルム・ノヴァをブロックして相討ちとなったが、太陽石の神殿Lv2効果の発揮を許してしまった。
- 召喚口上は「穢れた世界に終わりをもたらし、未来に希望をつなぐ再生の神が今、降臨する。イグドラシルを転召!終焉の騎神ラグナ・ロック、召喚!」(43・46話)
または「緑の力 白の力 溶け合い 雄々しく奮い立て!終焉の騎神ラグナ・ロック召喚!」(48話)
『ブレイヴ』ではゾルダー・グレイヴとフローラ・パフュームがそれぞれ使用。二人のキースピリットでもある。
ゾルダーとフローラがバトルした際(37話)もお互い召喚するが、冥機グングニルで【転召】したフローラと、鉄騎皇イグドラシルで【転召】したゾルダーによってBPに差が付き、戦略で上回るゾルダーの勝利となった。
- ゾルダーの召喚口上は「緑の力 白の力、溶け合い 雄々しく奮い立て!終焉の騎神ラグナ・ロック召喚!」
- カードイラストではほどんど見切れているが、背部には銀河系を映した(華実を意識したと思わしい)巨大な蝶の翅のような翼を有している。
- 攻撃方法は主に剣を使用するが、超神星龍ジークヴルム・ノヴァとのバトルでは、全身の通気口から大量のレーザーを放ったり、ジークヴルム・ノヴァが放った火炎放射を大盾で吸収しつつ、盾の通気口より吸収した炎を弾丸として反射させるなどの多彩な攻撃を披露した。
アニメの設定画†
カードイラスト、アニメのCGモデルで得物としている大剣は神機レーヴァテインが変形した時の姿に酷似している。
また、イラストにはないが左手には大盾を装備している事が確認できる。
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS09]
第九弾:超星 (BS09-X37) 2010年08月06日
[BSC10]
Xレアパック 【プレミアムエディション】 (BS09-X37) 2012年02月17日
[BS43]
煌臨編 第4章:選バレシ者 (BS43-RV X05) ブロックアイコン:<4> 2018年01月27日
[BSC36]
GREATEST RECORD 2020 (BS43-RV X05) ブロックアイコン:<7> 2020年07月25日
[PB37]
バトルスピリッツ プレミアム激覇BOX (BS43-RV X05) ブロックアイコン:<7> 2025年02月19日
バトルスピリッツ ツインウエハース ~幻星廻神~ (BS43-RV X05) ブロックアイコン:<7> 2024年12月30日
リミテッドパック2023 契約編 Vol.2 (BS43-RV X05) ブロックアイコン:<7>
■■BS09-X37■■Q2748.【
転召】ってなに?
2024/10/31 更新→カードの効果 汎用編 【転召】編 を参照
Q2749.シンボルが2つあるんだけど、どういうこと?
2024/10/31 更新→カードの効果 汎用編 ダブルシンボルに関して を参照
Q2750.疲労状態の自分のコスト6の
スピリットが2体いるとき、Lv3のこの
スピリットがアタックしたら、この
スピリットのLv3効果でコスト6の
スピリット2体を回復させられる?
2024/10/31 更新はい、自分のコスト6のスピリット2体を回復させます。
■■BS43-RV X05■■Q7126.《
リバイバル》
【
アクセル】の効果がよくわからないんだけど?
2024/10/31 更新→カードの効果 汎用編 【アクセル】編 を参照
Q28910.《
リバイバル》
自分の手札/手元にあるこのカードは、自分の「BS58-TCP07
鉄騎皇イグドラシルX」や「BSC45-056
鉄騎皇イグドラシルLT」がアタックしたとき、このカードの効果で、コストを支払わずに召喚できるの?
2025/03/14 更新いいえ、召喚できません。この効果の「カード名:「鉄騎皇イグドラシル」」という指定は、カード名に「鉄騎皇イグドラシル」を含むものではなく、完全に一致するカード名を指しています。
関連リンク †
- キーワード能力
アクセル (BS43-RV X05) / 転召 (BS09-X37)
- BS04-X13魔龍帝ジークフリード X [スピリット/赤]
スピリット
9(5)/赤/龍帝・古竜
<1>Lv1 5000 <2>Lv2 7000 <5>Lv3 12000
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、自分のコスト6以上のスピリット1体の上のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
BPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき、自分はデッキから1枚ドローする。
Lv3『このスピリットのアタック時』
赤のスピリット以外の、BP4000以下のスピリットすべてを破壊する。
シンボル:赤赤
- BS04-X15カイザーアトラス皇帝 X [スピリット/緑]
スピリット
9(5)/緑/戦騎・殻人
<1>Lv1 6000 <4>Lv2 9000
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、指定コスト以上の自分のスピリット1体の上のコアすべてを指定場所に置かなければならない。
Lv2『このスピリットのアタック時』
BPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき、自分のリザーブにあるコア1個をボイドに置くことで、相手のライフにあるコア2個を相手のリザーブに置く。
シンボル:緑緑
- BS05-X17幻獣王リーン X [スピリット/黄]
スピリット
9(5)/黄/想獣
<1>Lv1 5000 <2>Lv2 6000 <4>Lv3 8000
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、コスト6以上の自分のスピリット1体のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
相手のネクサス1つにつき、相手のスピリット1体を手札に戻す。
Lv3『このスピリットのアタック時』
コスト2の自分のスピリットが3体以上いる間、このスピリットは効果の記述を持つスピリットからブロックされない。
シンボル:黄黄
- BS05-X18超獣王ベヒードス X [スピリット/青]
スピリット
9(5)/青/獣頭・勇傑
<1>Lv1 5000 <4>Lv2 8000 <6>Lv3 10000
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、コスト6以上の自分のスピリット1体のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
相手のトラッシュにあるマジックカード1色につき、相手のスピリット1体を破壊する。
Lv3『このスピリットのアタック/ブロック時』
このバトルの間、相手はフラッシュタイミングでマジックカードを使用できない。
シンボル:青青
- BS05-X19聖皇ジークフリーデン X [スピリット/赤・白]
スピリット
9(赤3白3)/赤白/古竜・動器
<1>Lv1 6000 <2>Lv2 7000 <6>Lv3 15000
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、コスト6以上の自分のスピリット1体のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
コスト合計5まで相手のスピリットを好きなだけ破壊する。
[龍皇ジークフリード]/[要塞皇オーディーン]で【転召】したとき、コスト合計8まで破壊する。
Lv3『このスピリットのアタック時』
BP7000以下の相手のスピリット2体を破壊する。
シンボル:赤白
- BS05-X20大甲帝デスタウロス X [スピリット/紫・緑]
スピリット
9(紫3緑3)/紫緑/呪鬼・殻虫
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 9000 <7>Lv3 13000
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、自分のコスト6以上のスピリット1体の上のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
疲労状態のスピリット1体につき、ボイドからコア1個をこのスピリット上に置く。
Lv3『このスピリットのアタック時』
BPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき、相手のスピリット上のコア2個をボイドに置く。
シンボル:紫緑
- BS08-X30魔界七将アスモディオス X [スピリット/紫]
スピリット
9(5)/紫/冥主・夜族
<1>Lv1 7000 <2>Lv2 9000 <5>Lv3 13000
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、自分のコスト6以上のスピリット1体の上のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
相手のスピリットすべての上のコア2個ずつを相手のリザーブに置く。
[魔界七将デストロード]/[魔界七将ベルゼビート]で【転召】したとき、さらに相手は手札4枚を破棄する。
Lv3『このスピリットのアタック時』
相手のスピリット上のコア2個をボイドに置く。
シンボル:紫紫
- BS09-X37終焉の騎神ラグナ・ロック X [スピリット/緑・白]
スピリット
9(緑3白3)/緑白/戦騎・殻人
<1>Lv1 7000 <2>Lv2 9000 <5>Lv3 15000
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、コスト6以上の自分のスピリット1体のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
相手のスピリットすべてを疲労させる。
[鉄騎皇イグドラシル]で【転召】したとき、さらにボイドからコア6個をこのスピリットに置く。
Lv3『このスピリットのバトル時』
コスト8以下の自分のスピリット3体を回復させる。
シンボル:緑白